Shopify在庫連携システムおすすめ5選!最もコスパが良いのは?

Shopify在庫連携システムおすすめ5選!最もコスパが良いのは?

ShopifyでEC事業を行う方にとって、在庫管理は非常に大切な業務の1つです。

Shopifyには最低限の在庫管理機能が搭載されていますが、事業を拡大させていく中で、Shopifyの在庫管理機能では少し物足りなくなってきたというケースも多く、外部の在庫管理システムとの連携を考えている方も少なくはありません。

今回はそのような方の悩みを解決するためにShopifyの在庫管理機能でできること、そして外部の在庫管理システムを活用させるメリットについてご紹介します。

また、Shopifyと在庫連携を行うことのできる在庫管理システムを一覧表を用いて徹底比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Shopifyで在庫管理を行う際の2つの選択肢

Shopifyで在庫管理を行うには、

  • Shopifyの管理画面から在庫管理を行う
  • 外部の在庫管理システムと連携させて在庫管理を行う

の2つの方法があります。

ここからは、それぞれの方法について解説していきます。

Shopifyの管理画面から在庫管理を行う

Shopifyの管理画面では、注文管理や商品管理、顧客管理やストア分析など、ECショップを運営するための必要最低限の機能が搭載されています。

在庫管理機能は、Shopifyの追加オプションなしで利用することができるため、外部の在庫管理システムと比べると、低コストで利用できるというメリットがあります。

Shopifyでの在庫管理は、管理画面の商品管理ボタンから行うことができます。

Shopifyの在庫管理機能では、

  • 在庫の追跡
  • 在庫数量の変更
  • 在庫調整履歴
  • 予約販売機能による在庫数ゼロの状態での販売
  • 在庫減少時に通知を受け取る(Shopify在庫アラートアプリ使用時)

などの様々な機能を実施することが可能です。

Shopifyに搭載されているこれらの機能は、低コストな上に便利で使いやすいというメリットがありますが、販売する商品の量が増えてくると、管理の難易度が上がってしまいます。

そのため、ShopifyでECサイトを運営する初期段階では、Shopifyの在庫管理機能で在庫管理を行い、事業を拡大させていくタイミングで、外部の在庫管理システムに切り替えるという企業も少なくはありません。

外部の在庫管理システムと連携

Shopifyと連携が可能な在庫管理システムを活用することで、複雑な在庫管理業務の効率化を実現することが可能です。

小さな規模でEC事業を行っている場合だと、Shopifyに搭載されている在庫管理機能だけで十分対応可能ですが、事業が拡大してくるとShopifyの在庫管理機能だけでは管理できなくなってしまいます。

在庫管理システムは、一定のコストが必要になるケースが多いものの、日頃の在庫管理業務の工数や人件費削減が期待できます。

そのため、トータルで見ると在庫管理システムを導入したほうが、高い費用対効果が見込めるというケースもあります。

Shopifyの在庫管理機能と外部の在庫管理システムどちらを使うべき?

ShopifyでECショップを運営している場合、Shopifyに搭載されている在庫管理機能と、外部の在庫管理システムを導入するという2種類の在庫管理方法があることが理解できたかと思います。

ここでは、Shopifyの在庫管理機能を使うべきケースと、外部の在庫管理システムを使うべきケースをそれぞれご紹介します。

Shopifyの在庫管理機能がおすすめなケース

以下の条件に当てはまる場合は、まずはShopifyの在庫管理機能を使うべきだと言えます。

  • Shopifyで自社サイトを開設したばかり
  • 最低限の在庫情報を把握できればいいと考えている
  • Shopifyで販売する商品の数がそこまで多くない
  • Shopifyのみで商品を出品している

Shopifyで自社サイトを開設したばかりで、在庫管理にどれくらいの工数がかかるかわからない場合や、どれくらいの売上が出せるかの目処が立っていない場合は、まず一度Shopifyの在庫管理機能を活用してみましょう。

また、とりあえず最低限の在庫数の把握と変更、追跡などができればいいと考えているのであれば、Shopifyに搭載されている在庫管理機能は最もコストパフォーマンスの良い選択だと言えます。

外部の在庫管理システムがおすすめなケース

従業員

以下の条件に当てはまる場合は、外部の在庫管理システムの導入を検討したほうが良いかもしれません。

  • 出品する商品の数が多く抱えている在庫量も膨大
  • Shopify以外でも商品の販売を行っている
  • 受注管理や発送処理までを自動化したい
  • オムニチャネルやOMOを実現し販売機会の損失を防ぎたい

実店舗や他のECモールでも商品の出品を行っている場合は、外部の在庫管理システムを活用するべきだと言えます。

在庫管理システムを活用すると、複数の販売経路の在庫情報を一元管理することができるため、在庫管理にかかる工数を圧倒的に減らすことができます。

また、全ての販路の在庫情報が連携されるため、販路を統合し最適な購買体験を提供するためのオムニチャネルやOMOを実現することも可能です。

オムニチャネルやOMOを実現することで、売上に繋がるデータを収集して、人気のある商品を分析することもできるため、結果として売上を向上させることが可能になります。

OMOマーケティングのメリットや成功事例について紹介している記事はこちらから

外部の在庫管理システムをShopifyと連携させるメリットとは?

外部の在庫管理システムをShopifyと連携させることで、

  • 在庫の適正化を実現できる
  • 複数のECモールとの在庫連携が可能になる
  • 受注管理や発送処理を自動化できる

などのメリットがあります。

もちろんこれらのメリットは、どの在庫管理システムを導入するかによって若干の変化はあるものの、一般的にはこのような恩恵を受けることができます。

ここからは、外部の在庫管理システムをShopifyと連携させるメリットについてご紹介します。

在庫の適正化を実現できる

査定業務

多くの在庫管理システムでは、在庫を管理するだけでなく、在庫分析を行うことも可能です。

そのため収集した在庫情報から「どのジャンルの商品が人気があるのか」「ジャンルごとの回転率はどうなのか」などの分析を行い、仕入れや出品する商品を適正化することができます。

これにより、利益率を高めることができるだけでなく、過剰在庫を抱えるリスクを減らすことも可能になります。

複数のECモールとの在庫連携が可能になる

外部の在庫管理システムを活用することで、Shopify以外のECモールとの在庫連携を行うことも可能です。

例えば、Shopifyの他にも楽天市場やAmazonなどに出品を行っている場合、それぞれのECモールの在庫を連携させたいと考える方も多いかと思います。

そのようなケースでも、在庫管理システムで複数のECモールの在庫連携を行うことで、Shopifyで商品が購入された場合でもAmazonの在庫数が自動的に適正化されます。

手間をかけることなく、販売経路を増やすことができるため、在庫管理の工数の削減と売上の増加の実現を両立させることが可能です。

受注管理や発送処理を自動化できる

販売している商品の数が多い場合や複数販路で商品を販売している場合だと、受注管理が複雑化し人的ミスが発生しやすくなってしまいます。

そのような場合でも在庫管理システムを導入することで、商品の受注管理や発送処理を自動化することができます。

一般的な在庫管理システムでは、各ECモールの受注管理や発送処理を1つの画面から管理することができるため、各商品のステータスをリアルタイムで可視化し、発送処理忘れやキャンセル対応の遅れを未然に防ぐことができます。

Shopifyと在庫連携が可能な在庫管理システムの選び方

データ分析

在庫管理システムのメリットについて理解したことで、Shopifyの在庫管理機能ではなく外部の在庫管理システムを導入しようと思った方もいるかと思います。

しかしながら、一言で在庫管理システムと言っても、現在市場にはたくさんのシステムがありその機能は様々です。

今回は、Shopifyと連携させる際にどのようなポイントに注目して在庫管理システムを選んでいけば良いのかについて紹介します。

質の高い在庫分析が可能かどうか

在庫管理システムを選ぶ上で、まず確認しておきたいポイントは、質の高い在庫分析が可能かどうかです。

Shopifyには在庫管理機能以外にもストア分析機能が搭載されているため、質の高い分析ができない在庫管理システムを導入するよりも、Shopifyに搭載されている分析機能を活用したほうが費用対効果が高いと言えます。

Shopifyの分析機能について解説した記事はこちらから

複数のECモールとの在庫連携が可能かどうか

複数のECモールとの在庫連携が可能かどうかも、在庫管理システムを導入するなら確認しておきたいポイントです。

参考:経済産業省令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)

経済産業省の報告書によると、EC市場は順調な拡大を続けており、今後もEC経由で商品を購入する消費者の数は増加していくことが予想されています。

この影響を受けて、今後は1つのECサイトだけでなく複数のECモールで出品を行い、商品の露出を増やし売上を伸ばしていくことが市場のトレンドになっていくことが考えられます。

複数のECモールへ出品を行い販路を増やすことを視野に入れた上で、在庫管理システムを選ぶことが大切です。

高い費用対効果が得られそうか

とにかくコストを抑えたいという理由で目先の価格のみに注目して在庫管理システムを選んでしまうと失敗してしまいます。

在庫管理システムを導入する際は、必要な機能を吟味し費用に見合った効果が見込めそうかも考える必要があります。

例えば、導入したい在庫管理システムが少々高額であっても、本当に必要な機能が搭載されている場合、それらの機能を使いこなすことで高い費用対効果が見込めます。

目先の金額にとらわれることなく、今後の方向性や目的にあった在庫管理システムの導入を検討しましょう。

Shopifyの会員登録機能との相性はどうか

顧客

ShopifyでEC事業を行っている場合、Shopifyの会員登録機能との相性が良いかどうかも事前に確認しておきたいポイントです。

Shopifyの会員登録機能と連携ができれば、Shopifyで商品を購入した顧客情報を分析し、自社サイトを利用するメインの顧客層や売れ筋商品を把握することができます。

これらの分析結果を在庫管理だけでなく、ECへの集客やマーケティング施策に活かすこともできるため、ワンランク上のEC運営を実現することが可能になります。

Shopifyと在庫連携が可能な在庫管理システムおすすめ5選

オムニチャネル

ここからは、Shopifyと在庫連携が可能な在庫管理システムを5つご紹介します。

それぞれ基本機能、月額料金、独自の強み、そしておすすめな方という4つの軸で比較を行っているため、自社でどの在庫管理システムが最適なのかを見極める判断材料としてご活用ください。

ReCORE

参考:ReCORE

基本機能
  • 在庫管理
  • 複数モール&実店舗の在庫連携
  • Shopifyとの在庫&会員情報完全同期
  • 集客販促機能
月額料金 月額利用料:16,500円/月
独自の強み 在庫管理、顧客管理、スタッフ分析、販促メッセージによる集客を全てReCOREで完結させられる
おすすめな方 実店舗とEC間の在庫&会員情報を連携させてオムニチャネルを実現したい方

ReCOREは、Shopifyでオムニチャネルを実現できるクラウド型POSシステムです。

ReCOREはPOSシステムでありながら、実店舗でのレジ機能だけでなく、在庫管理、顧客管理、スタッフ管理、EC出品、販促メッセージの送信などの店舗運営に必要な業務を全て実施できます。

またShopifyと実店舗の在庫と会員データを完全同期することで、実店舗で商品を購入した顧客にShopify上で関連商品をおすすめ表示するなどのオムニチャネルを実現することもできます。

Shopifyだけでなく、Amazon、楽天市場、メルカリShops、ヤフオク!、楽天ラクマ、Yahoo!ショッピングなどの複数のECモールへの同時出品も可能なので、工数を増やすことなく、販路を拡大することができます。

セルモア

基本機能
  • 在庫管理
  • 複数ECモール同時出品&在庫連携
  • 売上管理
  • 受注管理
月額料金 11,000円
独自の強み 低価格でEC出品や在庫管理、受注管理を効率化

ささげ業務格安代行で撮影・採寸・原稿記入業務と商品の発送を自動化できる

おすすめな方 とにかくコストを抑えて複数のECモールへ商品を出品したい方

セルモアは、ReCOREに搭載されているEC機能をパッケージ化したEC一元管理サービスです。

複数ECの在庫連携はもちろん、同時出品や価格同期、売上管理など、EC業務を行う上で必要な業務が全てセルモア1つで完結させることができます。

セルモアの利用料金は一律税込み11,000円となっております。

今なら1カ月無料で利用可能ですので、気になる方は下記バナーをクリックしてください。

バナー

ネクストエンジン

参考:ネクストエンジン公式サイト

 

基本機能
  • 在庫管理
  • 複数モールの在庫連携
  • 受注管理の一元管理
月額料金 月額利用料:10,000円/月
独自の強み  メイン機能にアプリでカスタマイズを行い、効率の良いEC店舗運営を実現可能
おすすめな方 EC運営にかかるあらゆるコストを削減したい方

ネクストエンジンは、在庫の一元管理、受注から発注までを一気通貫で自動化できる在庫管理システムです。

ネクストエンジンはアプリを活用することで、機能をカスタマイズすることが可能なので、自社に必要な機能を選択することで、より効率的なEC運営を行っていくことができます。

また、店舗ごとの売上や粗利分析などEC視点での多角的な分析機能も搭載されているため、在庫情報や価格を適正化を実現できます。

ロジクラ

参考:ロジクラ公式サイト
基本機能
  • 在庫管理
  • 入荷出荷の一元管理
  • 受注の一元管理
月額料金 無料プラン:0円/月

スタータープラン:9000円/月

スタンダードプラン:29,000円/月

WMSプラン:49,000円/月

独自の強み iPhoneを使った入出荷処理や在庫確認が可能

スマホに連携したハンディターミナルの導入可

おすすめな方 iPhoneで手軽に在庫確認や検品を実行したい方

ロジクラは、複数人や複数拠点の在庫管理を一元化できる在庫管理システムです。

ロジクラでは、従来のハンディターミナルを導入しなくても、iPhoneを使って検品を行うことができます。

スマホをハンディターミナルとして活用することで、コストの削減と業務の効率化両方を実現できるため、もっと手軽に業務を効率化して売上を伸ばしていきたいという方におすすめです。

AnyLogi

参考:AnyLogi公式サイト
基本機能
  • 在庫管理
  • 倉庫保管
  • 配送
  • 出荷管理
月額料金 月額利用料0円

※月間出荷量500以上の場合

独自の強み 国内だけでなく海外の物流パートナーと連携し受注管理・在庫管理・出荷管理を軸にEC販売をサポート
おすすめな方 国内だけでなく海外への販売業務&在庫管理を効率的に実行したい方

AnyLogiは、国内外のECカートや物流パートナーのネットワークを強みにしている在庫管理システムです。

AnyLogiでは、商品管理・決済確認・入庫・在庫・出荷・配送を一貫して管理することが可能です。

専属スタッフによる、サポート体制も充実しているため、「初めての越境ECに挑戦したい」という方や「EC運営の受注・在庫・出荷を効率化したい」という方にはおすすめです。

ShopifyとReCOREを連携させるメリットとは?

前述したようにReCOREは、Amazon、楽天市場、メルカリShops、ヤフオク!、楽天ラクマ、Yahoo!ショッピングなどの複数のECモールなどと連携することが可能です。

ReCOREは、その中でも特にShopifyとは特に親和性があり、複数のシステムを組み合わせなくても、オムニチャネルを実現することが可能です。

ShopifyとReCOREを連携させるメリットについては、少し分かりにくい部分もあるかと思うので、詳しく説明していきます。

Shopifyと実店舗で在庫と会員データを完全同期できる

ReCORE

ReCOREでは、Shopifyと実店舗の在庫情報や会員データを完全同期することが可能です。

在庫情報や会員情報を完全同期させることによって、在庫数の把握はもちろんのこと、どの顧客がどこで何を購入したのかまでをデータとして収集することが可能です。

また収集したこれらのデータから、顧客の絞り込みを行い、SMSやメール、LINEで販促メッセージを送信することも可能です。

顧客側は、自分の過去の購入履歴に関する商品や興味のある商品の情報を得ることができるため、顧客満足度の向上にも繋がります。

LINEミニアプリ機能を活用し顧客に質の高い購買体験を提供できる

ReCORE×LINEミニアプリ

ReCOREは、LINEミニアプリ機能と連携することも可能です。

LINEミニアプリとReCOREのPOSデータを連携させることで、One to One マーケティングを実現することができます。

これにより、顧客単価の向上やLTV(顧客生涯価値)の向上に貢献することも可能です。

また、会員アプリとしてLINEを活用することで、LINE公式アカウントのブロック率を下げる効果も期待できるため、顧客との接点をより強固なものにすることが可能です。

EC出品時に必要なささげ業務/出品代行が可能

ささげ

Shopifyや他のECモールに出品を行う際には商品の撮影・採寸・原稿記入(商品情報の記載)の3つの業務であるささげ業務を行う必要があります。

ささげ業務は、EC運営を行う上で必要不可欠な業務ですが、社内独自でささげ業務のオペレーションを1から構築するのはコストがかかってしまいます。

ささげ業務

弊社では、このささげ業務を格安で代行する「ささげ業務格安代行サービス」を提供しています。

ささげ業務格安代行サービスでは、ささげセンターに配送を行うだけでささげ処理を代行します。

さらに、実店舗を持たずECのみで販売を行っている場合には、そのまま保管しECで商品が購入された際に、個別配送までを代行することができます。

ささげ業務格安代行サービスのお問い合わせはこちらから

まとめ

今回は、Shopifyで在庫管理を行う方法Shopifyと連携が可能な在庫管理システムの紹介をしてきました。

ShopifyでEC事業を始めたばかりの初期段階では、Shopifyの在庫管理機能で在庫を管理し、規模が拡大していくタイミングで外部の在庫管理システムの導入を検討することをおすすめします。

まずは、自社の在庫管理の現状や必要とする機能を洗い出して、どのような在庫管理システムを導入すべきなのかを明確に定義してみましょう。

本記事の後半でご紹介したReCOREは、Shopifyと実店舗での併売を行っている企業には最適なシステムだと言えます。

ReCOREについてもう少し知りたいという方は、ぜひ一度下記のボタンからお問い合わせ資料ダウンロードをお試しください。

監修者:本荘 幸大

卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。

導入相談無料! お気軽にお問い合わせください。

関連コラム一覧