POSレジの機能を徹底解説!使い方や導入のメリットもご紹介!
業務効率化のために、POSレジの導入を考えているけども、
- そもそもPOSレジが何か良くわからない
- POSレジの具体的な機能がわからない
- POSレジは費用がかかりそうで手が出せない
- POSレジの選定方法がわからない
- 結局どのPOSレジにしたら良いかわからない
などの疑問を抱えている方は少なくないです。
確かに、POSレジはその種類も多く機能も様々です。
今回は、POSレジではどんなことができるのか?という疑問を解決する機能紹介や、POSレジの種類をご紹介します。
記事の後半部分では、POSレジを選ぶ際のポイントやおすすめツールをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
POSレジとは?
POSレジとは、顧客が商品を購入した時点の金銭のやり取りや在庫情報を記録・集計するシステムを搭載したレジのことです。
POSとは、「Point of Sales」のことで、日本語では「販売時点情報管理」という意味です。
POSレジの導入で、販売時の情報(いつ・どこで・誰に・何を)が集計や管理、分析できるので、最近では多くの企業がPOSレジの導入を行っています。
ここではPOSレジについてより詳しく理解するために、POSレジの歴史、従来のレジスターとの違いやPOSシステムとの違いを確認していきましょう。
POSレジの歴史
世界最初のレジは1878年にアメリカのカフェで誕生しました。
最初は、取引の金額内容を表示し、顧客と従業員の間で取引金額を確認し合うだけのものでした。
そこから、1978年にバーコードが制定され、バーコードを読み込むPOSシステムが誕生しました。
その次代では、会計業務を行う際に、バーコードを読み込むだけで商品の金額が表示されるというものでした。
そこから、インターネットの発展により、タブレットにアプリをインストールして使うPOSレジや、クラウドに直接アクセスして使用するクラウド型POSレジなどが誕生しました。
現在では、在庫管理システムや従業員の退勤管理、売上を分析する機能など、店舗や業界に合わせた専門性の高いPOSレジの導入が可能になりました。
POSレジと従来レジスターの相違点
POSレジの歴史の部分でも少し触れましたが、従来のレジスターの最大の違いはその機能にあります。
従来のレジスターの主な機能は、会計金額の計算とドロアーによる金銭の収納です。
従来のレジスターでは、顧客の購入する商品の合計金額を計算して、預かった金額をドロアーに保管するためのものとして活用されていました。
一方、POSレジには商品の売上や在庫情報、購入情報などのデータを保存する機能が搭載されています。
そのため、会計業務の効率化だけでなく、店舗全体の業務の負担軽減や、売上向上などにも役立てることができます。
POSレジとPOSシステムの違いとは?
POSレジとPOSシステムは同じような意味合いで使われることも多いですが、実際のところは少し意味が異なります。
POSシステムとは、レジや販売記録、商品情報をデータベース化する機能を与える仕組みのことです。
その仕組みを取り入れたレジがPOSレジというわけです。
- POSシステムは、様々な機能を持つ仕組み
- POSレジは、その仕組みを搭載したレジ
この違いをしっかり認識しておきましょう。
POSレジの代表的な機能
ここからは、POSレジの具体的な機能について紹介します。
前提として、POSレジには様々な種類があり、搭載されている機能はそれぞれ異なります。
ここでは、代表的な機能である5つの機能についてご紹介します。
基本のレジ機能
冒頭でもご紹介したとおり、POSレジのメイン業務は会計業務です。
近年会計業務は複雑化しています。
現金だけでなくクレジットカードやバーコード決済、オンライン上で配布されたクーポンを活用したい顧客もいます。
そのような多種多様な決済方法に対応するための機能が搭載されています。
また、POSレジによっては、取引のメモを残すことのできる機能やリユース店などの買取業務に対応した機能を搭載したものもあります。
売上管理機能
従来のレジでは、商品ごとの売上額や他店舗との比較を行うためには、手作業でデータを集計して管理する必要がありました。
一方POSレジでは、販売した時点の売上額や店舗ごとの購入額を記録しておく機能があるので、情報を分析し販促活動や経営改善に繋げることができます。
またPOSレジ上で、売上データが一元化されているので、条件を設定するだけで、簡単に売上日報や月額の商品ごとの売上額といったような情報をの抽出が可能です。
在庫管理機能
在庫管理は、業務の中でも特に負荷がかかる傾向にあります。
しかしながら、在庫管理をおろそかにしてしまうと、商品が欠品になってしまったり、余剰在庫をかかえてしまったりと、経営状態にマイナスな影響を与えてしまいます。
POSレジでは、商品が購入された時点で、在庫数を反映させることが可能なので、めんどうな在庫数確認や、棚卸業務の負担を軽減できます。
また、複数の店舗を運営している場合には、店舗それぞれの在庫を1つにまとめて管理したいと考える方もきっといるかと思います。
POSレジによっては、複数店舗の在庫状況が一目で確認できるだけでなく、店舗間移動機能を活用し、他店に対し出庫依頼を行うことも可能です。
従業員管理機能
POSレジによっては、従業員管理機能も搭載されています。
様々な機能を搭載していると、管理者やアルバイトなど、スタッフ別に権限を設定して情報を守りたいと考える方もいらっしゃるかと思います。
またPOSレジの機能によっては、出勤や退勤などの打刻を記録するタイムカードとして使うこともできます。
経営者は従業員の勤怠状況をリアルタイムで確認できるため、どの店舗に誰がいるのかを把握しながら店舗を管理できます。
顧客管理機能
POSレジによっては顧客管理機能を搭載したものもあります。
具体的な機能としては、レジ端末上で顧客の会員情報を参照し、過去の購買履歴や購入金額を確認したり、顧客に対してポイントの付与やポイントを利用した販売を行うことも可能です。
商品の売上情報や顧客情報をPOSレジ上で一元管理できるため、「どのような顧客層に、どんな商品が人気があるのか?」などのきめ細やかな分析が可能になります。
顧客管理に力を入れていきたいと考える企業は、顧客管理機能を搭載したPOSレジの導入をおすすめします。
POSレジの種類(機能や特徴)
POSレジはインストール型とクラウド型の2種類に分けることができます。
これらは導入方法や機能、特徴などが異なります。
どの種類のPOSレジが自社に適しているかの参考にしていただけると幸いです。
ここからは順に紹介していきます。
インストール型POSレジ
インストール型は、ターミナルや端末にソフトウェアを導入することで使用できます。
インストール型には、ターミナル型・パソコン型・タブレット型の3種類あります。
ターミナル型POSレジ
ターミナル型POSレジは、スーパーマーケットなどでよく目にするみなさんが想像する「レジ」の形をしたタイプのものです。
ターミナル型は、レジ本体やキャッシュドロア、キャッシュレス決済端末などが付属しているため、機能性は十分だと言えるでしょう。
しかしながら、レジやプリンタなどを買い揃える必要があり、初期費用はかなり必要になる上に、数年おきに買い換える必要などがあるなどのデメリットも存在します。
パソコン型POSレジ
パソコン型POSレジとは、自社のパソコンにソフトウェアをインストールして使うPOSレジのことです。
パソコン1台あれば、ソフトウェアをインストールするだけですぐ利用できる手軽さと、ターミナル型に比べると、初期費用が抑えられるというメリットがあります。
しかしながら、周辺機器を別で購入する必要がある点やインストールしたパソコンのみでしか使えないという点はデメリットだと言えます。
タブレット型POSレジ
タブレット型は、簡単に言うとパソコン型POSレジのタブレット版です。
タブレット端末に、ソフトウェアをインストールするだけで、すぐにPOSレジの機能を使うことができます。
またパソコンとは異なり、持ち運びに便利なのもタブレット型の特徴です。
もちろんパソコン型と同様に、別途周辺機器の購入が必要となりますが、使用する端末に次第では、パソコン型よりも費用を抑えることができます。
クラウド型POSレジ
上記で紹介したインストール型POSレジと合わせて覚えておきたいのがクラウド型POSレジです。
クラウド型POSシステムとは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデジタル端末を使って、インターネットを経由することで使用できるPOSレジのことです。
情報の蓄積や分析は、全てサーバーを経由したクラウド上で行われるため、アプリやソフトウェアのインストールの手間なく導入できます。
基本的にインターネット環境があればどの端末でも利用できるため、初期費用を抑えることができます。
またクラウド型POSレジは、機能追加や、操作改善など、頻繁にアップデートを行うことができます。
利用する企業側は、常に最新の状態で使うことができるというメリットがあります。
多機能POSレジ導入のメリット
ここからは、POSレジを導入するメリットを1つ1つ確認していきましょう。
ここでは、POSレジの導入で得られるメリットの中から、代表的なものを4つご紹介します。
業務効率化が可能で、コスト削減に繋がる
POSレジの導入で、会計業務や売上集計などが自動化されるため、業務を効率化できます。
従来手間がかかっていた業務を行う時間が短縮されるため、優先度の高い他の業務に注力できるようになります。
また新人スタッフなどでも、すぐに会計業務を行うことができるため、教育コストや人件費を削減できます。
データ収集と分析で売上アップに繋がる
POSレジでは、基本的なレジ機能の他にも、データの収集ができるものも存在します。
ジャンル別の売上額や、最新の在庫状況、どの層の顧客の来店が多いのかなど、収集したデータを分析し売上アップを狙った販促活動を行うことができます。
ただ、データを収集して分析するなら、わざわざPOSレジである必要はありません。
POSレジの最大のメリットは、データを一元管理できることです。
例えば、ジャンル別の売上額と顧客の購入履歴を組み合わせて分析することで、その店舗ではどの層の顧客の来店が多く、どの商品が人気があるのかを把握できます。
これにより
- どの商品を多めに仕入れたほうが良いのか?
- 力を入れて販促活動を行うべき客層はどこなのか?
を理解した上で、効率的なマーケティングが実施できます。
このように、POSレジでデータを収集して分析することで、結果として店舗の業績アップを実現できます。
従業員の不正防止に役立つ
従業員管理機能のあるPOSレジでは、レジ業務を行ったり、商品情報の変更を行った従業員の記録を残すことができます。
そのため、何かトラブルが発生した場合でも、業務を誰が行ったのか明確にできます。
特にリサイクルショップなどは従業員に買取金額や販売金額を決める権限を与えているケースが多く、他の業界に比べると従業員の不正が起こりやすいと言われています。
このように、従業員管理機能のあるPOSレジを導入すれば、業務を行った人の名前と履歴が全て残るため、不正を未然に防ぐことができ、健全な店舗経営が可能になります。
顧客満足度の向上に繋がる
POSレジを有効的に活用することは、企業側だけでなく、顧客にもメリットを生みます。
例えば、会計業務にかかる時間が短くなれば、顧客の待ち時間を減らすことができます。
また、顧客の購入履歴などを分析して仕入れる商品を顧客の好みに合わせることで、顧客は、その店舗を品揃えの良い店として認知します。
在庫管理を徹底すれば、商品の欠品を防ぐことにもなるため、顧客が商品を買いそびれるといった問題も発生しません。
企業にとっては売上向上、顧客にとっては、利便性の向上というように、POSレジは双方に大きなメリットを生み出します。
多機能POSレジ導入のデメリット
POSレジ導入の際には、メリットだけでなくデメリットにも目を向ける必要があります。
導入を検討している場合には、きちんとデメリットを把握しておくことが大切です。
ここでは、POSレジ導入時のデメリットについてご紹介します。
初期費用と導入費用がかかる
POSレジの種類や性能によって差はありますが、導入時には初期費用や導入費用がかかります。
しかしながら、前述したようにPOSレジの導入で、人件費の削減や業務効率化が可能になります。
導入費用と導入して得られるメリットを比較して、本当に費用対効果を得られるのかを慎重に検討するようにしましょう。
インターネット環境が必要
POSレジでは、データの収集や会計業務を行うために、インターネット環境が必要です。
インターネット環境が不安定だと、POSレジは本来の効果を発揮できません。
また停電などが起こった際にも、種類によっては一部の機能を使用できなくなってしまう可能性もあります。
導入を検討するときには、自社のインターネット環境についても忘れずに確認するようにしましょう。
操作方法を教育する必要がある
POSレジの機能が多機能であればあるほど、操作が複雑になってしまったり、操作を覚えるのが難しくなったりしてしまいます。
せっかく導入するなら高機能なPOSレジを導入したいと考えるお気持ちは十分理解できます。
しかしながら、扱いが難しいと、従業員の教育や研修に時間がかかってしまいます。
機能性を重視しつつも、操作しやすいかどうかについてもしっかりと目を向けて導入を検討しましょう。
自社に適した多機能POSレジを選ぶ方法
ここまでPOSレジについて紹介してきましたが、結局どのような基準で選べばいいの?と悩む方もいるかと思います。
ここでは、自社に合ったPOSレジを選ぶために大切な4つのポイントについてご紹介します。
POSレジ導入の目的を明確にする
POSレジ導入を検討中の方は、社内にどのような課題があって、POSレジを導入することでどのように解決できるのかという点を考える必要があります。
導入して、何を実現したいのかという目的を明確にすることで、どのような機能が必要なのかが明らかになります。
自社にあまり関係のない機能を搭載したPOSレジを導入してしまうと、従業員や顧客を混乱させる原因にもなります。
このような問題を防ぐためにも、解決したい課題を見極め、自社に適した機能を搭載したPOSレジを選ぶことが大切です。
既存のシステムやECと連携できるか
既存のシステムとPOSレジが連携できるかという点も社内ですでに活用しているシステムがある場合は意識するべきです。
既存のシステムとPOSレジが連携できないと、データを別々に管理することになり、効率的なデータ活用が実現できません。
それどころか、社内でデータ管理が複雑になってしまうため、導入する前よりも効率が下がってしまう恐れもあります。
既存のシステムの使い勝手が悪いと考えているなら、多機能なPOSレジに入れ替えて社内のデータを一元化するというのも1つの方法です。
また、将来的にECモールへの出品を検討している場合には、必ずECとPOSレジの連携が可能かどうかも確認しておきましょう。
サポート体制が充実しているか
POSレジを導入する際には、サポート体制が充実しているかどうかも確認しておきましょう。
提供会社によってサービス内容は異なります。
チャットサービスや電話サポートの会社もあれば、研修や出張サービスを行っている企業もあります。
導入の際に、担当者の説明が丁寧かどうかもその企業のサポートの質の判断材料になるので、複数社を比較してどれを導入するか決めるという方法もおすすめです。
業界・業種に特化したPOSレジを選ぶ
最近では、業界や業種に特化した機能を搭載したPOSレジも多く存在します。
例えば、
- 小売業なら、在庫管理機能や、売上管理、EC販売に特化した機能を搭載したもの
- 飲食店なら、予約の管理や会計のスピードアップのための機能を搭載したもの
- 美容サロンなら、顧客管理や予約管理、リピーター率向上のための機能を搭載したもの
- リユース店なら、買取や在庫管理、他社との価格比較機能を搭載したもの
など業種や業界に必要な機能が多数搭載されています。
これらは、その業界や業種での使用を前提に開発されているため、機能はもちろん利便性や操作性は十分でしょう。
どのPOSレジを選べばいいかわからないという方は、まず自社の業種や業界に適したPOSレジを探してみるというのも1つの方法です。
リテール・リユース向け多機能POSレジReCOREとは
ここまでは、POSレジの機能やメリット、選定方法についてお話してきました。
ここからは、リテールリユース向けPOSシステムReCOREをご紹介します。
これまでの内容で、POSレジ導入にかなりのメリットと可能性を感じた方は多いかと思います。
しかしながら、いきなり基幹システムを導入するのは、ハードルが高く勇気のいることだと思います。
ここではそんな不安を解消するために、ReCOREの実際の画面を使いながら、ReCOREの機能や実現できることをご紹介していきます。
販売機能
ReCOREでは、店頭販売の際の販売機能も充実しています。
クレジットカードや電子マネー決済などの決済端末と連携することで、二度打ちの手間を省くことができ、会計業務の処理速度を向上させることができます。
また商品ごとに、円引きや%引きを設定も可能なので、粗利率や原価を意識した柔軟な値段設定が実現できます。
さらに、ReCOREのPOSレジには顧客に直接質問できるアンケート機能も搭載されています。
この機能により、集客経路や顧客の生の声など、データでは収集しづらい情報を把握できます。
もちろんその他にも、領収書や保証書の発行機能や返品処理機能など、通常の会計業務を効率化させる機能が多数搭載されています。
在庫管理機能
ReCOREの在庫管理機能では、在庫数が把握できるだけでなく、複数店舗の展開に必要な店舗間の商品移動機能や鮮度管理機能、ECと店舗の在庫連動機能などを搭載しています。
複数の店舗で在庫情報を一元管理できるため、商品を他店舗から取り寄せるといったことも可能になります。
もちろん、その際の移動の履歴や在庫変動などはReCORE上で管理することが可能です。
このように、ReCOREでは複数店舗の展開において重要な在庫管理機能を多数搭載しています。
そのため、経営する店舗が多ければ多いほどReCOREの良さを最大限活かすことが可能です。
EC出品機能
ReCOREには、EC出品機能もかなり充実しています。
例えば、ReCOREでは複数のモールへの同時出品が可能です。
主なECモールとして、Amazon、ラクマ、楽天市場、Shopify、Yahoo!オークションなどへの出品が可能です。
ECでは1つのモールに出品するだけでもかなりの時間がかかってしまいます。
しかしReCOREで登録した商品は、画面上のボタン1つで同時出品できます。
この機能により、簡単に販売経路を広げることができるため、売上や在庫回転率の向上が期待できます。
さらにReCOREでは、EC出品時に必要な情報入力をテンプレート化もできます。
このテンプレートはモールや商材ごとに作成することが可能なので、Amazon専用のテンプレートや楽天専用のテンプレートといったように自社の販売ルールに沿って使い分けていただくことも可能です。
これらの機能を活用することで、EC出品にかかる工数を大幅に削減できるため、人手が足りなくて手が出せなかったEC運営にも、ReCOREを導入することで実現できます。
顧客管理機能
ReCOREの顧客管理機能では、会員機能によって顧客の情報を収集することが可能です。
収集した情報は、年齢や性別だけでなく、来店頻度や購入価格などによって絞り込むこともできます。
これらの分析結果を活用して、休眠顧客を炙り出したり、メインとなる客層のみにメールやSMSを一斉送信したりすることも可能です。
また、これらの機能の活用で、効率的なマーケティングが実施できるだけでなくリピート客の集客にも繋がります。
分析機能
ReCOREでは、売上や在庫情報、会員情報、スタッフ情報が収集できます。
これらのデータは、直接ReCORE上で分析を行うことが可能です。
ReCOREの分析機能では、期間別の売上を分析したり、商品のカテゴリーごとの回転率を把握できます。
また、スタッフ別の品出しデータやEC出品データを可視化できるので、スタッフの頑張りを数字で定量化し公平な評価を行うこともできます。
まとめ
今回は、POSレジの基本機能、そして導入のメリットやデメリットについて解説しました。
記事の後半で紹介したリテール・リユース向けPOSシステムReCOREは、業務改善から業績アップまでを目指せます。
ReCOREについてもう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ下のボタンからお問い合わせや資料ダウンロードをお気軽にお試しください。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。