メルカリShopsのメリットとは?出品が向いている人の条件とは?
「メルカリShopsって何?」「メルカリShopsを使うメリットって?」
多くの事業者は、このような疑問を抱えているのではないでしょうか。
メルカリShopsは、メルカリ内で個人事業主、個人、法人問わずショップを持つことができるサービスのことです。
通常のメルカリでは、法人や個人事業主の出品は許可されていません。
しかしながら、メルカリShopsアカウントを取得することで、法人や個人事業主でもメルカリ内に出品を行うことができます。
さらにメルカリShopsでは、本格的にネット販売を行うための機能を多数利用できるというメリットがあります。
本記事では、それらのメリットについて解説していきます。
本記事でわかること
- メルカリとメルカリShopsの違い
- メルカリShopsを活用するメリット
- メルカリShopsに出品するべきなのか
- メルカリShopsの出品を効率化できるシステム
目次
メルカリShopsとは
メルカリShopsとは、メルカリ内にお店を作ることができるサービスです。
通常のメルカリアカウントの場合、法人や個人事業主の出品は許可されていません。
しかしながら、メルカリShopsのアカウントを取得することで、個人を含む事業者の方でも本格的なショップを持つことが可能です。
メルカリは、現在日本国内の8人に1人、毎月2000万人以上のユーザーが利用しているため、多くの見込み客に自社商品を見てもらえる可能性が高まります。
そのような集客面のメリットもあり、近年多くの事業者がメルカリShopsのアカウントを取得し、メルカリ内で販売を開始しています。
メルカリShopsのメリットとは
ここからは、さっそくメルカリShopsを活用するメリットについて確認していきましょう。
メルカリShopsを活用するメリットは大きく分けて
- 初期費用・月額費用無料でショップ開設ができる
- 利用ユーザーが多いため、商品が売れやすい
- 値下げ交渉が必要ない
- 1商品に対して複数の在庫数・種類の登録が可能
- 売上金が反映されるタイミングがメルカリよりも早い
- 1つのショップを複数のアカウントで管理できる
- 商品価格を時間帯指定で割引できるタイムセール機能が利用できる
- 冷凍・冷蔵の配送も可能
以上の8つが挙げられます。
8つのメリットについて1つずつ具体的に説明していきます。
初期費用・月額費用無料でショップ開設ができる
メルカリShopsでは、初期費用・月額費用無料でショップを開設することができます。
自社サイトを1から開設するとなると、多額のコストが必要になりますが、メルカリShopsを活用することで、毎月の固定費を掛ける必要もなくすぐにショップの開設を行うことが可能です。
またメルカリShopsは、最短3分でショップを開設することが可能です。
メルカリは現在幅広い年齢層のユーザーに利用されていることもあり、操作がわかりやすく誰でも簡単にショップを開設することができます。
利用ユーザーが多いため、商品が売れやすい
メルカリは、毎月2000万人のユーザーに利用されています。
そのため広告費を支払わなくても、出品した商品をユーザーに見てもらうことができます。
実際に、地方の出品者の69%の商品は、都市部のユーザーに購入されているというデータもあり、販路の拡大を実感してもらうことができています。
多くのユーザーがいるプラットフォームに出品を行うことは、人通りの多い立地に店舗を構えているのとほぼ同じ効果が期待できます。
初期費用や月額の費用も無料で、それらの恩恵を受けられることは、メルカリShopsを活用するメリットだと十分言えるのではないでしょうか。
値下げ交渉が必要ない
通常のメルカリアカウントでは、出品者と購入希望者による、「値下げ交渉」が行われることが多々あります。
そのため、出品者側は最初から値下げを想定して少し高めの価格で販売しているケースも少なくありません。
メルカリShopsでは、値下げ交渉機能がないため、自社で設定した価格で販売することができます。
自由に価格を決めることができるため、自社の想定した粗利率や利益率を維持したまま販売ができるというメリットがあります。
また、値下げ交渉にかかるコミュニケーションコストを削減できることも、メルカリShopsを利用するメリットだと言えます。
1商品に対して複数の在庫数・種類の登録が可能
メルカリは、個人の不用品を1点物の出品がほとんどだったこともあり、在庫数や種類の登録をすることができません。
そのため、メルカリで同じ商品を複数出品、または種類別に販売したい場合は、1つずつ出品していく手間を必要としていました。
メルカリShopsでは、1商品に対して複数の在庫数・種類を登録することができるため、1商品を何回も出品する手間を省くことができます。
売上金が反映されるタイミングがメルカリよりも早い
通常のメルカリアカウントでは、発送した商品がユーザーの手元に届いて、受け取り評価をしたあとに売上金が入る仕組みになっています。
この仕組みの場合、購入者が商品を受け取った後に、受け取り評価をするまでにタイムラグが発生してしまうため、売上金が反映されるタイミングが遅くなってしまうという問題があります。
メルカリShopsの場合、商品を発送した時点で売上金に反映されるため、購入者の評価に関係なく現金化までの時間を短縮することができます。
特に、事業者の場合などは社内のキャッシュフローを良くしたいと考える方も多いはずなので、メルカリShopsで売上金が反映されるタイミングが短くなることは大きなメリットだと言えます。
1つのショップを複数のアカウントで管理できる
通常のメルカリアカウントでは、1つのアカウントにつき1アカウントしかログインすることはできません。
しかしながらメルカリShopsでは、スタッフアカウントとして、複数名のアカウントとしてショップを管理することができます。
これにより、スタッフごとに役割分担を行い、効率の良いショップ運営を実現することができます。
商品価格を時間帯指定で割引できるタイムセール機能が利用できる
メルカリShopsには、「タイムセール機能」が搭載されています。
この機能では、商品価格を時間帯指定で割引することができます。
この機能を活用することで、商品の注目を集め、ユーザーの購買意欲を高めることが可能になります。
たとえ、商品が購入されなくても、ユーザーの目に留まる可能性が高まるため、ブランド認知度を向上させる効果を期待できます。
冷凍・冷蔵の配送も可能
メルカリでは、生鮮食品を販売することができません。
しかしながらメルカリShopsでは、生鮮食品を販売することが可能です。
また、同時に「クールメルカリ便」を活用することで、安心安全に商品をユーザーのもとに届けることができます。
メルカリShopsの公式サイトでは、実際に生鮮食品を出品している出品者の声が紹介されています。
メルカリで生鮮食品の販売を検討している方は、ぜひ一度実際に生鮮食品を出品している出品者の声を参考にしてみてはいかがでしょうか。
メルカリShopsのデメリットとは
メルカリShopsのメリットについて理解できたところで、次にメルカリShopsのデメリットについて確認していきましょう。
メルカリShopsのデメリットは、
- 10%の手数料が取られる
- 運営者情報が公開される
- 競合のショップが多い
の3つです。メリットだけでなくデメリットも把握した上でアカウント開設を検討するようにしましょう。
10%の手数料が取られる
メルカリShopsの販売手数料は10%です。
これは、他のECモールであるBASEやラクマ公式ショップなどと比べると、少しだけ高い手数料になっています。
BASEでは各注文ごとに6.6%+40円の手数料が必要になり、ラクマ公式ショップでは6.0%(税抜)の手数料になっています。
メルカリShopsでは集客力が高い分、他のネットショップに比べると、手数料が少し高いという点には注意が必要です。
運営者情報が公開される
メルカリでは、出品者が本名や住所を公開せずに、匿名性を保ったまま出品を行うことが可能でした。
しかしながら、メルカリShopsでは「特定商取引法」という法律により、ユーザーが開示請求をしたら、運営者情報が公開されてしまいます。
そのため、たとえ匿名配送で商品を送ったとしても、ユーザーが開示請求をしたら、個人情報が相手にバレてしまいます。
ショップを開設している以上、運営者情報が開示されてしまうのは、BASEなど他のネットショップでも同じなので、仕方のないことだと言えます。
抑えておくべきこととしては、メルカリShopsでは、常に運営者情報が表示されるわけではないという点です。
住所や電話番号は設定で非公開にすることが可能なので、誰にでも情報が見られるのは避けたいという方は、非公開に設定しておきましょう。
競合のショップが多い
メルカリShopsは、利用ユーザーが多く集客に強いというメリットがある反面、他のショップも多く存在しているというデメリットもあります。
自社の競合が増えてしまうことは、ユーザーが他のショップに流れてしまうというリスクもあるということを理解しておきましょう。
他のショップではなく、自社のショップを選んで購入してもらうためには、撮影する商品の質はもちろん、自社ショップのブランディングに力を入れていく必要があります。
事例付きでECの売上が伸び続ける企業の共通点を紹介した記事はこちら
メルカリShopsへの出品が向いている人の条件
ここまで、メルカリShopsのメリットとデメリットについてご紹介してきました。
「結局どんな人がメルカリShopsに出品するべきなの?」と疑問に思った方もいるかと思います。
そこで、今回はメルカリShopsへの出品が向いている人の条件を4つほどご紹介します。
低コストでネットショップを開業したい
メルカリShopsは、初期費用も月額費用も無料で利用することができるため、低コストでネットショップを開業したいという方には、メルカリShopsは最適な選択肢と言えます。
AmazonなどのECモールに販売したり、1から自社ECを構築するとなると、初期費用や運営コストが必要になります。
「上手くいくかわからないからそこまでのリスクを許容できない」という方は、まずはメルカリShopsに出品を行ってみてはいかがでしょうか。
出品する商品の数が多い
メルカリShopsでは、CSVで商品を一括登録したり、API連携によるEC一元管理システムなどが可能です。
そのため、メルカリに多数の商品を出品したいという方は、出品工数を削減しながらショップ運営を行っていくことができます。
通常のメルカリアカウントの場合、1個ずつしか商品を出品できませんが、メルカリShopsでは、1商品に対し複数の在庫・種類の登録を行うことが可能です。
そのため出品する商品の数が多い方は、メルカリShopsをまず検討すべきだと言えます。
メルカリShopsとAPI連携を行っているシステムReCOREでは、複数ECへの同時出品や在庫管理の工数を大幅に効率化することができます。
生鮮食品をできるだけ低コストで出品したい
生鮮食品を低コストで出品したいと考える方には、メルカリShopsは最適解とも言える選択でしょう。
農家さんが販売する良質な果物や訳あり規格外商品の箱売りなどが販売されているという理由で最近では多くのユーザーがメルカリで生鮮食品を購入しています。
その影響もあり、生鮮食品を販売するショップは増加傾向にあります。
メルカリShopsの「クールメルカリ便」を活用すれば、格安で安全に商品を配送できるというメリットもあるので、生鮮食品を低コストで出品したいと考える方は、メルカリShopsを検討してみてはいかがでしょうか。
リピート客を増やして売上を安定させたい
通常のメルカリアカウントの場合、出品者の評価のみ確認することができますが、メルカリShopsでは販売する商品ごとに口コミを確認することができます。
ユーザーも、過去の購入者の口コミを確認した上で商品を買うか決断できるため、安心して買い物ができます。
また、タイムセール機能やショップデザイン編集機能を活用することで、時間帯指定で商品を割引したり、おすすめ商品を並べ替えたりしてユーザーの購買意欲を高めることができます。
このように、自社の商品をPRしメルカリ内の他のショップと差別化を図ることでリピート客を獲得して、売上を安定させることができます。
国内主要7モールとAPI連携、同時出品をコスパ良く!「セルモア」
ここまで、メルカリShopsに出品するのが向いている人の条件などについて詳しく解説してきました。
メルカリShopsのメリットとデメリットについて理解した方の多くは、メルカリShopsへの出品を前向きに検討していると多いと思います。
また、EC売上を上げるためには販路を拡大することが重要であり、複数のECモールに効率的に出品することが最短経路です。
途中でもお話したようにメルカリShopsでは、API連携によるEC一元管理システムとの連携が可能です。
弊社のセルモアは、リユース事業者の方が(EC運営をされている方)システム1つで楽に複数モールへの出品や受注の管理ができるように作られたEC一元管理システムです。
セルモアには
- 一回の情報入力で、複数モールのページへ自動変換・同時出品する機能
- 複数のECモールに出品している商品の在庫情報を自動で連動する機能
- 複数のモールでの出品、受注、発送などの全体状況を一覧表示する機能
といった機能が搭載されているため、複数ECへの出品・管理を効率化が実現します。
また、セルモアは、メルカリShops、Yahoo!オークション、楽天ラクマ、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Shopifyの7つのECモールと公式連携しているため、最大7モールの出品から受注、発送までの管理を行うことができます。
セルモアは、モールの連携数や出品数に関係なく、一律月額11,000円(税込)で利用することができ、初月1ヶ月は無料トライアルでお試しいただくことができます。
さらに、セルモアは実店舗とECの一元管理が可能なPOSシステム「ReCORE」への出品データ引き継ぎもできるので、将来的にリユース事業全体をデジタル化したい方も安心して使い始めることができます。
複数のECモールに手軽に同時出品ができる
セルモアでは、メルカリShops、Amazon、楽天市場、Yahoo!オークション、Yahoo!ショッピング、楽天ラクマ、Shopifyのうち複数のECモールへの同時出品が可能です。
セルモアでは上記の7モールと、商品登録や在庫情報、受注情報のAPI連携がされているため、自社内で持っているECモールのアカウントを登録しておけば、同時出品の準備が完了します。
同時出品を行いたいモールを、セルモア内の出品先項目から選択して、共通の情報を入力することで、それぞれの商品ページに自動変換されます。
この機能により、各ECモールの出品画面からそれぞれ出品を行う非効率な業務から脱却することができます。
あらかじめ作成しておいたテンプレートを選択するだけで出品を行うことができるため、出品のたびに商品情報を入力する手間を省くことができます。
これらの機能を活用することで、最短2分で複数ECモールへの同時出品が可能になります。
モールごと・ジャンルごとにテンプレートを作成できる
複数のECモールへ商品を出品する場合、同一商品で書く内容が決まっていたとしても、商品説明や詳細情報などを各商品ごとに記入していく作業は、意外と時間のかかる作業です。
セルモアのECテンプレート機能を活用すれば、商品ジャンルやECモールごとにECテンプレートを作成することが可能です。
セルモアにはデフォルトのテンプレートもあるため、その一部を変更することで初心者の方でも簡単に作成できます。
出品時には、このテンプレートを選択して、商品名や傷の状態、サイズなど商品によって変わる部分を入力するだけで、諸項目や自由記述欄などに反映され、モールごとの商品ページが完成します。
各商品ごとに同じような説明文を書いたり、HTMLの中から変更部分を探したりする手間を省くことができるため、EC出品にかかる時間を従来の1/3まで削減することが可能です。
また、他のECツールとは異なり、中古品の出品を前提として設計されているため、リユース事業者にとっては入力項目も動作もシンプルで使いやすいです。
複数のECモールの在庫情報を自動で連動できる
複数のECモールへ出品を行うと、在庫管理が複雑化し、在庫切れの商品が購入されてしまう「売り違い」などのリスクが高まってしまいます。
セルモアは、複数のECモールを自動で在庫連携をすることで、購入された商品は他チャネルでも取り下げ、売り違いを防ぐことができます。
在庫連動は、受注が入った時だけではなく、同様の仕入をした際に在庫数を増やしたり、返品の際に在庫を戻したりなど、商品数の変動に応じて、各モールの在庫状況に自動で反映します。
セルモアによって、これまでの手作業での在庫を動かす業務が必要なくなります。
複数のECモールの受注を一元管理できる
複数のECモールでの取引を行っていると、各ECモールでの受注から発送までの管理をそれぞれのECモールのアカウント内で行うことが手間となってきます。
セルモアでは、各ECモールでの受注状況をシステム内で一覧表示・管理することが可能です。
それぞれのモールにログインすることなく、システム内でキャンセルや返品の対応も含めた受注の処理を行うことができます。
また、受注が入った際やキャンセルの際のメールでのメッセージ送信(テンプレ作成可能)もシステム内で行うことができます。
セルモア1つで複数のECモールでの受注管理を行うことができます。
実店舗とECの完全連携を目指すならReCORE
ここまでEC一元管理ツール「セルモア」をご紹介してきましたが、
- 実店舗とECの両方の在庫や顧客情報をまとめて管理したい
- 在庫数が多すぎて、在庫管理ができていない・時間がかかってしまう
このような悩みを抱えている方には、リユース・リテール向けクラウド型POSシステム「ReCORE」がおすすめです。
まず、ReCOREは実店舗の会計にも対応したPOSシステムなので、実店舗とECで販売しながら、在庫や売上の管理をすることができます。
また、ReCOREは上記で紹介したセルモアの機能に比べて、ReCORE内の1億件以上の商品データを引き継いで商品登録ができる点や、古物台帳として顧客情報の管理、棚番号ごとに在庫管理を行える点といった在庫管理機能が強化されています。
他にも、ReCOREは、商品の仕入・発注に対応していたり、ECで取得した顧客情報の管理ができたりとEC一元管理ツール「セルモア」にはない機能も搭載しています。
ECの在庫管理を強化したい方や、実店舗とECを一元管理したい方は、ぜひ一度ReCOREの導入をご検討ください。
まとめ
今回は、メルカリShopsのメリットとデメリットを中心にご紹介してきました。
メルカリShopsは、コストをかけずにショップ開業ができる上に、ショップ運営をサポートするための多数の機能が利用できるため、初めてネットショップに挑戦するという方でも比較的簡単に始めることが可能です。
メリットとデメリットについてしっかりと把握した上で、メルカリShopsアカウントの開設を検討してみてはいかがでしょうか。
また、本記事の後半で紹介した「セルモア」は、ECの業務効率化をコスパ良く実現することのできるEC一元管理システムです。
セルモアでは、1カ月無料トライアルも実施中のため、ECの業務効率化について悩んでいるEC担当者の方は、まず一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。
セルモアについてより詳しく知りたい方はセルモアホームページへ
セルモアの無料トライアルのお申し込みはこちらから
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。