POSレジの価格はどれくらい?相場や選び方のポイントをご紹介!
小売店などの店舗を運営されている方の中には、
- POSレジの価格の相場を知りたい
- 何を基準にPOSレジを選べば良いか分からない
- POSレジを導入するメリットを知りたい
などと考えている方は多いのではないでしょうか。
POSレジは1度導入したら簡単に他の物に変更できるというわけではありません。
そのため、導入時には自社にあったPOSレジを慎重に選定することが重要となります。
この記事では、そんなPOSレジの価格相場や選び方・導入するメリットなどをご紹介しています。
また、費用対効果の高いおすすめのPOSレジなど、役に立つ情報をご紹介しているので最後までお読みいただけると幸いです。
目次
POSレジの価格相場
POSレジの価格には、POSレジ本体や周辺機器、初期費用や月額の使用料などが含まれます。
POSレジの導入を検討する際には、それらの全ての費用を把握しておきましょう。
POSレジ本体
基本的にPOSレジ本体が店舗に1台必要となり、本体価格はレジ1台当たり10〜40万円程度となっています。
最近ではクラウド型POSレジが増えており、POSレジ本体が必要なくiPadなどのタブレットで代替できる物もたくさんあります。
しかし、タブレットを使用するクラウド型のPOSレジですと本体価格は比較的安くなりますが、常にインターネットに接続可能な環境が必要となります。
周辺機器
周辺機器はレシートプリンターやバーコードスキャナ・キャッシュドロア・ディスプレイなどがあり、すべて揃えるにはレジ一台当たり10万円〜40万円程度の費用がかかります。
小売店や飲食店・美容室などの業態によって必要となる周辺機器が異なるため、自社に必要となる機器を事前に確認しておきましょう。
また、POSレジの周辺機器はキャッシュレスを促進させるために補助金を活用できる場合もあるので、チェックしておきましょう。
初期費用と月額使用料
初期費用は、POSレジによって無料の物や登録料が必要な物などさまざまです。
月額使用量は、小売店であれば1万円〜2万円程度のものが多く、飲食店であれば無料〜数千円で使用することができます。
業態が同じでも、企業の求める機能によって使用料は大きく異なるため、自社に必要となる機能を事前にチェックしておきましょう。
また、料金の安さだけでPOSレジを選んでしまうと、機能が少なかったり、使用性が悪かったりする場合があります。
そのため、使いやすくて自社に必要な機能が備わっており、費用対効果の高いPOSレジを選ぶことを意識しましょう。
POSレジの選び方
料金が安いなどの理由だけでPOSレジを選んでしまうと、機能が備わっていなかったり、使いにくかったりする場合があります。
そのような事を避けるために、ここではPOSレジを選ぶ際のポイントを5つに絞ってご紹介いたします。
目的にあった機能
POSレジを選ぶ際には、自社の目的に合った機能が備わっているかを確認することが重要となります。
POSレジには、
- 会計
- 販売管理
- 在庫管理
- 従業員管理
- 顧客管理
- データ分析
- 複数店舗の管理
など、さまざまな機能が搭載されているものがあります。
自社に必要な機能を把握するためには、自社が解決したい課題や実現したいことを明確にしておくことが必要となります。
それらを明確にせずにPOSレジを導入してしまったら、導入した後に必要な機能が無くて困ってしまうことなどがあります。
また、不必要な機能が搭載されていて費用が高くなってしまったり、従業員が使いにくくなってしまうこともあります。
そのようなことを起こさないために、自社がPOSレジを導入する目的を明確にし、それらを実現できる機能が備わっている物を導入するようにしましょう。
費用対効果
POSレジを導入する際には、費用対効果に注目することも重要となります。
POSレジを選ぶ際には、自社に最適な機能が揃っている物を見つけたにも関わらず、予算をオーバーしていて、導入することができない事などがあります。
そのような場合には、POSレジの費用対効果に焦点を当ててみましょう。
例えば、自社に必要なデータ分析機能が搭載されているPOSレジが予算を超えてしまっているとしましょう。
もしそのPOSレジを導入したら、今までデータ分析にかかっていた人件費を削減することができるとします。
そのような場合、削減できるコストがPOSレジにかかる費用より大きければ、予算を見直す必要があるかもしれません。
このように、POSレジを導入する際には費用対効果に着目することによって、結果的に自社に利益をもたらすことができるPOSシステムを選ぶことが可能となります。
使いやすさ
POSレジは、長期的に使い続けるものなので、ストレスなく使えるものである必要があります。
そのため、「使いやすさ」を現場の従業員の目線で考えることを意識しましょう。
大手や複数の店舗を構えている企業では、経営陣の判断によって現場の従業員が使いにくいPOSレジを導入してしまうことなどもあります。
そのような場合、従業員は操作ミスを起こしたり、業務効率が悪くなってしまうことなどがあります。
そのようなことを起こさないために、POSレジを導入する際には、現場の従業員と綿密にコミュニケーションを取るようにしましょう。
現場の声をしっかりと聞いておくことで、従業員が使いやすくて業務効率も上がるような、本質的に価値のあるPOSシステムを選ぶことが可能となります。
EC販売の対応
オンラインショッピングが普及している現代では、店舗だけでなくECサイトで商品を販売する必要性が高まっています。
経済産業省の調査では、ECにおける市場規模は2021年には前年比7.35%の成長を見せており、今後も様々な業態でEC販売のニーズが高まっていくと予想されています。
POSレジの中には、ECサイトへの出品や管理が可能となっている物があります。
そのため、店舗の売上が伸び悩んでいる方や、販路を拡大して売上をアップさせたいという方は、EC販売に対応しているPOSレジを選ぶことも検討してみましょう。
しかし、ECに対応しているPOSレジは通常のPOSレジよりも価格が高い傾向があります。
そのようなPOSレジの導入を考えている場合、先ほども説明した費用対効果の観点から、ECの売上でPOSレジの費用を回収できるかを計算してみましょう。
さらに、すでにECの出品や管理に人員を割いている企業の場合、そのようなPOSレジを導入することで、それらの人件費を大幅に削減することが可能となります。
このように、POSレジを導入する際にはEC販売に対応しているかということも重要なポイントとなっています。
料金が安いPOSレジを選ぶ際の注意点
POSレジを導入する際には、初期費用やランニングコストを最小限に抑えたいという方が多いのではないでしょうか。
しかし、費用を抑えることばかりを意識して、POSレジを選んでしまうと、
- 必要な機能が備わっていない
- 操作が難しく、使いにくい
- カスタマーサポートが充実していない
などの問題が発生してしまうことがあります。
POSレジは1度導入すると、簡単に別の物に変更できる訳ではないため、上記の問題を起こさないように慎重に選ぶようにしましょう。
安さだけを求めてしまい、「安物買いの銭失い」にならないように注意する必要があります。
POSレジを使うメリット
ここでは、POSレジを導入することで得られるメリットをご紹介いたします。
POSレジごとに備わっている機能が異なるため、さまざまな機能を想定して解説させていただきます。
業務の効率化
POSレジには主に、
- 会計
- 販売管理
- 在庫管理
- 従業員管理
- 顧客管理
- 複数店舗の管理
などの複数の機能が搭載されています。
今までこれらの一部を業務を手作業で行っていた企業では、POSレジを導入することで業務を大幅に効率化することが可能となります。
POSレジで業務を効率化することで、今まで掛かっていた人件費の削減にも繋げることもできます。
また、上記以外にもデータ分析やそれに基づく販促機能、EC出品機能など、売上アップに繋げることが可能なPOSレジなどもあります。
そのようなPOSレジでは、業務を効率化させるだけでなく、業績アップにも繋げることが可能となるのです。
人為的ミスや不正防止
POSレジでは、登録している商品をバーコードでスキャンするだけで会計業務が完了するため、手入力による人為的ミスを削減することが可能となります。
また、商品発注や仕入れ・棚卸しなどもPOSレジで効率的に行えるものが多いため、そのような業務で起こる従業員のミスを防止することもできます。
従来のレジスターでは、お釣りの金額間違いや従業員の不正によって、レジのお金が合わないことなどがありました。
POSレジでは会計時の担当者を記録しておくことができるため、それらのミスや不正を減らしていくことが可能となるのです。
顧客満足度の向上
POSレジは、企業側だけでなく顧客にとってもいくつかのメリットがあります。
例えば、会計の効率化による待ち時間の減少や、在庫の最適化による在庫切れの削減などによって、顧客満足度を向上させることができます。
またPOSレジによっては、オンラインストアやスマホアプリなどと店舗を連携させて最適な顧客体験を産む、OMOを実現可能なものなどもあります。
このようにして顧客満足度を向上させることによって、顧客のファン化やリピート率の向上に繋げることが可能となります。
データ分析やそれを基にした販促
POSレジでは売上や在庫の管理だけでなく、顧客管理やデータ分析、それらを基にした効果的な販促を行うことができる物などもあります。
売上や顧客管理を行うことができていても、それらを転用して経営施策に活かせていなければ、あまり意味がありません。
POSレジによっては、販売や顧客の分析を基にして販促メッセージを送ることが可能な物などもあります。
そのようなPOSレジでは、売上や販売・顧客の分析を有効活用し、自社の業績アップに繋げることが可能となります。
費用対効果の高いPOSシステムReCORE
本記事では、POSレジの価格の相場や選び方・導入するメリットなどをご紹介してきました。
POSレジを選ぶ際には、価格の低さだけでなく、目的に合わせた機能を搭載しており、費用対効果が高いものを選ぶことが重要となります。
業務の効率化によって人件費の削減ができれば、POSレジが少し割高であったとしても、実質的にコストを削減することが可能となります。
ここでは、企業の業績アップに貢献することのできるPOSレジ「ReCORE」をご紹介させて頂きます。
EC出品機能
小売店を経営されている方の中には、店舗での売上に伸び悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ReCOREでは他のPOSレジに搭載されている店頭の販売だけでなく、EC販売の機能も搭載しているため、POSから操作して簡単にEC出品を行うことが可能です。
また、それらのEC出品した商品を実店舗の在庫情報を連動させることができるため、ECと実店舗で併売することが可能です。
さらに、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングやShopifyなどの複数のECモールに、一度の操作で同時出品することが可能となっています。
ReCOREを導入することで、店舗に商品を置きながら、複数のECモールで併売することができるため簡単に販路を拡大することが可能となっています。
在庫管理機能
ReCOREでは、一般的な在庫管理機能だけでなく、社内にある商品在庫をジャンルごとに管理することができたり、滞留日別に在庫情報を管理することが可能となってます。
それらによって、店舗の在庫を把握することができるだけでなく、データを基にした適切な在庫調整を行うことが可能となります。
また、ReCOREでは、複数店舗を経営している企業の在庫を一元管理することが可能となっています。
それによって、店舗ごとに在庫の偏りを無くし、在庫切れによる機会損失や在庫過多による在庫処分を防ぐことができるようになります。
顧客管理機能
店舗運営をするにあたって、顧客のリピート率を向上させることは、安定した売上を上げるために重要となっています。
ReCOREの顧客管理機能では、会員登録機能によって顧客情報の収集や管理を行うことが可能となっています。
それらの顧客情報は、一般的な会員情報にある年齢や性別などだけでなく、顧客の来店頻度や来店時の購入金額なども管理することが可能となっています。
顧客の行動履歴まで管理することができると、会員一人ひとりに合わせた効果的な販促を行うことなどが可能となります。
One to Oneマーケティングが重要とされている時代ですので、ReCOREの顧客管理機能で顧客満足度を向上させ、売上を最大化させましょう。
分析機能
ReCOREでは、販売や売上・在庫や顧客に関するデータを収集することが可能となっています。
それらのデータを基にして、ABC分析やRFM分析を行うことができます。
例えば、ReCOREのRFM分析によって、顧客の来店頻度・購入金額・直近の来店日の3つの指標を基に、会員ごとに最適な集客メッセージを送ることなどが可能となります。
また、店舗ごとに来店顧客の年齢や性別などの属性を把握することもできるため、店舗に合わせて集客や販促の方法まで柔軟に対応することができます。
ReCOREで店舗の売上や顧客を分析することで、効果の出やすい営業活動を行うことが可能となるのです。
まとめ
本記事では、POSレジの価格相場や選び方・メリットなどをご紹介してきました。
最近では、価格の安いPOSレジがたくさん出てきていますが、機能性や使いやすさ・費用対効果が高さが重要であるということは分かっていただけたのではないでしょうか。
本記事で紹介したReCOREは、売上や在庫・顧客などを管理・分析をすることができるため、企業の業績アップにつなげることが可能となっています。
また、簡単にEC販売によって販路を拡大することができるため、売上アップやEC出品に掛かっていた人件費の削減にも貢献することができます。
この記事を読んで、ReCOREについてさらに知りたいと思って頂いた方は、ぜひ下記のボタンからお気軽にお問い合わせや資料ダウンロードをして頂けると幸いです。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。