買取事業とは?市場動向や業態の種類、成功のポイントを徹底解説!
買取事業は社会的にサステナブル関連の注目を浴びていることや立ち上げやすいという特徴から、年々新規開業、他業界参入事業者が増えております。
そこで、
- そもそも買取事業ってなに?
- 買取事業の特徴や種類とは?
- 買取事業を成功させるポイントとは?
などの疑問をお持ちの方が多いと思います。
そこで今回は買取事業の市場概要や種類、メリットデメリット、成功するためのポイントを網羅的に解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
買取事業とは?
買取事業に限らず、特定の事業について知る際には概要や市場動向を知っておくことが非常に重要です。
なので最初に買取事業の概要やリユース市場動向から解説を行い、全体感を把握していただければと思います。
そもそも買取事業とは?
買取事業とは顧客から不要になった商品の買取を行い、買い取った商品を様々な方法で販売するビジネスです。
買取事業の特徴としては、販売する商品を業者からではなく、顧客から直接買取することで利益を出していることがポイントです。
商材はほとんど中古品になるので買取する価格相場は比較的低いですが、顧客から見ると不要だった商品を換金することが可能になるので両者ともにメリットのある事業となっています。
取り扱う商材は店舗や業態によって様々ですが、ブランド品、貴金属、トレーディングカード、家電製品、古着、アクセサリー、家具、電子機器、スポーツ用具、楽器、時計、書籍など幅広いです。
買取事業は総合型のリサイクルショップだけでなく、商材専門店や買取専門店などがあり、店舗だけでなく宅配買取や出張買取など無店舗型の業態も存在しています。
リユース業界の現状は?
リユース業界の市場規模は、2021年度前年比で11.7%増の2兆6988億円を達成しており、年々拡大しています。
市場は長年継続的に成長しておりますが、要因としては主に2点です。
1つ目は消費者同士で取引が可能なCtoCプラットフォームが成長したことが挙げられます。
Yahoo!オークションやメルカリなどが成長した理由としては、これまで中古品売買を行うには事業者を経由する必要がありました。
しかしネットを介することで中古品の売買がより簡単になり、利益も多く得られるようになったことが考えられます。
2つ目のポイントとしては環境面を意識した行動が社会的に重要視されてきていることが挙げられます。
様々な業界でSDGsなどをはじめとした環境に配慮した行動が重要視され、コーポレートガバナンスに組み込まれるようになりました。
買取事業は事業自体が環境面に配慮したビジネスとなっているため注目を浴びるようになり、アパレル企業の古着回収の取り組みや、他業種からの本格的な新規参入を行うケースも非常に増えております。
このように新たな取引プラットフォームの確立や社会動向などからリユース市場は拡大しております。
買取事業の将来性は?
買取事業の市場規模は今後も増加していくと考えられており、将来性も十分に見込める市場だと考えられております。
現状顕在化している買取業界の市場規模は1.7兆円ですが、25年には2兆円に増加することが予測されております。
顕在化している市場だけではなく、隠れ資産と言われる各家庭に眠っている価値のある商品は約50兆円ほど存在すると言われております。
この隠れ資産が顕在化した際にはさらに買取業界の市場規模が増加する可能性があります。
さらに事業者以外にもメルカリやYahoo!オークションなどのCtoCモールが年々成長を見せており、消費者間のリユース商品の売買も非常に活発になっております。
このように市場規模の拡大が続くことが予測されているという点や、リユース商品に対する抵抗感が薄まっていることで利用者が増加しているという状況を鑑みると、買取市場の将来性は十分あるかと思います。
買取事業で参入すべき業態とは?
買取市場の市場規模や将来性を確認した上で、買取事業にはどのような業態があるのか気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
買取事業には主に
- 買取販売店
- 買取専門店
- 出張買取
- 宅配買取
- 催事買取
などの業態がございます。
これらの業態について1つずつ解説していきます
買取販売店
買取販売店とは、顧客から買取を行った中古品などを店舗で販売する業態です。
よくある総合型のリサイクルショップや古着屋などの商材専門店、中古ブランド店、トレカ店などは買取を行いながら販売も同時に行っております。
他の業態との違いとしては店舗内で買取、販売を行うので商品の仕入れ〜販売という流れを完結している点が挙げられます。
他の業態を展開している場合もありますが、基本的な商品の流れは店舗で循環するため配送料などのコストを削減しながら消費者への販売が可能なので、比較的高い利益率を維持することが可能です。
買取販売店は買取事業の基本的な業態となるため、1番最初に押さえておくべき業態です。
買取専門店
買取専門店とは、顧客からの買取のみを受け付ける業態です。
名前の通り店舗内では買取しか行わないため商品を陳列するスペースは必要なく、店舗規模や人員は小規模でも始めることが可能な業態です。
店舗では商品の買取のみを行いますが、買取専門店で買い取った商品はECモールや、古物商専門の中古品を買い取ってくれる古物市場と呼ばれる場所が存在するため、そちらで販売を行います。
古物市場に販売する場合は短期間で商品を販売することができるため、買取専門店の多くは買取した商品をすぐに古物市場に出すことが多いです。
買取専門店はこのように顧客から買取の受付のみを行い、店舗以外の販売チャネルで商品を売却することで利益を出す業態です。
出張買取
出張買取とは顧客の自宅などに自ら向い、その場で査定や買取を行う業態です。
顧客の自宅に直接伺うため、店舗などでは査定に持ち込まれにくい大型の家電や家具などを買取しやすいことが特徴です。
また自宅に伺うという特性上、元々予定していた買取商品以外にも買取を行うことが可能なので、追加で査定商品が増えるという特徴もございます。
無店舗でも行うことが可能な業態ですが、その代わりに商品を保管しておく倉庫の家賃や移動のための交通費などの費用が発生します。
販売先は買取専門店と同様、ECや古物市場がメインとなります。
出張買取はリサイクルショップや買取専門店に付加することも可能な業態であり、比較的始めやすい業態であると言えます。
宅配買取
宅配買取とは、顧客が買取対象の商品を宅配便を利用して業者に送り、遠隔で査定と買取を行う業態です。
宅配買取は店舗を構えずに運営することができるため、人件費などを最小限に抑えることができます。
ですが配送コストなど店側が負担することが一般的なため、取引キャンセルになった場合は損失となってしまいます。
宅配買取の場合は本人確認の方法について注意する必要があり、簡単に書類をやり取りするのではなく、本人限定書留を活用するなど法律で決まった方法を遵守する必要があります。
近年ではeKYCという法律的に問題のないオンラインでの本人確認方法も普及しているため、こちらを活用して本人確認を進めている事業者も増えています。
宅配買取は店舗に荷物を持っていく必要や時間を調整する必要もないため顧客にとってはメリットの多い買取方法ですが、本人確認など確認しなければいけないポイントも多い業態です。
催事買取
催事買取とは買取業者がスーパーやイベントに一時的に出店し、顧客から商品を買い取る業態です。
新規のエリアに出店できることで、新しい顧客層から買取ることができるため短期間で多くの買取案件を集めることができます。
ですが催事の準備と運営にはコストと手間がかかり、出展場所やスタッフの確保も考慮する必要があります。
また買取業務がイベント期間に限定されるため、リピート顧客に繋げることが難しくなっています。
このように催事買取は立地を自由に選びながら顧客からの買取が可能な業態ですが、出店中にしっかりと集客するためには工夫が必要な業態となっております。
買取事業を行うメリット
買取事業は顧客から商品の仕入れを行うという特徴などもあり、他の業界とは異なるポイントが多数ございます。
そのため、買取事業ならではのメリットも多数ございます。
ここからは、買取事業のメリットについて解説いたします。
ランニングコストが比較的低い
買取事業は一般的に小規模な運営で成り立つことが多いため、運営費が他のビジネスに比べて低く抑えられることがあります。
買取専門店であれば1〜2名のスタッフで運営可能なため、人件費もかかりにくい傾向にあります。
また顧客との取引ができるスペースがあれば運営可能なので、家賃などの店舗運営費用も抑えることができます。
さらに中古品などは格安で仕入れることができるため、原価率が非常に低い場合が多いです。
このように運営にかかる経費は比較的低いので、広告などの宣伝費に回すことができます。
できるだけ格安でビジネスを行いたい方は、小さい店舗で運営しながらECモールでの販売を行い在庫の回転率を最大化することをおすすめします。
不況に強い
不況時では人々は、中古品や不要なアイテムを売ることで現金を得ようとする傾向があるので買取事業の取引数は必然的に増えます。
また不景気になると人々の節約思考が強くなるため、中古品のような比較的安価な商品を買いたい人々も増えます。
買取事業の販売先としては一般消費者以外にも古物市場や古物を取り扱う業者などが存在するので、不況時でも商品の買取さえできれば安定した販売先を確保することが可能です。
このようなことから不況時にもニーズが無くならないビジネスモデルとなっているので、比較的安定した業態です。
買取事業は小規模でも始められる
買取事業は無店舗で1名でも開業することが可能なので、他のビジネスに比べて比較的始めやすい事業です。
出張買取や宅配買取を行う場合、事務所や商品を置くスペースさえあれば店舗を出店する必要はないので、自宅でも始めることができます。
また販売先も古物市場や事業者、ECでの販売など店舗が必要ない販路も存在しています。
なので開業する際の費用や人員などを集める必要がなく、小規模でも始めることができるようになっており、買取事業のメリットの1つといえます。
利益率が高くなりやすい
買取事業はどのような商品を販売するかによりますが、他の業態と比べて比較的利益率が高い業態になっています。
理由としては買取事業で仕入れる商品は中古品であるため、新品の商品を取り扱う業態に比べて仕入れ価格がかなり低いことです。
販売価格は新品商品と比べると低いのですが、仕入れ価格がかなり低いため利益率が高くなる傾向にあります。
また買取事業は直接顧客から商品を買取販売ができるため中間業者を挟まずにビジネスを行えることから、中間マージンなどの手数料が引かれないことで利益率が高くなりやすいです。
さらにブランド品や貴金属などの商品を専門的に販売している場合、このような商品は買取価格も高い分販売価格も高くなることで利益額の幅が大きくなる傾向があります。
このように買取事業は、上記で述べたランニングコストを抑えながら事業の運営が可能かつ仕入額と販売額の幅が新品商品を販売するよりも大きくなる傾向があるので、利益率が高くなりやすいです。
買取事業を行うデメリット
メリットの多い買取事業ですが、いくつかデメリットも存在しています。
ここからは買取事業のデメリットを2点をご紹介させていただきますので、買取事業を始める際にはこれらデメリットへの対処が必要となってきます。
価格設定が難しい
買取事業の査定業務における商品の適正価格の設定は、とても難しくなっています。
買取事業では様々な商材を取り扱うため、商品の買取査定を行う際にそれぞれの商品の買取適正価格を把握する必要があります。
商品の買取適正価格を知るためには、商品の種類や状態の見極め、現在の商品の市場価格や他社が設定している価格などを考慮する必要があり、一定の経験や知見が必要です。
このように一定の知識や経験が必要なため、買取査定は一部のスタッフしか行うことができない業務となっており、業務の属人化が課題となっております。
また顧客は自分の商品を高く売りたいと考えますが、会社側は同時に市場価格や競合他社の価格も比較する必要があるため、会社にとっても顧客にとっても適正な価格を提示することは難しくなっています。
上記のような課題を解決するためには、買取をアシストする機能が入ったシステムの導入やスタッフの教育、社内にて適正価格を統一するなどの解決方法があります。
コピー品を買取してしまう可能性
ブランド品などは精巧に作られた偽物が存在するため、見抜くことができなければ買取してしまう場合があります。
仮に偽物を買取してしまった場合、その商品はどこにも販売することができないので、買取金額分の損をすることになります。
査定業務において一定の知識や経験がない場合、上記のようにコピー品などを買い取ってしまう可能性がありますので対処が必要です。
現在では商品を読み取るだけで商品の真偽を確かめられるシステムもありますので、そのようなシステムを活用して査定の強化を図ることをおすすめします。
また真贋鑑定ができるスタッフの配置や、真贋鑑定に関する研修の導入などの対処方法もあります。
買取事業を成功させるポイントとは
事業を行っていく上で最も重要なのは、持続的かつ安定的に売上を上げていくこととなります。
ここからは、買取事業の成功率を高め持続的なビジネスを構築するためのポイントをご紹介していきます。
トレンドの把握を行う
買取事業を成功させるためには、常にトレンドの把握を行っておく必要があります。
小売事業でも基本的には季節やイベントに応じたトレンドの移り変わりや需要の増減が起きるので、トレンドに応じた販売戦略が重要となっております。
買取事業ではそれに加えて、商品のブランドや型番単位で盛衰が起きるので、販売価格をトレンドに合わせて上下させる必要があります。
それに応じて買取価格も上下させる必要があり、トレンド把握を怠ってしまうと買取ができないことや、買取しても想定価格では販売することができなくなってしまうということが発生いたします。
そのため、買取事業は取り扱う商材全てのトレンド把握を行い、買取価格や販売価格を適正に設定する必要がございます。
買取査定業務の属人化解消
買取事業では、商品を効率良く査定しつつ適切な価格を設定する必要があります。
買取査定には知識が必要で、知識のないスタッフが査定するとコピー品を買い取ったり査定に時間がかかるリスクが生じるため、査定業務は一部のスタッフに限定されています。
このような属人化が起こることにより、特定のスタッフに業務が偏ってしまったりノウハウが社内に残らないなどのリスクがあります。
このような問題を解決するためには、誰でも簡単に買取査定業務を行いながら適切な価格の知識を学べるオペレーションを店舗内で構築する必要があります。
そこで近年では、買取査定サポートが搭載されたシステムやコピー品を確認できるシステムなどの活用が注目されています。
この様なシステムを活用することで、自社や他社での買取価格がシステム上で確認できるので適切な買取価格を提示しながら商品の適正価格を学べることができます。
顧客満足度向上の実現
買取事業において顧客体験の向上は、買取の成約率やリピート率を向上させるために非常に重要なポイントです。
買取事業は顧客からの買取を行うことができなければ売上を立てることができないです。
そのため買取査定に持ち込んでいただいた顧客の成約率を向上させるための接客や、満足していただけるような査定結果を出すことができる査定能力が重要となります。
顧客からすると、一度満足できるような査定を行ってもらえれば次も査定に出そうという気持ちになるので、リピート率の向上にもつながります
しかし一度の取引では買取査定に出すという行動自体や、査定に出す店舗を選ぶ際に想起されにくいかと思います。
店舗の来店を促すためにはメールやSMS、LINEなどを活用した顧客への販促メッセージを送付し、再来店へのきっかけづくりを行うことが重要となります。
また再来店を促すためには全体送付だけでなく、顧客の過去売買履歴や前回来店日時などを基にした、より詳細にターゲティングしたメッセージやクーポンを送付することが効果的です。
このような取り組みを行うことで顧客体験を向上することが可能になり、買取の成約率やリピート率も改善することが可能になります。
在庫回転率の向上
買取事業を行う際に気をつけなければいけない指標の1つとして、一定期間において在庫がどのくらい入れ替わっているのかを表す指標である在庫回転率が挙げられます。
買取事業を行うと様々な商品を買取する必要がございますが、リセールバリューのある商品ばかり買取できるわけではないです。
古物市場を利用している場合は在庫回転率を高めることができますが、古物市場を利用すると一般顧客に販売する価格より低価格での販売になるので、利益額としては少なくなってしまいます。
そのようなことから一般顧客になるべく自社への利益の出るような価格で販売することが買取事業においては重要です。
しかし中〜低単価の商品を買い取る場合はなかなか商品の販売ができず、滞留在庫が蓄積してしまうというケースも非常に多いです。
滞留在庫の蓄積を回避するためには、店舗だけで販売を行うのではなく、ECモールへの出品を促進し、なるべく複数のモールへの販売を行う体制を構築することが必要です。
しかしただ単にECモール展開を行ったとしても、スタッフの業務圧迫や売り違いなどの在庫管理問題が発生するかと思います。
そのため、販路拡大を行う際にはECや店舗の在庫情報を管理したり、出品を効率化できるような一元管理システムを活用することが効果的です。
このように、システムを活用しながら販路拡大を進めることで在庫回転率を向上させることが可能になります。
買取事業を効率化するPOSシステム「ReCORE」
ここまでで、買取事業で発生する大きな課題をまとめると、
- 適正価格の設定が難しい
- 業務と並行してクオリティの高い集客を行うのが難しい
- 効率的に商品を販売していかないとビジネスが成り立たない
などがありました。
そこで弊社が提供するPOSレジReCOREが持っている買取査定機能を活用することで、査定業務の属人化の解消が可能となります。
ReCOREには効果的な集客のための顧客分析機能が搭載されていることから、業務と並行しつつ質の高い集客が実現できます。
ReCOREの推し機能である複数ECモール併売機能を活用すると、店舗と複数ECモールを連携させ買取を行ったと同時に複数ECモールに出品ができます。
ここからは、上記で紹介したReCOREが持つ各機能の詳細と効果についてご説明させていただきます。
買取機能
買取事業では、買取を行う際に古物台帳を記入する必要があります。
その際に個人情報を取得し保管する必要がありますが、ReCOREの買取機能ではペーパーレスで身分証、古物台帳の管理が可能です。
一度情報を取得した顧客は会員としてReCOREに保存しておくことが可能なので、会員化した顧客は2回目以降身分証の提示が不要になります。
その際に顧客の売買履歴や特徴、会話内容などを顧客メモに記載しておくことにより、商品をおすすめする際などの接客時に活用できるので、接客クオリティの向上を図ることができます。
また、買取査定を行うためには商材に関する専門的な知識が必要となるため、多くの古物事業者は買取査定を任せられるスタッフが限られてしまうことによる属人化が問題となっています。
ReCOREでは、買取の属人化を脱却し均一な買取をサポートすることが出来るシステムがあります。
この買取査定アシスト機能には、約1億点の商品データが入っている検索ボックスが搭載されています。
そこで専門知識が少ないスタッフでも買取したい商品をReCORE上で検索することで、社内の買取価格の履歴や他社の販売価格をシステム上で簡単に知れることから、買取業務を行うことが可能となります。
その結果、スタッフによる買取査定のばらつきを防ぐことで、買取価格が安定し利益を確保することが可能となります。
店舗と複数ECモール併売機能
近年ECモールでの買い物をする層が増えたことにより、店舗とECモール両方運営しながら在庫の回転率を最大化させる事業者が増えています。
そこでReCOREのECモール併売機能を活用すれば、店舗と連携させながら複数ECモールの出品・管理を1つのシステム上で行うことができます。
ReCOREからは、メルカリShops、Yahoo!オークション、Shopifyを通じた自社サイト、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天ラクマへの出品が可能です。
この様に商品を複数ECモールに出品し、店舗をお持ちの方は店舗との併売を行うことで在庫の回転率を最大限にすることができます。
またReCOREを利用すれば、テンプレートを使用して1商品あたり約3分程度で出品作業が可能になります。
さらにReCOREは自動出品機能も搭載されていますので、在庫登録した時点で即座に出品することが可能です。
加えて実店舗とオンラインショップの在庫情報を一元管理でき、売り違いを防止することが可能となります。
その結果手間を省きながらも販路の拡大を実現し、売上アップに繋げることができます。
在庫管理機能
買取事業では同一の商品であっても状態が違うため、それぞれの商品を個品として管理する必要があります。
そこでReCOREの在庫管理機能を使用することで、仕入れ先、在庫数量、在庫滞留期間、仕入れと販売の金額などを効果的に管理できます。
このシステムを使えば商品ごとに詳細な管理が可能で、バーコードを使って商品を1つずつ追跡し、在庫の位置や在庫の有無を簡単に特定できます。
またReCOREには商品カタログというリユース業界向けの商品管理機能があり、個別に商品管理を行いながら同一商品の在庫数量や過去の売買履歴を確認できます。
このため個別の商品ごとの仕入れ価格や在庫数を把握しやすくなり、利益を最大化できるビジネス体制を構築できます。
また店舗独自の商品カタログを事前に作成しておくことで、同一商品を買取る際の商品情報入力の手間が解消されます。
このようにReCOREを活用することで買取業の在庫管理を効率的に行い、ビジネスの成功に向けた強力なツールを手に入れることができます。
顧客管理機能
買取事業を安定的に運営していくためには、一定数の買取を持続的に行なっていく必要があります。
そこで買取数を増やすための方法として、過去に自社を利用した顧客に対するリピート集客が重要です。
ReCOREの顧客管理機能を活用することで、過去に自社を利用した顧客の情報を効率的に管理できます。
これにより顧客の購買履歴による好みの商品を把握し、ターゲットに合わせた販促戦略を展開できます。
またReCORE内でメールやSMS、LINEなどのメッセージ送信が可能なため、顧客情報を活用してパーソナライズされた販促メッセージを送信できます。
これによりOne to Oneマーケティングを実現し、顧客のリピート率向上を図る手助けとなります。
ReCOREを活用することで顧客情報を有効に活用し、持続的な買取を促進することでビジネスの成長を支援します。
ReCOREを導入した企業様のコメント
以前は他社のPOSを使用していましたが、EC出品の手間や売上管理に課題を感じ、データ引継ぎが可能なReCOREの導入を決めました。
導入後はEC出品スピードの改善に加え、ささげ代行サービスによりシーズンを通して最大値のEC出品数を実現できるように。
出品数は20%ほどアップし、出品専門のスタッフにかかっていた人件費も10%以上削減することができました。
ReCOREは今後の業界の変化などにも対応できる、将来性を兼ね備えたシステムだと感じています。
まとめ
この記事では買取事業の市場概要から各種買取方法、成功のためのポイントをご紹介しました。
買取事業は小規模で始められ利益率が比較的高い点がメリットですが、買取査定のハードルの高さや効率的な販売を行なっていかなけばならない課題があります。
そこで今回は買取事業を始めようと考える方の運営を最適化するPOSシステム「ReCORE」をご紹介しました。
ReCOREは買取査定をサポートするだけでなく、リユース業界向けに個品管理機能を提供し顧客管理機能を活用した最適な集客を実現します。
また古物台帳やインボイス制度にも対応しており、運営の手間を効果的に解消します。
ReCOREについてさらに詳しく知りたい方は、下記のボタンからお問い合わせ・資料をダウンロードをクリックして下さい。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。