POSレジ(POSシステム)とは?メリットやデメリットを徹底解説
- POSレジという言葉は聞いたことがあるが詳しくはしらない
- POSレジのメリット・デメリットについて知りたい
- POSレジの導入を考えているけど、どのように選べばいいかわからない
担当者の方は、このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
本記事では、POSレジの基本的概念、メリットやデメリット、そしてPOSレジの選び方から運用方法までを解説します。
POSレジに関する情報が網羅されているので、POSレジを導入しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
POSレジとは?
POSレジとは一体どのようなシステムを指すのでしょうか?
ここでは、POSレジの基本的概念とPOSレジの歴史を紹介いたします。
POSレジ(POSシステム)とは?
POSレジ(POSシステム)とは、英語の「Point of Sale」の略で、日本語では「販売時点情報管理」という意味です。
販売時点情報管理は、商品が売れた際にリアルタイムでデータが反映されて、売上額や在庫数など販売店舗の情報を自動で集計します。
従来のレジでは、1日の終わりにしか売上を集計することができなかったので、売上情報や在庫情報をリアルタイムで確認することができませんでした。
しかしPOSレジを活用すれば、最新の売上情報や在庫情報がリアルタイムで確認できます。
またPOSレジでは現金以外にも様々な決済方法で会計ができ、セルフレジを手軽に導入することも可能です。
POSレジの歴史
従来、スーパーや店舗で販売を行う際には「キャッシュレジスター」と呼ばれる商品の販売額を計算する機器が用いられていました。
そこから、レジにレシートを印刷するプリンターや、金庫(キャッシュドロワー)が搭載され、キャッシュレジスターはどんどん近代化していきます。
この過程の中で、キャッシュレジスターは機械式から電動式へと進化し、さらにPOSシステムへと進化しました。
POSシステムの発達当初、POSシステムは高価なシステムで導入コストがかさむことから、中小規模店舗の企業が導入することはあまりありませんでした。
しかし、Appleが発売したiPhoneやiPadなどの端末が爆発的に普及したことをきっかけに、従来のPOSシステムより導入コストの低いタブレット型POSシステムが登場し、中小企業にも広くPOSシステムが普及し始めました。
POSレジの主要機能
POSレジやPOSシステムには、レジとしての基本的な機能以外にも、様々な機能が備わっています。
各POSレジサービスによって細かな機能は異なるので、ここではPOSレジの主要な機能について紹介します。
POSレジの主要機能は以下の通りです。
- 販売情報の管理
- 複数店舗の管理
- 顧客管理
- 経営分析
販売情報の管理
一般的によく使用されるようなPOSレジでは、商品ごとの売上推移や週、月単位での集計など、これまでは手作業で集計していた情報を簡単に管理することができます。
また、店舗ごとの売上額や粗利などの数値、決済や振り込みなどの履歴を管理できます。
POSレジによっては、ジャンルや商品ごとに分けて売上額を出力することも可能です。
それらのデータをグラフなどを用いて可視化することで、情報を分析し、販促活動や経営改善に繋げることが可能です。
在庫・商品の管理
POSレジでは、顧客との取引情報がリアルタイムで在庫や商品情報に反映されるため、常に最新の在庫・商品の状態が確認できます。
また店舗間で在庫を移動した際にも、履歴がすべて残るので在庫の紛失を防ぐことができます。
複数店舗の管理
POSレジによっては、複数店舗のデータを一元化できるものもあります。
1つのアカウントで複数の店舗の管理もできるため、A店舗の在庫が無くなった時に、B店舗から商品を取り寄せるというような事も実現可能です。
常に最適な状態で在庫・商品が管理できるため、機会損失の減少を防ぐことができます。
顧客管理
POSレジのサービスによっては、販売情報と顧客情報を連携させて、過去の購入履歴や性別、年齢層などの顧客情報を分析し、さらなる販促活動に活かすことができるものもあります。
また狙ったターゲット層のみに、クーポンを配信したりすることもできるため、リピート集客を行うことが可能となり、結果として売上向上に繋がります。
経営分析
POSレジツールによっては、商品の売上管理や在庫管理だけでなく、一緒に購入されやすい商品などをリアルタイムで確認することができます。
また、商品のジャンル別売上額や、客層なども可視化できるため、経営状況を確認したり様々な経営戦略を立てるのに役立ちます。
POSレジのメリットとは?
それでは、POSレジを導入した際に得られる具体的なメリットは一体何なのでしょうか。
ここではPOSレジを導入する具体的なメリットを6つ紹介します。
業務効率化に繋がる
POSレジは、会計時にわざわざ価格をレジに打ち込んだりする手間を省くことができ、会計業務のスピードが上がります。
スムーズな会計を実現できるため、顧客のストレスを軽減することもできます。
また、POSレジは会計のたびに売上集計や在庫情報が自動で記録されるため、経理レポートを手動で入力したりするなどの負担の大きな業務を削減でき、業務効率化に繋がります。
人件費などのコスト削減
業務効率化が可能になると、従業員全体の業務時間を短縮することができるため、人件費の削減も見込めます。
またセルフレジなどを導入することで、会計業務に必要な従業員の数も削減できます。
さらに、POSレジを導入することで最新の在庫状態を確認しながら仕入れを行ったり、あまり売れていない商品を確認して価格を調整したりできます。
POSレジの導入で無駄な仕入れを行うリスクを抑えられるので、結果として会社全体のコスト削減に繋がります。
多店舗連携を強化
複数の店舗を管理する場合、各店舗の経営状況や在庫状況が確認できないことは、経営者として不安になるかもしれません。
しかしPOSレジの種類にもよりますが、複数店舗のデータを一つのアカウントで一元管理することが可能です。
各店舗のデータを一元管理することで、社内全体で一貫したマーケティング戦略を行ったり、ブランディングを強化したりすることができ、売上向上が期待できます。
従業員のミスや不正防止
POSレジでは、商品情報をあらかじめシステムの中に登録しておけば、会計時にスタッフの操作を少なくすることができ、従業員の人為的ミスによる金銭トラブルを防ぐことができます。
また、POSレジではレジを使用した従業員のログが残る機能を搭載しているものもあり、いつどの従業員が会計作業を行ったのか明確になります。
健全な経営が実現できるので、従業員の不正を防止することも可能です。
顧客満足度の向上
POSレジではセルフレジでの待ち時間短縮など、顧客の利便性も高めることができます。
顧客から在庫状況に関する質問があった際にも、わざわざ在庫確認に行かなくても、その場で在庫状況を確認して答えることができます。
もし、自店舗に在庫がなかった場合でも、他店舗の在庫状況を確認して取り寄せたり、案内したりすることもできるため、顧客満足度の向上に繋がります。
データ分析による販促活動の強化
POSレジでは、売買の記録を自動的に保存することができます。
従来のレジには、売買の履歴を保存するという機能は含まれていませんでした。
従来のレジだとデータを取り出すためには、従業員が非常に多くのデータを手動で入力する必要があり手間がかかります。
POSレジでは、売買が行われると同時に売買履歴が保存されるため、従業員の業務の負担を削減し、業務効率化に役立ちます。
POSレジのデメリットとは?
POSレジには、業務効率の改善や顧客満足度の向上などのメリットがたくさんありますが、実はデメリットも多数存在します。
ここでは、POSレジのデメリットを4つ紹介します。
POSレジを効果的に導入するためにもデメリットについて理解を深めていきましょう。
導入や運用にコストがかかる
POSレジの導入には初期費用がかかります。
また運用していくためにも、毎月定額で費用がかかることがほとんどです。
最近は比較的安価なPOSレジも増えてきたので、以前よりもPOSレジ導入のハードルは低くなっています。
とはいえ、POSレジ導入初期はどうしてもまとまった費用が必要になるということは頭に入れておきましょう。
インターネット環境が必須
POSレジでは、データ収集や会計業務にインターネット通信を利用しています。
インターネット環境がないと、POSレジは本来の効果を発揮できません。
POSレジ導入前には、安定したインターネット環境が整っているかどうかしっかり確認するようにしましょう。
一時的に使えなくなるタイミングがある
POSレジ以外にも当てはまりますが、POSレジには電力が必要になるため、停電などが起こった際には使えなくなってしまいます。
ReCOREなどのクラウド型POSシステムの場合だと、自動でアップデートされるため、そのような手間はかからなくなります。
しかしながらインストール型のPOSレジの場合だとアップデートの手間がかかってしまいます。
POSレジの種類によってもそれぞれ特徴があるので、自社の優先度が高い条件を洗い出して、比較検討することが大切です。
データ流出のリスクがある
POSレジにはインターネット上で様々なデータの分析・管理ができるというメリットがある一方で、ウイルス感染やデータ流出などのリスクはどうしても避けられません。
ウイルス感染などで、顧客情報などが流出してしまうと、顧客の信用を失うことにも繋がってしまうため、細心の注意を払う必要があります。
最近では、AmazonのAWSやSalesforceなどのセキュリティシステムを導入しているPOSレジもあるため、しっかりとリスクマネジメントができているPOSレジを選ぶことで、データ流出のリスクは軽減できます。
POSレジの使い方
POSレジには、様々なメリットやデメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。
ここからは、POSレジが一般的にどのように活用されているかを確認していきましょう。
1.商品や値段を設定しPOSレジに登録する
まず、お客さんがレジに持ってきた商品をレジに登録します。
1つずつバーコードを読み取り、商品を登録していきます。
バーコードが読み取りにくい商品は、「バーコード部分をしっかり伸ばす」や「バーコードを遮るものを無くす」などを行い対処しましょう。
それでも読み取れない場合はカテゴリボタンを利用し、手動で入力を行います。
また、割引商品やキャンペーン中の商品は、割引額などの登録も忘れず行いましょう。
2.小計を出す
お客さんがレジに持ってきた全ての商品を登録したら、レジの「小計」ボタンを押します。
小計ボタンを押すと、商品の合計金額が表示されるので、その額をお客さんに伝えお金を預かります。
お客さんが現金ではなく、クレジットカードやキャッシュカードを利用したい場合には、「カード決済」などのボタンを押し、決済方法に合わせて金額を入力します。
3.預かり金額を入力
お客さんからお金を預かったら、預かった金額をレジに入力します。
この時預かり金額を間違えてしまうと、お釣りの金額が変わってしまうため注意が必要です。
また、クレジットカード決済などで、サインが必要な場合は、お客さんに忘れずサインをしてもらいましょう。
4.お釣りとレシートを渡す
預り金を入力すると、お釣りが自動的に計算されます。
お釣りとレシートをお客さんに渡します。
セルフレジを導入すれば、機械が自動で預かり金額を読み取ってくれるので、ミスを減らすことができます。
POSレジを選ぶポイントとは?
一言でPOSレジと言っても、その種類は様々です。
インストールして使うインストール型のPOSレジもあれば、インターネットにアクセスして使うクラウド型のPOSレジもあります。
POSレジは価格帯、機能性、それぞれ異なるので、一体どれを選べばいいの?と悩む人もきっと多いはずです。
ここからは、失敗しないためにもPOSレジを選ぶポイントについて確認していきましょう。
POSレジの導入目的を明確にする
POSレジの導入を検討する際には、POSレジを導入する目的を明確にする必要があります。
POSレジの中に、自社にあまり必要のない機能が多数搭載されていると、従業員を混乱させる原因にもなります。
このような問題を防ぐためにも、POSレジを導入して達成したい項目を洗い出して、自社に適した機能を搭載したPOSレジを選ぶことが大切です。
従業員・顧客が使いやすいかどうか
POSレジを使う側の立場になって考えることも非常に大切です。
従業員が使いづらいPOSレジをトップダウンで選んでしまうと、操作ミスや余計に業務に時間がかかってしまうことがあります。
また顧客の場合も同様で、会計の仕方が複雑だとストレスを感じてしまうかもしれません。
POSレジを選ぶ際には、機能や値段ももちろん大切ですが、使いやすいかどうかという点も意識して選ぶことが必要です。
拡張性のあるPOSレジかどうか
今後EC出店や多店舗経営を考えている会社は特に、POSレジに拡張性があるかどうかについても注意しなければなりません。
例えば、「今後ShopifyでEC出店を計画している」会社がShopifyと連携できないPOSレジを選んでしまう事も失敗事例では多々あります。
今後の事業計画や現在の会社規模に適した柔軟性と拡張性を備えたPOSレジを比較検討することが大切です。
社内の予算に適しているか
どんなにPOSレジの性能が会社に適していても、会社の予算に適さないPOSレジだと導入は難しくなります。
また事業の規模や運営形態によっては、POSレジを導入しないほうが、費用対効果が良いというケースもあります。
POSレジの各種機能によって、コストに見合う人件費削減や業績アップ、業務効率化が可能なのか?という点についても、慎重に検討する必要があります。
業種別POSレジ一覧表
POSレジは業種によって求める機能が大きく異なります。
ここでは、業種ごとに必要なPOSレジの機能を一覧表にまとめたのでご紹介します。
業種 | 求める機能 | POSレジ導入のメリット |
小売業(アパレル等) | 在庫管理 顧客管理 会員機能 EC出品機能 |
|
リユース業(リサイクルショップ等) | 在庫管理 会員機能 買取機能 従業員の管理 |
|
飲食店(カフェ・居酒屋等) | 売上管理 顧客情報管理 従業員管理 ハンディ連携機能 |
|
サービス業(美容室・エステ等) | 顧客情報の管理 予約管理機能 従業員KPI管理 |
|
小売業の場合
小売業やアパレルの場合、棚卸しや発注、在庫管理などをリアルタイムで管理でき、オンライン上で確認できるPOSレジがおすすめです。
また、近年高まっているEC需要に対応するためにEC出品機能などの拡張機能を備えたPOSレジを選ぶことも検討してみてください。
リユース業の場合
リユース業は普通の業界と異なり、商品を売るだけでなく、顧客から買い取るという業務も発生します。
そのため、売買の履歴をより正確に管理し、業務改善に繋げる必要があります。
リユース業には、在庫管理機能、会員機能はもちろん、売買の履歴が自動で保存される機能を備えたPOSレジがおすすめです。
さらに、POSレジによっては、宅配業務や出張買取機能に対応した機能を搭載したものも存在します。
自社の業態に適したものがあるかどうかを見極めて導入することが重要です。
飲食店の場合
飲食店の場合、従業員が業務で使うハンディとの連携機能や、シフト管理が可能なPOSレジがおすすめです。
また、忙しいピークタイムでも売上やテーブルの稼働状況などがタブレット端末でも確認できるような機能を搭載したPOSレジを選ぶことも業務効率化のためには大切です。
サービス業の場合
サービス業の場合、顧客情報や顧客の予約を一括管理できるPOSレジがおすすめです。
顧客情報が蓄積されることで、顧客の好みを把握し、リピート率向上のための施策に繋げることも可能です。
従業員の歩合計算を行うために、従業員一人ひとりのKPIを管理できるようにすることも、従業員の働くモチベーションが維持できるためおすすめです。
業績アップを徹底サポート!ReCOREとは?
POSレジのような基幹システムを導入・入れ替えするのは、とても勇気のいることだと思います。
特に買い切りのシステムだと、購入金額が高くなる上に、一旦購入するとそれ以上の性能になることはありません。
しかしながら、クラウド型のPOSシステムの場合、どんどん機能改善や新機能追加のアップデートが行われ、未来を見据えたシステムの運用が可能です。
リユース・リテール業界向けのクラウド型POSシステムReCOREは、リユース・リテール業界が使うことを考えてPOSシステムの開発を行っています。
そのため、買取専門店・宅配買取店・質屋などの店舗で使いやすい機能や設計を実現できています。
今回は、数あるReCOREの機能の中でも特に重要な機能をいくつかピックアップしてご紹介します。
紹介する機能は以下の通りです。
- 買取査定機能
- 宅配買取機能
- 質管理機能
- 在庫管理機能
- 顧客管理機能
- スタッフ分析機能
- 複数モール同時出店機能
買取査定機能
リユース店舗にとって、買取査定という業務は非常に大切です。
従来の買取査定には適切に品物の価値を見極める力と、いくらで売れるかを瞬時に判断する経験値が必要でした。
しかしこの買取査定の方法だと、新人従業員の教育にも時間がかかることや、人によって査定金額がバラバラになるなど、業務が属人化するリスクがあります。
ReCOREでは、7500万件以上の商品マスタで、現在のネット相場、過去の他社の販売履歴や買取価格まで確認することができます。
また、ReCOREでは全国のリユースショップの売買履歴を元に自動で推奨販売金額と買取金額を提案します。
これらの機能により、業務に入ったばかりの新人従業員でもすぐに査定が可能になり、業務の属人化を避けることができます。
宅配買取機能
ReCOREには、宅配買取機能も搭載されています。
宅配買取の際、ReCOREのフォームを企業のホームページに埋め込むだけで、申込みから本人確認、査定までの流れが全てReCORE一つで完結するため、宅配買取を手軽に始めることができます。
また申込みや査定完了後には、メールやSMSを経由し、お客様に自動的にメッセージを送付することができます。
取引の手間もかからず、スムーズにやり取りが行えるため、顧客満足度の向上も期待できます。
質管理機能
ReCOREでは宅配買取機能以外にも、質管理機能があります。
ReCOREの質機能では、ReCORE上で「査定」「入質」「出質」、そして「流質」までを一気通貫で行うことが可能です。
この質管理機能は、「質管理ツールを行えるPOSシステムが欲しい」という企業からの要望を受け、ReCOREのスタッフが実際の質屋業務を体験し、開発に反映しております。
そのため、質屋に必要な機能が全て揃ったPOSシステムになっています。
在庫管理機能
ReCOREでは、リユース・リテール業界で役立つ在庫管理の機能も充実しています。
これらの在庫管理機能を最大限活用することで、業績を最大化できます。
- 売価・原価在庫分析
- カテゴリー別回転率
- カテゴリー別粗利率分析
- 部分別交叉比率分析
- 販売商品ABC分析
交叉比率分析では、在庫が儲かっているかどうかの指標である交差率を細かく分析し、適正在庫を把握することが可能です。
さらに、販売商品のABC分析機能では、商品の適正売価を明確にすることに役立ちます。
例えば、販売商品のABC分析では販売している商品がどのくらいの期間で売れたのかABCにランク付けして自動分類されます。
リサイクルショップなどの中古品を扱う業種は特に、売値と買値を判断するのがとても難しいです。
そのため、このようにABC分析を行うことで売れた商品が高すぎたのか、安すぎたのか判断することが可能になります。
顧客管理機能
ReCOREでは、顧客管理機能も多数搭載しています。
リユース・リテール業界で特に評価の高い機能は以下の通りです。
- 会員機能
- ポイント機能
- 休眠顧客・上位顧客・属性毎顧客へのメッセージ送信
- 条件別顧客絞り込み
- 会員販促SMS・メール
- 会員情報CSV出力
- LINEミニアプリ連携機能
ReCOREでは、顧客の会員情報や購入履歴などが自動で保存されるため、条件別に顧客を絞り込んで、狙った顧客層だけにメッセージを送信することも可能です。
例えば、一定期間購入のない休眠顧客層の絞り込みを行い、来店を促すためにクーポンを配布したりなどの施策を行うことも可能です。
またLINEミニアプリとの連携ができるので、絞り込んだ顧客層だけにLINEでメッセージを一斉送信することも可能です。
スタッフ管理機能
ReCOREのPOSレジでは、店舗スタッフの管理機能も充実しています。
リユース・リテール業界で特によく使う機能は以下の通りです。
- スタッフ別品出しデータ分析
- スタッフ別EC出品データ分析
- スタッフ別権限管理
ReCOREでは、アルバイトや新人社員など使える権限を制限したいという場合にも、スタッフ別に権限を管理することもできます。
また販売・買取時の担当者の紐付けが行われるので、スタッフ別で品出しデータが管理できたり、ECの出品データ分析などが可能になります。
これらの機能により、スタッフ一人ひとりの粗利率や品出し金額、EC出品業務の数値が可視化できるため、公平な評価に繋がり、スタッフを定量的に評価することができます。
複数モール同時出店機能
ReCOREを活用すると、ECへの出品・管理工数を大幅に削減することも可能です。
ReCOREでは、楽天市場、Yahoo!ショッピング、AmazonやShopifyなどの複数モール同時出品・在庫連動・受注管理機能などが搭載されています。
これらの機能により、従来の出品時間のおよそ1/3の時間で出品が可能です。
ReCOREで実店舗、ECモール両方で併売を行うことで、販売機会や在庫回転率を最大化させることができます。
ReCORE POSレジと連携できる便利な機能
ReCOREには、たくさんの機能が搭載されていますが、外部のサービスと連携することで、より強力なPOSシステムに変化します。
ここでは、ReCOREの3つの便利な機能をご紹介します。
LINEミニアプリ
ReCOREはオプションでLINEミニアプリと連携させることが可能です。
LINEミニアプリの主な機能は以下の通りです。
- 会員マイページ機能
- デジタル会員証
- 売買履歴確認
- ポイント履歴確認
- DM送信機能
- 宅配買取連動
- 自社EC購買履歴
- 持ち物管理機能
- デジタル質札機能
LINEミニアプリと連携させることで、ReCORE会員とLINEユーザーを紐付けて、LINE査定や宅配買取まで一括管理することも可能です。
これによりスピーディな顧客対応ができ、リピート率アップにも繋がります。
また、店頭やECで集めたデータを元にデータを統合・分析し分析結果から顧客に合わせた情報をLINEミニアプリで発信することも可能です。
ShopifyなどのECモール
ReCOREとShopifyは、API連携を行うことで、POSレジから簡単に自社ネットショップとの同時併売・在庫連動・受注管理ができる「Shopify連携機能」を実現しました。
Shopifyを利用して自社サイトを作成している場合、商品を買取したあと、そのままReCOREで出品することが可能です。
ShopifyとReCOREを連携させることで、企業側は在庫管理・顧客管理・販促活動を一貫して進めることができるため、オムニチャネルやOMOといった次世代のマーケティング施策を実現することができます。
キャッシュレス端末との連携が可能
ReCOREはJETS端末を用いることで、クレジットカード/電子マネー決済端末との連携会計処理が可能です。
JETS端末では、VISAやMasterCardをはじめとする主要なクレジットカードの取り扱いはもちろん、PASMOやSuica、iDなどの電子マネーの取り扱いも可能です。
これにより、会計の際にお釣りのやり取りに時間を取られることもなく、顧客は現金を持たずに買い物ができるようになります。
まとめ
今回は、POSレジの概念、そして導入のメリットやデメリット、POSレジの選び方をご紹介させていただきました。
リユース・リテール業界でPOSレジ導入を検討中の方には、リユース・リテール業界に特化した機能を搭載したReCOREがおすすめです。
現在ReCOREでは、無料でお問い合わせと資料ダウンロードが可能です。
本記事でReCOREについてもう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせや資料ダウンロードをクリックしてみてはいかがでしょうか。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。