経営管理ツールおすすめ5選!小売店向けに導入のメリットを紹介!
- 目の前の業務に追われていて、経営管理にまで手が回らない
- 業務が属人化してしまい困っている
- 複数の店舗の販売・在庫管理がばらばらで困っている
このようなお悩みをお持ちではないですか?
このようなお悩みを持つ小売店をサポートする強力な経営管理ツールは多数存在します。
今回は小売店の経営管理におすすめなツール5選を、経営管理ツールのメリットや選定方法と合わせてご紹介します。
目次
経営管理とは?
そもそも経営管理の定義とは一体何なのでしょうか。
経営管理とは、会社や組織がある目標や予算を達成するための活動を評価し、改善のために行う手法やプロセスのことを指します。
組織単位で行われたり、事業部ごとに行われたり、経営管理の規模は様々です。
どんな規模であっても関係者全員が同じ経営目標や経営ビジョンを共有することは、ベクトルを合わせて業務を行うためにも非常に重要です。
経営管理に必要な4つのポイント
経営管理をスムーズに行うためには、主に経営資源と言われるヒト・モノ・カネ・情報を適切に管理することが必要です。
例えば、従業員をマネジメントしたり、商品の品質管理や在庫の管理、お金の管理やデータの管理など様々なことが経営管理には求められます。
ここでは、経営管理に必要な4つのポイントについて見ていきましょう。
従業員の管理
従業員の管理は、経営管理の中でも特に重要なポイントです。
なぜなら、会社や組織は人が集まって成り立つものだからです
従業員管理の一環として、組織構築や新入社員の教育などを行うことで、より強固な組織づくりが可能になります。
また従業員の業務や一人ひとりのKPIを管理することで、従業員のモチベーション向上を促進し、結果として社内全体の売上向上に繋がります。
モノの管理
モノの管理とは、商品の仕入れや在庫管理などの商品そのものだけでなく、管理や販売に必要な設備に至るまで、社内で保有する物理的な物を指します。
企業が経営を行っていく上で、従業員が扱う様々なモノが必要になります。
特に小売店にとって、商品を中心としたモノの活用方法が小売店の売上に直結するので、適切な管理が重要です。
お金の管理
お金の管理は、会社の経営を行っていく上で無視できない大事な業務です。
売上や原価率、社内のキャッシュフローなどを可視化することで、企業の財政状況を正確に把握することができます。
また小売店のような多店舗経営を行う業態では、店舗ごとの売上や原価率を計算し、売上を向上させていくことも求められます。
このように会社の売上を伸ばしていくためにも、店舗ごとの売上や利益率などの管理は必要不可欠だと言えるでしょう。
情報の管理
情報は企業にとって、ヒトやモノ、カネと同じように大切な資産です。
テクノロジーの発達により、ヒト・モノ・カネなどの有形資産だけでなく、情報という無形資産にも注目が集まるようになりました。
情報を上手く活用することは、社内の業務効率化や会社の売上向上に繋がります。
例えば、業務情報の共有や顧客情報の共有は、社内業務の属人化を防ぐことに役立ちます。
また商品情報を共有することで、より顧客のニーズを捉えた接客が販売が可能になります。
このように情報という資産は使い方によっては、多大な利益を生み出す力を秘めているので、適切に管理することが必要です。
適切な経営管理を行うためには?
適切な経営管理を行うために、一体どんなことが求められるのでしょうか。
ここでは、適切な経営管理を行うために重要なポイントを2つにまとめて紹介します。
管理項目を社内全体で共有し可視化する
経営管理の部分でも紹介したように、関係者全員が同じ経営目標や経営ビジョンを共有することは、ベクトルを合わせて業務を行うためにも非常に重要です。
これと同様に管理項目を社内全体で共有し可視化することも、同じベクトルに進んでいくためには大切なことです。
ここでは、従業員の管理を例にして考えてみます。
例えば社内全体で売上を公開し、売上が毎月上がっているのを従業員が確認できるようにすれば、従業員のモチベーションは上がるはずです。
さらに、各従業員に明確な目標指数を意識してもらうことで、従業員は自分の目標達成のために努力することが期待できます。
経営管理に適したITツールを活用する
テクノロジーの発達した現代においては、ITの導入は必須になってきています。
これまでは手作業で行っていた業務も、ITを導入することで工数を削減しながら、効率良く行うことができるようになりました。
経営管理に関しても、同じことが言えます。
経営管理に適したITツールを導入することで、データの集計や在庫管理といった面倒で手間のかかる作業の負担を大幅に削減できます。
従業員は、より優先度の高い業務に注力できるので、結果として精度の高い経営管理に繋がります。
経営管理ツールとは?
経営管理ツールには会計管理や人事管理、販売管理を行うものなど様々な種類があります。
本記事は小売店向けということで、主に売上管理や在庫管理、顧客管理データなどを統合し、一元管理するツールという定義でご紹介させていただきます。
最近では、業務を効率化できる小売店向け経営ツールの価格も下がってきており、個人経営の店舗や中小企業でも導入しやすくなってきています。
そのような背景もあってか、経営管理ツールを導入する企業は年々増加傾向にあります。
経営管理ツールのメリットとは?
それでは、一体小売店が経営管理ツールを導入するメリットは何なのでしょうか。
自社の目的に適した経営管理ツールを見極めるためにも、今一度経営管理ツールのメリットについて確認していきましょう。
ここでは、具体的な4つのメリットをご紹介します。
複数店舗の情報をまとめて管理できる
経営管理ツールでは、オンラインとオフライン問わず複数店舗の情報をまとめて管理することが可能です。
これまでは、業務や作業毎にファイル形式や情報の管理方法が異なることが課題でした。
管理方法が異なると、オンラインとオフラインのデータを収集し、統合するのに時間がかかる上に、収集時の人為的なミスなどのリスクもあります。
一方、経営管理ツールを導入し各店舗の情報をリアルタイムで一元管理することで、システム間の連携もスムーズで売上管理や在庫コスト削減に役立ちます。
業務効率の向上が見込める
業務効率の向上が見込めることも経営管理ツール導入の大きなメリットです。
データの収集から統合を自動化することで、情報をわざわざ手作業で入力する手間も省くことができるため、作業時間を大幅に削減できます。
それにより、人件費の削減や優先度の高い業務に注力できるようになります。
顧客情報を分析し効率的な施策が行える
経営管理ツールでは、来店した顧客情報を管理することでどの客層の来店が多いか把握することが可能です。
また収集した情報から、狙った客層に合わせたマーケティング施策や商品を展開していくことができます。
さらに経営管理ツールでは顧客情報と在庫情報をまとめて管理できるため、以下のようなことが可能です。
- ニーズのある商品を無駄なく仕入れる
- 商品の売れ行きによって価格を微調整する
- 常連客のみにクーポンを配布する
経営状況を可視化できる
経営管理ツールは、複数の業務分野の情報を繋ぎ合わせて見ることができるため、リアルタイムで経営状況を可視化できます。
最近ではグラフを表示できる経営管理ツールもあるので、情報をわかりやすく視覚化し経営予測の精度向上にも役立てられます。
経営管理ツールのデメリットとは?
ここまで、経営管理ツールのメリットについて説明してきましたが、経営管理ツールは使い方次第でデメリットも生じます。
ここでは経営管理ツールを効果的に活用するために、デメリットについても紹介します。
導入費用がかかる
導入費用がかかってしまうことも、経営管理ツールのデメリットと言えます。
大切なのは、自社に適切な機能を搭載したツールを選ぶことです。
必要な機能が明確になっていないままツール選定を行うと、必要のない機能を搭載した自社と相性の悪いツールを導入してしまう可能性もあります。
ツール導入の際には、自社にとって費用対効果が良いものを見極めるようにしましょう。
教育工数や導入時の人的コストが発生する可能性がある
経営管理ツールの導入時には、通常時より多くの教育工数や人的コストが発生する可能性もあります。
例えば経営ツール導入初期は、そのツールを使いこなすための教育を社員に行う必要があります。
またその教育を行うためには、より多くの人材が必要です。
毎年入ってくる新入社員にも教育を行うことを考えると、教育費とその教育時に必要になる人件コストは必須と言えるでしょう。
これら全ての費用も考慮した上で、経営管理ツールを導入するメリットがデメリットを上回るのか慎重に検討することが必要です。
経営管理ツールを選ぶポイントとは?
経営管理ツールを有効に活用するためには、自社に適した経営管理ツールを選ぶ必要があります。
では自社に適した経営管理ツールを選ぶためには、何を基準に導入を考えれば良いのでしょうか。
今回は、経営管理ツールを選ぶ際に大切な3つのポイントを紹介します。
求める機能が備わっているか
経営管理ツールに求める機能は会社ごとに異なります。
例えば、顧客情報と在庫情報だけを一元化できればいいと考える企業もきっとあるでしょう。
経営管理ツールによっても、搭載している機能は異なるので、
- 自社が今必要としている機能は何なのか?
- 経営管理ツールを利用して何を実現したいのか?
この2点を重点的に考えることで、自社の求める機能を明確にできます。
また取り扱う商品や、連携させるシステムが多岐に渡る場合は、データ収集が複雑化する可能性もあります。
データ管理の複雑化を避けるためにも、自社に合った使い方ができるかどうかは事前に確認しておきましょう。
料金は社内の予算に適しているか
経営管理ツールは、もちろんその料金体系も様々です。
どんなに自社に適した経営管理ツールがあっても、予算的に厳しければ導入は難しいでしょう。
まずは複数の会社から見積もりをとって、その中からコストパフォーマンスの良いツールを選定する必要があります。
最近では、無料トライアルを実施しているツールも数多く存在します。
まずは無料トライアルで操作性や機能を確認する事も、導入の成功確率を高める一つの手段でしょう。
オンラインとオフラインの情報を一元管理できるか
オンラインとオフラインを一元管理できるかということも、ツール選定では大事なポイントです。
特にShopifyなどでECサイトを運営している場合は、オンライン上の在庫情報や顧客情報をオフラインのデータと紐付けて管理することが大切です。
インターネットが発達した今、企業の予算の使い道はより多岐にわたります。
Web広告やシステム運用費など、昔までは必要のなかったオンライン関連の費用をしっかりと管理する必要があります。
複数の販売チャネルを持つ企業は特に、オンラインとオフラインの情報を一元管理できるかという点にも注目してツール選定を行いましょう。
小売店向け経営管理ツール5選
今回は、小売店におすすめな経営管理ツールを5種紹介します。
各社様々なプランを提供しているので、気になるサービスがあれば、見積もりを依頼してみましょう。
ReCORE
ReCOREは、リテール・リユース業界向けクラウド型POSシステムです。
ReCOREでは、買取や販売、ECや顧客管理、KPI(業績)管理機能など、企業の経営活動を最大化するための機能を数多く搭載しています。
多くの場合、POSレジシステムと聞くと顧客の実店舗での会計機能のみを効率化するシステムを思い浮かべるかと思います。
しかしながらReCOREでは会計業務の効率化だけでなく、店舗とECの在庫・販売・顧客管理の一元化を可能にしています。
これらの機能により店舗スタッフ自身が直接データ分析を行い、その場で接客や販促に活用することもできます。
またReCOREでは、実店舗とShopifyの在庫・顧客データを連携させたオムニチャネルの実現に取り組めます。
さらにLINEミニアプリ連携機能を活用した「顧客属性に合わせた販促メッセージ」を送ることも可能です。
ReCOREでは、現在2週間無料でデモ環境でのテスト導入を行うことが可能です。
興味のある方は、ぜひ下のリンクからお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
RegiGrow
RegiGrowは使いやすさと、導入しやすさを追求した経営管理ツールのエントリーモデルです。
売上管理や在庫管理、顧客管理など小売業に必要な機能はもちろんの事、従業員の勤怠管理や、免税販売機能も搭載されています。
またRegiGrowでは菓子業や農産物直売、博物館テーマパークなど、幅広い業種ごとにシステムがパッケージ化されており、より業種にフィットしたシステムを手軽に導入できます。
Tenp Visor
Tenp Visorは各社のPOSから吸い上げた情報をサーバーで集計して管理するクラウド型店舗本部管理システムです。
Tenp Visorでは、店舗のPOS情報をクラウドサーバーで一元管理できます。
クラウドサーバーで管理するため、場所の離れた店舗でも常に最新の売上・顧客・在庫情報を確認できます。
さらにTenp Visorでは、Android、IPhoneで使える無料アプリを提供しています。
このアプリにより、スマホに最適化した表示形態で手軽に各店舗の売上集計を確認できます。
CROSSMALL
CROSSMALLは、商品登録・在庫管理・受注管理、発注、仕入れなどのネットショップを運営するための業務を全て一元管理できるソフトです。
CROSSMALLでは、複数のネットショップ運営に必要な業務を効率化し、より最適な店舗運営が可能です。
またCROSSMALLはPOSシステムと連携させることで、実店舗で商品が売れた際に、自動で各サイトの在庫を更新することが可能です。
特にPOSシステム「アラジンオフィス」とは密な連携が可能で、受注データの取り込みから、在庫確定、送信までをスムーズに実現できます。
スゴ腕
スゴ腕は、売上管理・商品管理・顧客管理・勤怠管理など、店舗運営を数字管理できるシステムです。
スゴ腕では、タイムカードの時間計算もシフト管理も簡単にでき、勤務予定を勤務先別、スタッフ別に一覧表示することも可能です。
またスゴ腕のWeb POSはサーバーを導入して使用するため、わざわざパソコンに専用ソフトをインストールする手間も必要なく利用できます。
経営管理ツールReCOREのメリットとは?
ここまで、5社の経営管理ツールを紹介してきました。
その中でも、オンラインと連動した企業の経営を強化していきたい方には、ReCOREの導入が効果的です。
その理由は、店舗とECの在庫・販売・顧客管理の一元化により、会社全体で一貫した経営管理を行うことが可能だからです。
ここからは、経営管理ツールとしてReCOREを導入するメリットをより詳しく説明していきます。
店舗とECの在庫管理が一元化できる
ReCOREではECと在庫情報の連携が可能です。
複数店舗の在庫を一つのアカウントで管理することも可能できるため、効率良く在庫管理が行なうことができます。
さらにこの機能に、ReCOREに搭載されている店舗間移動機能を組み合わせることで、
「A店舗にない商品がB店舗にあるのを確認して取り寄せる。」
というような販売機会の損失を防ぐための店舗間連携も実現できます。
顧客管理機能により一貫した販促活動が可能
ReCOREでは、実店舗とECの顧客情報を連携させることで、企業の販促活動を最大化することが可能です。
これにより、
- 直近一ヶ月で会員になった顧客情報を分析
- 過去半年間来店のない顧客のリストを出力
- 分析した顧客属性ごとに一斉メッセージを送信
など顧客属性ごとに最適化した販促活動を行うことができます。
実際にReCOREを使って最終来店日が6月1日〜7月1日の顧客を出力してみましょう。
出力したい最終来店日の期間を選択して、検索ボタンをクリックすると、
6月1日〜7月1日の間に最終来店した顧客のみが出力されます。
このように実店舗とECのデータを連携させて顧客属性を出力することで、オムニチャネルを意識した一貫した販促活動が可能になります。
複数ECモール出店機能でEC出品・管理工数を大幅削減
ReCOREを活用すると、ECへの出品・管理工数を大幅に削減することができます。
ReCOREには、複数モール同時出品・在庫連動・受注管理機能が搭載されているため、平均出品時間を従来のおよそ1/3まで減らすことが可能です。
この機能を活用して、実店舗に在庫を置きながら、複数モールでの商品販売が実現できます。
実店舗や複数のモール上で商品を販売しても、全てのデータはReCORE上で管理できるため、リアルタイムの情報を基に販売時の在庫回転率や粗利率の計算を行うことが可能です。
KPI情報算出で、店舗の経営分析や業績アップをサポート
ReCOREでは、店舗の経営分析や業績アップをサポートするKPI情報算出機能を搭載しています。
例えば、顧客属性別の販促を可能にするKPI管理機能では、顧客情報の可視化・分析・販促マーケティングまでを一気通貫して行うことができます。
さらに従業員別の品出し金額や買取金額、獲得粗利金額など、個人のKPI情報を確認することもできるので、店舗全体の売上UPが見込めます。
会社全体の数値だけでなく、従業員の数値まで可視化できるので、従業員のモチベーション維持にも役立ちます。
まとめ
今回は経営管理の概念、そして経営管理ツール導入のメリットやおすすめな経営管理ツールをご紹介させていただきました。
企業によって経営管理ツールに求める機能や役割は異なるため、事前にしっかりと目的を明確にしてツール選定を行うことが大切です。
現在ReCOREでは無料でお問い合わせと資料ダウンロードが可能です。
本記事を読んでReCOREについてもう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ下記のボタンからお問い合わせや資料ダウンロードをクリックしてみてはいかがでしょうか。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。