Shopifyの注文管理で確認すべきポイントは?初心者向けに解説
自社サイトで製品の販売を行っている方の中には、Shopifyで自社サイトを作成する方も多いです。
しかし、Shopifyで販売を行っているが「注文管理画面の操作方法を知りたい」「注文管理画面の活用方法がわからない」と問題を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、今回はShopifyの注文管理画面で確認するべき項目について、初心者でもわかりやすいように解説していきます。
コラムの最後に、Shopify以外のECモールでも併売を行いたい方に販路を拡大したい方におすすめのシステムについて紹介もしていますので、ぜひご覧ください。
目次
Shopifyの注文管理で確認できることとは?
商材の種類に問わず、注文管理は販売を行う限り必要になります。
まず注文管理の定義や管理の工程、Shopifyの注文管理画面で確認できる項目について説明していきます。
そもそも注文管理とは?
注文管理とは、注文受付、発送依頼、出荷準備、請求管理、仕入管理、在庫管理までのプロセスが含まれており、消費者からの注文を受注から商品を発送するまでの工程を管理することです。
このように注文後の管理のほとんどを指すため、注文管理をシステムで管理して業務効率化することが求められています。
システムを導入し注文管理を行うことで、従業員の負荷を軽減、決算対応の迅速化、在庫トラブルの防止などが実現可能です。
これにより注文管理を適切に行うことで、管理コストの低下が実現します。
さらに、顧客にシームレスな体験を実現することが可能で、もう一度利用したいと思われるお店にすることができます。
Shopifyの注文管理って実際どうなの?
Shopifyだけで受注から発送までの工程を適切に管理することができます。
Shopifyを利用することで、在庫の売り違いや注文管理を適切に行わないことによるクレームなどを最小限にまで減らすことができます。
さらにShopifyで自社サイトを作成し販売を行う事業者の方は、在庫管理を追加費用なく使用可能です。
通常は自社サイトに合わせたシステムを導入する必要があり、莫大な費用や手間がかかりますが、Shopifyを使用することで最初から高度な管理を行うことができます。
しかし、Shopifyで管理できる店舗やサイト以外では対応していないため、販路を拡大したい方は別のシステムを導入することをおすすめします。
注文管理項目で確認できることとは?
Shopifyで注文管理を行う上で、操作する必要がある注文管理項目について説明していきます。
受注から発送までの実際の業務手順に沿って解説していきますので、ぜひ参考にして見てください。
受注状況の確認を行う
Shopifyの自社サイトで商品が売れると、サイドバーの注文管理の部分に注文数が表示されます。
注文管理を選択すると、すべての項目から「過去の注文履歴」「決済状況」「フルフィルメント状況」などが確認できます。
ここで読者の方がわかりにくいであろうフルフィルメントについて解説します。
Shopifyでのフルフィルメントは商品の梱包、ラベル貼り、配送業者による発送が含まれるため、配送業務全般のことを指します。
注文管理を選択して確認できる項目から、各注文の処理状況について確認することが可能です。
注文内容を確認する
受注状況の確認後に、注文内容の確認を行うことが必要です。
注文内容を確認するためには、受注の一覧から対象の商品をクリックすると上記のような画面に変わります。
ここでは「注文商品」「支払状況」「購入者情報」が確認できます。
受注した後、処理を行っていない商品は未発送のステータスに商品名が表示されるため、何が発注されたのか確認しましょう。
次に、支払状況を確認する必要があり、支払い済みとなっている場合は支払いが完了しています。
しかし、銀行振込など自動的に入金を確認できない取引では、支払いが未確定であれば保留中と表示されていることがあります。
支払い完了出来れば、支払いを回収するをクリックし支払い済に変更しましょう。
また、保留中の処理が面倒な場合はShopifyで自動支払い機能を使用すると手間が省けますのでぜひ使用してみてください。
最後に確認するべき項目は購入者情報で、メモ、顧客氏名、連絡先、住所が確認できます。
メモには領収書や発送の要望等が記載されていますので、必ず確認する必要があります。
顧客の個人情報を基に発送業務を行う必要がありますが、記載ミスをしやすいので注意して行いましょう。
商品の発送を行う
注文内容を基に商品を梱包し、配送会社の送り状を作成して配送会社で発送する必要があります。
発送後に注文内容の確認を行ったページにあるアイテムのフルフィルメントをクリックすると、配送状況の詳細を記載する項目が表示されます。
発送の際に受け取る追跡番号と配送業者を記載して、配送状況を今すぐお客様に送信するをクリックすると顧客のメールアドレスに追跡番号が送信されます。
入力後にアイテムをフルフィルメントするをクリックすると発送業務が完了します。
注文管理で使用すべき追加機能とは?
ここまでは注文管理を行う上で必ず必要な機能を紹介してきましたが、Shopfiyで注文管理をする事業者が知っておくべき項目も3つ存在します。
ここからは、下書き機能、かご落ち機能、連絡機能について説明していきます。
下書き機能で手動注文にも対応
電話や対面、メールなどのようなShopfiyの自社サイト以外からの注文の場合は下書き機能を使用すると便利です。
下書き機能を用いることで注文の記録や顧客宛て請求書も作成が可能です。
注文の支払い時や決済条件の設定時に注文として認識されるため、注文管理画面に表示させることが可能です。
かご落ち機能で購入率向上
かご落ちとは、サイトに訪れた顧客が商品をカートに入れたまま離脱することを指します。
Shopifyであれば「ストア分析」をクリックして出てくるダッシュボードから確認が可能です。
しかし、Shopifyの自社サイトで確認している事業者はかご落ち率の高さに驚愕することが多いです。
かご落ち率が高くなる原因としては、送料の高さや買い忘れなどが考えられます。
shopifyでは標準搭載されているカゴ落ちメール送信機能やクーポンの送信で、カゴ落ち率の低下を見込むことができます。
このようにshopifyの機能を使用してかご落ち率の低下を実現することで、売上の向上が見込めます。
連絡機能を用いて販促が可能に
shopifyの連絡機能にはwebチャットとチャットボットの機能があります。
webチャットは自社サイトの利用者に直接担当者が連絡することで、顧客に寄り添ったサポートが可能です。
しかし、テンプレート化した文章でも毎回送るとなると手間がかかります。
チャットボットは無人で顧客にメッセージを送信することができるため手軽です。
その代わりに顧客に合わせた文章を送信しづらいため、リピート顧客にできない可能性がございます。
shopifyの自社サイトで販売を行う方は、店舗の現状にあったメッセージの送信方法を選択しましょう。
店舗や他モールも一元管理したい方におすすめなシステムReCORE
shopifyの自社サイトを運営している方には、Shopfiy以外の販売経路を拡大したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、Shopfiyの機能はShopfiyの自社サイトや店舗でしか使用できないため、他のECモールへの参加するのに障壁が存在します。
Shopfiyの自社サイトと店舗を管理できるのはもちろん、複数ECモールの管理ができるのがPOSシステム「ReCORE」です。
ここからはReCOREに搭載されている管理機能について解説していきます。
複数ECモール同時出品機能
Shopfiyで自社サイトを運営する事業者の方で、様々な販売チャネルを持ちながら消費者のニーズを満たしたいと考えている方も多いと思います。
しかし、その様に考えている方の多くはそれぞれのECモールに手動で出品することに対して、障壁を感じている方も多いのではないでしょうか。
ReCOREではそんな方に魅力的となる、複数ECモール出品機能が搭載されています。
複数ECモール同時出品機能では、Amazon、楽天、メルカリShopsなどの複数のECモールへ1度の操作で出品を行うことができます。
複数ECモールへの同時出品だけでなく、受注管理や在庫連動も一元化されるので、Shopify以外のECモールとの併売も実現可能となっております。
EC間だけでなく、店舗EC間でも在庫連携や受注管理は可能となっているので、店舗とECを併売させたいという方はぜひReCOREの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
顧客管理機能
Shopfiyで運営する事業者において、顧客の情報を適切に管理してリピート集客に活用することが非常に重要な要素です。
ReCOREの顧客管理機能では、単に顧客情報を管理すること以外にもポイント機能や販促メッセージ機能などがデフォルトで搭載しており、顧客のリピート集客を促進することが可能です。
またLINEミニアプリと連携できるため、アプリ機能を活用しながら顧客のユーザビリティ向上や販促推進が可能になります。
これにより店舗としては顧客情報に合わせたOne to One マーケティングが可能になります。
顧客はLINEで会員登録すると過去の買取履歴やポイントを確認することができるため、顧客満足度の向上に繋げることができます。
在庫管理機能
ReCOREの在庫管理機能では、Shopifyとその他のECモールの在庫を一元管理することが可能です。
Shopifyや複数のECモールの在庫情報をまとめて把握することができ、適切に在庫状況を管理することができます。
それによって、複数の販路で在庫状況を管理することができるため売り違いが起こりにくく、顧客満足度を維持することができます。
また、在庫管理の工数を減らすことができるために従業員のリソースに余裕を生むだけでなく、人件費を減らすことができます。
このようにReCOREの在庫管理機能は、Shopfiyや複数のECモールの商品を自動で一元管理することを可能とし、業績のアップを実現することが可能です。
現場経験豊富なスタッフによるサポート
ReCOREは、導入前から運用開始後のサポートまで、現場経験が豊富なスタッフが対応することができます。
ReCOREを導入する際の困りごとは、電話サポート、チャットサポート、ヘルプサイトなどを通じて対応させていただきます。
さらに、ReCOREの機能が不足している場合や制度の改正には、自社のエンジニアが柔軟に対応します。
これらのサポートにより、ReCOREで運営する際に安心して経営に集中することが可能です。
まとめ
今回はShopfiyの注文管理を行う方法について実際の手順に沿って紹介させていただきました。
Shopfiyの注文管理機能を使用することで、Shopfiyで管理する販路では適切に管理を行うことで顧客満足度の向上を実現することができます。
さらに、販売経路をShopfiy以外に拡大したいと考えている方はPOSシステム「ReCORE」を導入することをおすすめします。
ReCOREであれば、複数のECモールへの効率的な販売や管理を行うことができます。
ReCOREに興味をお持ちいただけた方は、以下のボタンから資料のダウンロードや導入相談のお問い合わせを気軽にお試しください。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。