POSシステム導入の成功のために!まとめや失敗例から悩みを解消!
POSシステムは少し前まで大型の機器や高価なシステムであったため、導入コストが多くかかるものでした。
しかし近年のインターネットの普及や特殊な周辺機器を必要としないクラウド型のPOSサービスの登場で、中小規模の事業者の方も導入しやすいものになっています。
さらに無料で汎用性の高いPOSサービスが登場したこともあり、現在では飲食業や小売業、リユース業などの事業者の方に広く普及しています。
POSシステムの導入を検討している多くの方は、POSシステムについてある程度わかっているが
- POSシステムを実際に導入するイメージがわかない
- POSシステムの乗り換えで迷っている
- POSシステムの選び方がわからない
といった悩みを抱えて中でこの記事を読んでくださっているのではないでしょうか。
今回は、 POSシステムの概要との機能について簡単に記載した後、従業員、顧客、経営者の観点に分けて POSシステムの具体的なメリットをまとめ、導入後に行うべき枠組みにも触れています。
さらに導入後の失敗例とその原因、最適なPOSシステムを導入するための方法も紹介していますので、実際に POSシステムを導入後のイメージがつきやすくなると思います。
目次
POSシステムとは
POSシステムとは販売情報を一元管理するシステムのことです。
最近のPOSシステムでは事前に登録された商品情報をもとにレジで金額が表示されるということに加えて、商品の売上高や販売場所などの販売データの集計とその可視化が行えます。
POSシステムは販売データを閲覧する際に毎回集計するのではなく、リアルタイムで販売情報が反映され続けることが特徴です。
POSシステムの拡張性は凄まじく、販売データを自動的に収集するだけではなく、店舗とバックヤードを連携させることで在庫管理や顧客管理等の業務効率化までも可能にし、全てタブレット端末で完結するサービスも出現しています。
POSシステムの機能
POSシステムには多くの機能が備わっています。
各社が提供しているPOSシステムの機能の違いはありますが、その中でよくある機能を6つに絞って紹介します。
最初の3つはどのPOSシステムにも付いている基本的な「会計・売上機能」「商品・在庫機能」「顧客機能」です。
後の3つは必須ではないが業務をより便利にする「分析機能」「EC機能」「本部管理・複数店舗管理機能」です。
それぞれの機能について詳しく解説していきます。
会計・売上機能
POSシステムの会計・売上機能を利用することで、商品ごとの売上推移や週、月単位での集計、他店舗との価格比較など販売に関する情報の管理を手作業から解放し、効率化を実現します。
また店舗ごとの売上額、粗利など商品別やジャンル別で売上や粗利情報を追跡できます。
この情報をグラフなどで可視化し、情報を分析して販促活動や経営改善に活かすことができます。
POSシステムは会計・売上機能において、売上登録、合計金額計算、釣り銭の計算、決済システムとの連動、レシート発行などの基本的なタスクを処理し、売上データの入出力やレポート出力などを自動化することができます。
商品・在庫機能
POSシステムの商品管理機能を利用することで、店舗間での商品移動情報や販売情報が即座に在庫状況に反映されるため、各店舗の商品数や在庫数の把握が容易になります。
また売れ筋商品や滞留在庫の把握を通じて仕入れ調整が容易になり、重要予測を元にした販促や無駄な在庫の軽減を行うことが可能になります。
POSシステムは商品・在庫機能において、管理業務の効率と正確性を提供し、適切な経営判断と販売戦略の支援を行います。
顧客機能
POSシステムの顧客機能を利用することで、販売情報と顧客情報の連携、顧客の購入履歴の蓄積ができ、属性別の売上状況の把握や分析が行えます。
この情報を活用して、特定のターゲットにクーポンやセールの情報などによってプロモーションを行うことができます。
顧客機能には予約の管理やオーダーの管理、販促メールの一斉送信まで多くの機能が付随することがあります。
POSシステムは顧客機能において、顧客情報の効率化はもちろん顧客満足度と売上の向上に貢献します。
分析機能
POSシステムの分析機能を利用することで、売上データ、顧客データ、在庫データなどの経営分析とその可視化を半自動的に行います。
商品のトレンドや優良顧客などが洗い出されるため、陳列順序から集客方法まで広く経営戦略が立てられるようになります。
EC機能
POSシステムのEC機能を利用することで、出品作業とEC併売の効率化と在庫数や売上を一括で管理・分析することを可能にします。
POSシステムでECと店舗間での連動を自動で行えると、店舗で売れた商品を自分でECモールから商品を取り下げる手間がなくなります。
さらに、顧客情報も連動させれば、顧客により良い購買体験の提供を行えます。
本部管理・複数店舗管理機能
本部管理・複数店舗管理機能を利用することで、それぞれの店舗のデータを一括で管理することが可能になります。
売上情報だけでなく在庫情報や顧客情報、スタッフ情報まで瞬時に把握することができます。
店舗全体での商品不足や在庫過剰を防ぐことができたり、日報などの報告業務の簡略化が行えたりといった複数店舗間の業務の大幅な効率化が見込めます。
POSシステムの役割
POSシステムは多くのメリットが存在するということはわかっているが、そのイメージがぼんやりとしている方も多いのではないでしょうか。
実際の現場ではどのような役割を果たすのか理解を促進させるため、今回は従業員、お客様、経営者の3視点に分けて改めて解説します。
従業員のメリット
POSシステムの従業員にとってのメリットは主に3つあります。
1つ目はスムーズな会計処理を可能にする点です。
バーコードを読み取ったり登録してある商品を選択したりするだけで、一点ずつ手打ちする必要なく合計金額を計算してくれます。
これは会計のスピードを上げるだけでなく、打ち間違いなどの人的なミスや不正を防ぐことにもつながります。
2つ目は簡単に操作ができる点です。
旧型のレジ機類のような複雑なボタン配置や特殊な操作はありません。
特に近年スマホで操作できるPOSシステムも登場し、以前よりも直感的に操作が可能になり、従業員の心理的、時間的負担は軽減します。
新人のスタッフでも基本的な操作はすぐにできれば、先輩のスタッフが教える際の負担軽減に繋がります。
3つ目は仕入れ業務の効率化を行える点です。
POSシステムを導入すると商品ごとに販売状況を管理できるため、商品在庫を把握した上で仕入れを行うことができます。
売れ残った商品を数え直す手間や感覚値で仕入れる不確実性を無くすことができます。
お客様のメリット
POSシステムのお客様にとってのメリットは主に2つあります。
1つ目は待ち時間の短縮を可能にする点です。
レジでの会計処理の効率が上がれば、待ち時間が短縮されます。
新人の従業員でもベテランの従業員でも処理速度に差がつきにくいことはお客様のストレス軽減に繋がるかもしれません。
2つ目は満足度の向上が図れる点です。
時間短縮や会計ミスを減らすことで顧客満足度が向上することはもちろん、細やかな提供価値を与えることで満足度向上につながります。
例えば在庫に関する質問に即時で答えることができたり会員情報を紐付けてポイントをつけられたりなど、ほかにもお客様の求めるたくさんのことが可能になります。
経営者のメリット
POSシステムの経営者にとってのメリットは主に3つあります。
1つ目はコスト削減ができる点です。
従業員の業務が効率化できることで、業務に要する人数や時間が減り、人件費の削減ができます。
セルフレジなどは顕著に、会計時の従業員の人数を削減できます。
販売状況や在庫状況を確認することで、無駄な仕入れにかかるコストを削減できます。
2つ目は商品や顧客データの集約・分析・活用を可能にする点です。
販売データ、在庫データ、顧客データなどが1つのシステム内に自動で集約されることで、様々な経営分析が可能になります。
具体的には販売データを分析して売れ筋の商品を数値的に把握することや、顧客データを分析して優良顧客や休眠顧客を絞り込むことなどができるようになります。
3つ目はリアルタイムで(複数)店舗の状況把握・連携できる点です。
売れ筋商品の把握によって店舗内での在庫の移動が可能になります。
複数店舗の経営では、売れ筋商品や足りなくなった商品の店舗間の在庫移動ができ、各店舗の日報を待つことなく全店舗の売上をリアルタイムで把握することができます。
会社全体のブランディングやマーケティングにも活かすことができます。
POSシステム導入後の枠組み
POSシステムを導入して具体的にどのようなメリットがあるのか具体的なイメージがわきやすくなったのではないでしょうか。
POSシステムをより理解していただくために導入した後に新たに重要となってくる業務を3つ紹介しておきます。
商品の登録
POSシステムの効果的な活用のためには、納品後の商品登録が欠かせません。
商品情報と数量を迅速にシステムに登録することで、リアルタイムでの在庫状況の把握や不足時のスムーズな対応が可能になります。
導入直後は取り扱っている商品データを一気に取り込まなければならないので、作業量は増えてしまいますが、POSシステム上で一度登録したものが永久的に利用可能です。
現在、Excelで管理している事業者の方は、Excelのデータを直接移行できるPOSシステムを選ぶという手もあります。
レジ担当者向け研修
レジ担当者向けに現場での活用方法について研修が必要な場合が多いです。
POSシステムを使いこなすのにはある程度のシステムと商品への知識が必要になります。
流行やトレンドに対応して変化した商品やセット販売などに、POSシステムを利用して迅速に対応できるように定期的に研修を行いましょう。
直感的に操作できるPOSシステムであれば、基本操作の研修などは必要ないでしょう。
責任者向け研修・研鑽
責任者向けに経営する際の活用方法について研修を行いましょう。
POSシステムでの管理によって今まで可視化できなかったデータを見ることができるようになります。
データを活用した経営研修を行っておけば、それぞれの責任者がより合理的で効率的な経営判断を行うことができるようになります。
またPOSシステムのトラブルが起きた際の対処法などを共有したり効果的な活用をしている店舗を参考により良い活用方法を議論したりできる場を作るとなお良いでしょう。
POSシステム導入後の失敗
多くのメリットを持つ POSシステムですが、 事業者の方によっては導入して失敗するケースも存在します。
POSシステムを導入して後悔しないために、とりあえず導入しようと考えている方もどの POSを選べば良いかわからないという方も、まずは失敗例から学んでいきましょう。
なんとなく高機能なPOSシステムを導入したA社
リユースショップを経営するA店は、商品の売上を即時に把握し、売れ筋の商品を高価格で買取するための体制作りを目指して、POSシステムを刷新しPOSレジも高機能になりました。
顧客情報と売上情報の連携する機能がないPOSシステムであったため、他システムと連携する必要が生じてしまいました。
さらに現場からも高機能が故に使いにくいことや使えるようになるまでの教育コストはかかることなどの指摘がなされ、高機能なPOSシステムを導入しても不満が残る結果になりました。
A社の失敗は現状での課題を見ずに多機能な POSシステムを選んだことが原因で、現場でも経営でも問題が生じてしまったことです。
現状での最適なPOSシステムを導入したB社
都内に飲食店を3店舗展開していたB社は現状に合ったPOSレジを導入し業績も好調に伸びていました。
新商品がSNSでバズったことをきっかけに2年で10店舗まで拡大しました。
売上が伸び、店舗を展開する中で、どうしても使いたい機能がいくつか生じ、全店舗でのPOSシステムの総入れ替えを余儀なくされました。
B社の失敗は自社の拡大を考慮しておらずPOSシステムの拡張性が追いつかなくなってしまったことが原因で、導入時のコストや手間が2度かかってしまいました。
POSシステムを低コストにこだわったC社
関東地区に小売店を20店舗展開するC社は、できる限り低コストで導入したいと考え、無料のソフトウェアと中古のハードウェアを組み合わせ、最低コストで導入が叶いました。
しかし、導入後にシステムにトラブルが起こった際に問題の特定から解決まで社内で行わなければならず、業務停止時間による機会損失が大きくなる上に、問題解決ができず保守費用もかかってしまいました。
C社の失敗は低コストでこだわりすぎたことが原因で、トラブルが多くなってしまい結局解決にかかるコストや損失が大きくなってしまい本末転倒でした。
最適なPOSシステムを導入するには?
各社の提供するPOSシステムは機能の独自性や網羅性が異なり、各社内でも使える機能が制限された料金プランが複数存在するため、多くの選択肢の中から自社に適した POSシステムを探すことは非常に難しいことだと思います。
他社の失敗例を踏まえて、自社に最適な POSシステムを導入するためにはどう選べば良いのか 結論から言うと、POSシステム導入成功の秘訣は「実現したいこと」と「実現できること」のギャップを埋めることです。
「自社でPOSシステムを導入して実現したいこと」を明確に考え、「それぞれのPOSシステムで実現できること」を把握することです。
ギャップがないことを明言できる状態であれば、失敗することなく生産性と満足度の高いPOSシステムを導入することができます。
POSシステムで実現したいことを明確に考える
POSシステムを導入して実現したいことを考えてみましょう。
まずは自社で必ず解決したい悩みもしくは効率化したい業務をいくつか挙げ、重要度で順位付けを行ってください。
各社のPOSシステムの様々な便利な機能を知って、欲しい機能が増えることはあると思いますが、実現したいことを客観的で合理的な視点を持って考えましょう。
実現したいことには、現状実現したいことだけではなく将来に必要となってくることも考える必要があります。
ここで注意すべきなのは実現したいという理想だけを追っていると、A社のように現場の使いやすさに見落としがあったように現場から離れてしまうことがあるということです。
POSシステムでの実現したいことを考える際には、「理想と現実のバランス」と「従業員とお客様、経営者の3者のバランス」を考えながら決めてみてください。
実現したいことが定まってきたら、POSシステムのどんな機能が欲しいか考えてみましょう。
POSシステムで実現できることを正確に把握する
それぞれの POSシステムを導入して何が実現できるのか調べてみましょう。
この際に実現したいことから抽出した評価軸がある程度定まっていると、一見役立ちそうだけど不必要な機能に揺らいでしまうことがなく、有意義な議論ができます。
上記の失敗例からもわかるように、現状に寄り添っていないことや将来まで考えられていないこと、費用対効果が低いことはよくある失敗になりがちです。
具体的な評価軸が定まらない場合、まずは「現状の現場と経営に適しているかどうか」「将来的に実現したいことに適しているかどうか」「費用対効果」の3つで考えてみてください。
探していく中で気になったことがあれば POSシステムの担当者に問い合わせてみましょう。
担当者に疑問や悩みをぶつけ、当POSシステムの魅力を語ってもらうことで、実現できることがより明瞭に見えると思います。
それぞれの POSシステムで実現できることを正確に把握し、改めて自店で実現したいことを考えてみましょう。
おすすめのPOSシステム「ReCORE」でできること
ここまで読んでくださった方は POSシステムとその選び方への理解が少しは深まっているのではないでしょうか。
各社の提供するPOSシステムは機能の独自性や網羅性が異なり、各社内でも使える機能が制限された料金プランが複数存在するため、多くの選択肢の中から自社に適した POSシステムを探すことは非常に難しいことだと思います。
POSシステムは業界業種によって必要とされる機能は異なるため、まずは業界を絞って調べてみてください。
ここでは小売・リユース業界におすすめのクラウド型POSシステム「ReCORE」をご紹介します。
ReCOREは「経営者層が今注目するクラウドPOSシステムNo.1*」にも選出され、全国での小売・リユース事業者の250店舗に利用されるなど、高い信頼性とシェアを誇る POSシステムです。(*日本マーケティング・リサーチ社調べのブランドイメージ調査)
そんな「ReCORE」が実現を可能にする世界観をご紹介します。
カスタマイズ可能な超多機能で、どんなに拡大しても一元管理
ReCOREは多様な機能と付随する数百の小機能によってほぼ全ての業務を網羅的に管理します。
「会計・レジ機能」「在庫管理機能」「顧客管理機能」はもちろん、発注管理やEC出品、KPI分析など欲しい機能が詰まっているはずです。
料金形態が主要機能を備えたベーシックなプランに加えて、本部機能やLINE会員アプリ連携機能、クレジットカード決済機能などのサブ機能をオプションとして追加することが可能になっています。
そのためオプション追加で必要に応じてカスタマイズできるため、不要な機能にコストを割く心配もありません。
ReCOREを導入しておけば、どれだけ拡大してもどれだけ欲しい機能が増えても、ReCORE1つで全て管理できます。
Shopifyとリアル店舗で、在庫と顧客データを完全同期
ReCOREを導入すれば、ShopifyでECサイトを構築する際、リアル店舗の在庫や顧客との連携が課題という悩みをさっぱり解決します。
ReCOREはクラウドPOSレジにEC出品システム、顧客管理の機能がついています。
複数のシステムを組み合わせ複雑なオペレーションを構築することなく、リアル店舗とShopifyでの顧客と在庫の連動が可能です。
ReCOREはShopifyでの快適で効率的なオムニチャネルを実現します。
複数ECモールへの同時出品・在庫連動を実現
ReCOREは、Yahoo!オークション/メルカリShops/楽天市場/楽天ラクマ/Yahoo!ショッピング/Amazon/Shopifyなど複数モール同時出品・在庫連動・受注管理機能を備えています。
複数ECモールでの平均出品時間を1/3まで(当社調べ) 減らすことが可能です。
同時に複数ECモールと店頭の在庫を自動で連動させることが可能です。
売れた商品は即時に在庫情報に反映され、他の複数のECモールでの出品を自動で取り下げられるため、売り違いのリスクを最小限に抑えることができます。
ReCOREを導入すれば、EC販売業務を圧倒的に効率化させ、在庫回転率をアップさせることが可能です。
全てのデータを集約し、項目ごとに分析し、販促まで
ReCOREは、全てのデータを一元管理した上で集約させ、販売・顧客・在庫に分けて分析し、経営資産としても販促まで行うことができます。
ReCOREでは、全てのデータを絞り込んだりグラフとして可視化したりすることだけではなく、ABC分析やRFM分析など経営分析も自動的にできます。
さらに最終利用日から時間が経過しているお客様や、買取上位顧客をReCORE上で絞り込んで、SMS・Eメール・LINEで販促メッセージを送ることも可能です。
会員アプリとも連携しデータ収集・分析・販促をReCORE1つで実現できます。
導入コストの低いクラウドPOSで乗り換えも・大量導入も安心
ReCOREは、PC・タブレットなど端末があれば簡単に利用を始められるため、導入コストも低く大量導入にも適しています。
またPOSシステムは常にアップデートされ、追加の費用がなく最新の機能が利用できます。
システム上で一元管理されたデータは全てクラウドサーバーに保存されるため、売上報告を待つことなく、いつでもどこからでもリアルタイムで店舗の数字を確認することが可能です。
LINE会員アプリ機能を搭載しユーザーの買い物体験を向上
ReCOREには、「無駄なアプリは入れたくない」そんなユーザーの不満を解消する、POSと完全連動したLINE会員アプリを搭載しています。
ユーザーはアプリストアからダウンロードする手間なく、QRコードを読み込むだけで会員登録をすることができます。
店舗側もPOSの購買データに合わせて個々でも一斉にもLINEで販促メッセージを送ることが可能です。
全ての業態にリユースを、買取・下取りにも対応可能
ReCOREには、リユース業務を全面サポートする買取機能があります。
リユース事業の方には、基本機能としてベーシックなプランに含まれていますが、小売事業の方はオプションとして追加することができます。
リユース品の在庫管理は非常に特殊で管理が難しいことが特徴です。
ReCOREでは中古商品特有の買取処理や、在庫管理機能を有しているのでこれらの難しい処理を簡単に管理することができ管理することができます。
ReCOREは小売・リユース事業を展開されている方を強力にサポートします。
EC出品の停滞を一気に解消するささげ/出品代行もお任せ
ReCOREでは、撮影・採寸・原稿というささげ業務を150円/1点〜という格安で代行するささげサービスと、そのささげ業務に加えてEC出品後の保管・受注後の発送まで行う出品代行サービスも提供しております。
EC業界の市場規模は年々拡大し、事業者の選択肢が増えている一方で、店頭販売に加えて、EC出品の工数が増えるのは店舗にとって大きな負担です。
EC出品を効率化できるとはいっても手が回らない方へ、ささげ/出品といった面倒な業務もReCOREがサポートいたします。
小売・リユースのプロの一気通貫したサポート
元リユース業界やEC事業者を経験しているメンバーが多数在籍しており、経験者だからこそわかる現場でのリアルな体験を基に、お客様の小売・リユース事業のDXを成功に導きます。
問い合わせ時には状況をヒアリングするとともに当事業の最善を一緒に考えていく上で、導入が決まれば、経験豊富なカスタマーが機材の導入サポートからPOSを利用した販売戦略まで支援していきます。
また開発メンバーも小売・リユース出身者であるため現場の声を元に、より良いシステムを構築し、最新で最適なPOSシステムを提供し続けます。
まとめ
今回はPOSシステムのまとめて、導入時の失敗例とその原因を明記した上で、快適で納得できるPOSシステムの導入の仕方について解説してきました。
最後には全ての小売・リユース事業のDXを促進するPOSシステム「ReCORE」についても紹介させていただきました。
ReCOREは多くの事業者の方の実現したいことを実現し、最適解へと導くサポートをしていきます。
ReCOREに興味を持っていただいた方、より詳細が知りたいという方は、下記のボタンからお問い合わせ・資料のダウンロードをしてください。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。