買取店のフランチャイズおすすめ33選!選び方や準備方法も解説!

買取店のフランチャイズおすすめ33選!選び方や準備方法も解説!

リユース市場の成長を受け、買取ビジネスに興味を持つ方が増えてきていますが、独自で開業するには、知識やノウハウが必要になる業界です。

そのなかで、買取フランチャイズに加盟して開業する方も増えてきています。

買取フランチャイズは、開業をサポートし、知識やノウハウを学ぶのにぴったりの業態です。

しかし、そのフランチャイズに加盟するか迷う方も多いでしょう。

この記事では、

  • 小規模での開業を実現したい方
  • 在庫リスクや集客リスクを最小限に抑えて開業したい方
  • フランチャイズに加盟して手っ取り早く開業したい方

に向けて、フランチャイズのメリット・デメリット・選び方やおすすめのフランチャイズについて紹介していきます。

買取ビジネスとは?

買取ビジネスは、顧客から商品の買取を行い、買取した商品をECや顧客などに販売するビジネスです。

近年、買取ビジネスは右肩上がりで成長しています。

世界的なパンデミックによって自宅で過ごす方が増えたり、不況の影響を受けたりと、不用品を現金化する方が増えてきていることが理由のひとつです。

また買取ビジネスは、不況に強く、日本で成長し続けている業態です。

店舗を構えず1人で運営することもできるため、低リスクで始められるのも利点の1つです。

しかし、市場が成長し続けているが故に、競合も多いなどのデメリットも存在します。

メリットとデメリットを確認することで、買取ビジネスについて深く知ることができます。

買取ビジネスとは?

買取ビジネスの特長は、買い取る相手が一般消費者であるいう点です。

業者から仕入れる方法もありますが、基本的には利益率などの観点から一般消費者から買取を行うことが多いです。

一般消費者から仕入れる商品は、仕入れ数が安定しづらく、それぞれの状態が異なることから管理にも手間がかかりますが、それ以上にメリットも多数ございます。

ここからは買取ビジネスのメリット、デメリットについて解説させていただきます。

買取ビジネスのメリットとは?

買取ビジネスのメリットは大きく分けて3つあります。

  • リユース市場が成長し続けている
  • 運営コストが最小限に抑えられる
  • 消費者の意識が高まっている

リユース市場は、世界的にも成長している市場ですが、日本では数少ない成長市場でもあります。

フリマアプリの発達によって、誰もが手軽に不用品を販売できるようになり、中古品の売買が活発になりました。

また、コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が長くなったことで、断捨離に取り組む人も増えたことにより市場成長が促進しました。

そして、小規模、無在庫でも開業できるというビジネススタイルもメリットの1つです。

運営コストを最小限に抑えることで、低リスクで開業することができます。

また、中古品をインターネットで気軽に購入したり、フリマアプリでやり取りしたりと、リユースビジネスと触れる機会が多くなったことで、中古品への抵抗が少なくなっていることもメリットです。

消費者全体の意識が高まりを受け、リユース市場を利用する人々が増えてきています

買取ビジネスのデメリットとは?

買取ビジネスのデメリットは主に

  • 競合が増加し、競争が激しくなっている
  • 価格コントロールが難しい
  • 商材の情報や価格の知識が必要になる

という3つがございます。

買取ビジネスは市場が成長しているため、競合企業が増加しております

そのため市場成長が鈍化した場合、会社同士の競争も激化する可能性があります。

また、CtoCの売買の活発化により、モール側の金額を見た顧客の中には買取金額に不満を持つ方もいるなど、買取と売買の価格コントロールが難しいのもデメリットです。

さらに、査定する際には商材の情報や価格の知識を持っておく必要がございます。

知識が少ない状態で査定を行うと、買い取ることによって損してしまうことや、査定額が低すぎるなどが発生し、顧客離れを起こしてしまいます。

そのため正しい知識をもって、適正価格で買取を行う必要がございます。

リユース業界で起業を成功させる方法はこちらから

フランチャイズとは?

フランチャイズとは、加盟店となることでフランチャイズ本部からサポート受けながら、独立して運営できる業態です。

ラーメン屋やコンビニなどでもよく見られる業態で、成功した店舗のノウハウを学べると注目されています。

独自で開業するのに比べると、サポートを受けられる分ことから事業を軌道に乗せやすいのが特長です。

買取ビジネスは、買取特有の知識やサポートが必要なことが多く、フランチャイズに加盟するメリットは大いにあると考えられます。

買取ビジネスの開業を考えている方は、フランチャイズのメリットやデメリットを通して、自分に向いているかを確認してみてください。

そもそもフランチャイズとは?

フランチャイズとは、フランチャイズ本部がそれまでに成功したノウハウを元に、加盟店が新しく店舗を立ち上げられる業態のことです。

加盟店は、仕入れや販売、集客などの指導を受けることで、短期間で成果を出すことができます。

本部は、対価として加盟金や毎月のロイヤリティを受け取ります。

加盟店は、本部の協力を得て運営をを行いますが、経営自体は独立して行うため、売上を伸ばすことで、加盟店のオーナーは利益を増やすことができます。

フランチャイズは、短期間で成果を出すことができるビジネスモデルといえるでしょう。

フランチャイズのメリットとは?

フランチャイズのメリットは下記の3つです。

  • 未経験でも参入しやすい
  • 店舗経営に集中できる
  • 結果的にコストを下げることができる

買取ビジネスは、参入しやすいビジネスではありますが、開業する時には知識が必要で、なおかつ商品情報や査定価格は日々更新されるのでチェックが必要です。

しかし、フランチャイズであれば本部から知識や新しい情報を得られます。

また、集客や販売ルートなどのサポートも受けられるため、店舗の経営やビジネスの運営に時間を割くことができるのも強みでしょう。

ビジネスを拡大させていきたいと考えている方にもおすすめの業務形態です。

そして、独自で開業するのに比べて、結果的に低コストで始められる可能性もあります。

加盟金やロイヤリティなど、本部に収めなければならない費用が発生します。

しかし、短期間でビジネスを軌道に乗せやすいため、結果的に大きく利益を出すことも可能です。

フランチャイズのデメリットとは?

フランチャイズデメリットを3つ紹介します。

  • 運営方法に制限がある
  • 契約期間がある
  • 本部へ支払う対価がある

フランチャイズに加盟する場合は、会社のブランドを背負うことになるため、ある程度の運営方法の制限やフランチャイズ脱退後の競合避止義務などが課されます。

全て自由に運営したいと考える方にとっては、デメリットとなるでしょう。

フランチャイズは基本的に加盟期間が決められています。

もちろん契約の更新をすることは可能ですが、もし更新ができなかった場合はサポートを受け続けられる訳ではないため、いつかは独自で経営を行う必要があります

また、加盟している間は、ロイヤリティを払い続けなければなりません。

店舗の運営がうまくいっていない場合でも、ロイヤリティが免除されることは基本的にはないため、負担に感じる可能性はあるでしょう。

フランチャイズと直営店の違いとは?

直営店とは、直営店とは、自社で運営していく店舗のことを指します。

フランチャイズも業態はチェーンに含まれますが、本部とは異なり、加盟店のオーナーが独自に経営するのが特長です。

フランチャイズと直営店の違いは、

  • ブランド力
  • 本部による事業運営サポートの有無
  • 加盟費用やロイヤリティ

などです。

上記の3つの項目ごとにそれぞれの違いを確認していきましょう。

ブランド力

直営店とフランチャイズはブランド力に違いがあります。

直営店は、1から作り上げていくため、ブランド力を自分で強化していく必要があります

運営の自由度が高く、成長性はありますが、ブランドを強化するための負担が大きいという難点があります。

フランチャイズは、本部のブランド力を活かして運営できるため、開業当初からある程度のブランド力がある状態で運営できるのが強みです。

しかし、店舗のオーナーが自らブランド力を高めていくのは難しいでしょう。

また、ブランド力は本部に依存するため、他の加盟店などで問題が発生した際には自店舗に問題がなくてもブランド力が低下する恐れもあります。

本部による事業運営サポートの有無

直営店は他のサポートがなく、自力で情報収集を行いながら店舗運営を行わなければいけません。

それに対して、フランチャイズは店舗のオーナーを本部がサポートする形で運営していきます。

店舗に1人のスーパーバイザーが付き、事業運営に関して、定期的にアドバイスを行います。

本部からは、集客やシステムのサポートを受けることができるのもフランチャイズの特長です。

Webでの集客やポスティングなどを、本部が引き受けてくれるフランチャイズに加入すれば、集客に関して悩むこともないでしょう。

また、POSシステムなどを提供してもらえたり、査定をすべて本部が引き受けたりと、フランチャイズによって本部から受けられるサポートは異なります。

事業運営の自由度

直営店とフランチャイズの大きな違いは、事業運営の自由度です。

直営店は、全て自分で決めることができるため、自由に運営することができます。

に対し、フランチャイズの運営は本部で運営方法がある程度決められます

また、自由が全ていいわけではなく、うまくいっている方法を真似することも大切なので、自分たちで運営方法を決めることに不安がある方はフランチャイズがおすすめです。

加盟費用やロイヤリティ

直営店は、自分たちが運営を行っているため、本社に対して加盟費用やロイヤリティを払う必要はありません。

各店舗の売上はまとめられて本社で管理されます。

しかし、フランチャイズの場合には、本社からサポートを受ける代わりに加盟費用やロイヤリティを収める契約となっています。

加盟費用やロイヤリティは、加盟するフランチャイズによって異なります。

ロイヤリティは月々払う費用が固定されている契約もあれば、売上に対する割合で決められている契約もあります。

費用が固定されている場合には、売上が低くても必ずその金額を収めなければなりません

売上に対する比率で決められている場合には、運営状況が良くない時に払う金額が少なくなるため、負担に感じにくいでしょう。

本部へ払う費用はフランチャイズによって異なるため、加盟前にしっかり見ておきましょう。

フランチャイズで失敗しないための方法はこちらから

おすすめの買取フランチャイズをご紹介!

成長市場である買取ビジネスは、フランチャイズ展開している会社も豊富です。

たくさんあるフランチャイズから自分に合うフランチャイズを闇雲に探しても、時間を消費してしまいます。

ここでは、しっかりと業績を持ち、加盟店をサポートしてくれるフランチャイズを紹介します。

フランチャイズに興味のある方やどの会社を選ぶか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

買取マクサス

参考:買取マクサス

募集エリア 全国
店舗数 10店舗
契約期間 2年
加盟金 150万円
ロイヤリティ 10万円/月

買取マクサスは、出張買取型のフランチャイズで、ロイヤリティが安いことや査定のシステムが整っていることが特徴です。

買取マクサスは査定システムを独自で開発しており、事前査定を行うことも可能となっております。

事前に査定を行えば、商品の集荷は提携業者に依頼することも可能となっており、オーナーが直接買取を行うという必要も不要になります。

店舗がなくても加盟することができ、買い取った商品はマクサス本部での買い取りも可能なため、在庫リスクも抱えずに済みます

買取フランチャイズとして、知名度も高く、集客サポートも充実しているので、初心者からでも粗利を出しやすいフランチャイズとなっております。

開業資金があまり用意できない方でも、開業しやすいフランチャイズとなっているので、充実したサポートは欲しいがランニングコストは抑えたいという方におすすめです。

買取大吉

参考:買取大吉

募集エリア 全国
店舗数 400店舗
契約期間 5年
加盟金 220万円
ロイヤリティ 20万円/月

初期にしっかりサポートしてくれるのが買取大吉の魅力です。

開業後7日間はスーパーバイザーが経営サポートのために訪問してくれます。

また、他店舗の成功事例を元に、オープン広告を出してくれるため、オープン時が不安な方におすすめです。

買取大吉は、フランチャイズ加盟数も多く、創業からの店舗継続率を公表しています。

赤字撤退なしという実績ももっているため、これまでの実績を重視している方は検討してみてはいかがでしょうか。

WAKABA

参考:WAKABA

募集エリア 全国
店舗数 100店舗
契約期間 5年
加盟金 275万円
ロイヤリティ 27.5万円/月

AIを使った査定システムをもっているのがWAKABAです。

知識がないジャンルやブランドの商品もシステムを使って買取できます。営業や接客などのノウハウにも定評があるため、安心して開業できます。

ロイヤリティは買取フランチャイズとしては高額ですが、その分本部からのサポートが手厚いのがポイントです。

開業当初に2週間のOJT研修があり、その後も2~3ヶ月に1度スーパーバイザーが訪問してくれます。

さらに、チャットアプリを使って随時相談することもできるため、サポート体制が充実しているフランチャイズを探している方にぴったりです。

さすがや

参考:さすがや

募集エリア 全国
店舗数 45店舗
契約期間 3年
加盟金 130万円
ロイヤリティ 10万円/月

店舗買取専門店として加盟できるのがさすがやのフランチャイズです。

買い取った商品は本部で買い取ってくれるため、面積の小さい店舗でも開業できます

そして、さすがやの本店は宝石店のため、地金の買取に強みを持っているのもポイントです

立地や客層を見て出店することで、高い利益を出すことができます。

ロイヤリティや加盟金が低価格で、小さい店舗で開業できるため、初期費用をかけたくない方におすすめです。

大黒屋

参考:大黒屋

募集エリア 全国
店舗数 240店舗
契約期間 3年
加盟金 0万円
ロイヤリティ 40万円/月

ブランド品・チケット・貴金属に強い買取店が大黒屋です。加盟金・初月ロイヤリティ・店舗内外装費用が無料なのは大きな利点です。

また、開業前に1ヶ月半かけて研修を行い、開業後はスーパーバイザーが毎月訪問してくれます。

査定に困った場合にも、本部から遠隔サポートが受けられます。

買い取った商品は本部でも買取可能ですが、販売ルートを開拓することもできるため、利益を高く出せるように自由度高く運営できるのもポイントです。

質屋かんてい局

参考:質屋かんてい局

募集エリア 全国
店舗数 225店舗
契約期間
加盟金
ロイヤリティ

質屋かんてい局はその名の通り、質屋として営業できるのが特長です。

利息・買取・販売の3つの柱で営業でき、平均利回りは64.5%を誇っています。

小さな店舗から大きな店舗まで、多くの実績があるため、自分の理想に合わせた店舗運営ができます。

全国にフランチャイズ加盟店が225店舗もあり、成功ノウハウが多いのもポイントです。

買取と質屋のハイブリット開業を目指したい方は質屋かんてい局を検討してみてください。

エコリング

参考:Eco Ring

募集エリア 全国
店舗数 166店舗
契約期間 5年
加盟金 50万円
ロイヤリティ 5.4万円/月

買取専門店のエコリングは、実績のある直営店を引き継ぐという独自の業態でフランチャイズ展開しています。

物件探しや開店準備などを行う必要がなく、それまでの営業実績を確認しながら進めることができるため、開業するのが不安な方におすすめです。

リモートシステムを利用すれば、鑑定・査定・買取のリスクは全て本部が負ってくれるのもポイントです。

リスクを負わずに店舗経営できるのはエコリングの魅力のひとつです。

ロイヤリティや加盟金が少ないため、少ない費用で利益を出していけるフランチャイズといえます。

BRAND OFF

参考:BRAND OFF

募集エリア 全国
店舗数 25店舗
契約期間 5年
加盟金 100万円
ロイヤリティ 5万円/月

リユース業界最大手のコメ兵グループに所属しているBRAND OFFのフランチャイズです。

業界最大級のブランドオークションJBAの運営をしており、流通価格決定に大きく影響を与える企業です。

グループ独自のプラットフォームによる販売ルートが確保れているため、在庫を抱える心配がないことや、査定に自信がない方でも安心して査定できるAIサポートも充実していることがポイントです。

店舗を安定して運営していきたい方におすすめです。

リサイクルマート

参考:リサイクルマート

募集エリア 全国
店舗数 220店舗
契約期間 3年
加盟金 400万円
ロイヤリティ 10%/月

大手商業施設に店舗を構えることができるリサイクルマートは、買取だけではなく修理や終活相談といった買取以外のサービスも展開できます。

査定についてはAIやWebカメラで本部が行ってくれるため、オーナーの負担が少ないのもポイントです。

リユース業界で40年のノウハウをもっているため、安心して買取業務を行えます。

他のサービスと併せて営業できるため、店舗で独自性を出したい方に向いているフランチャイズです。

銀座パリス

参考:銀座パリス

募集エリア 全国+海外
店舗数 約40店舗
契約期間 3年
加盟金 100万円
ロイヤリティ 10万円/月

銀座パリスは日本マーケティングリサーチ機構の2022年総合リユースショップで、買取満足度購入満足度お客様評価のいずれも1位に輝いたことが大きな魅力です。

そのため、幅広いお客様に選ばれる理由がある看板をもって運営をすることが可能です。

また、業界唯一である本部の商品をFC店舗で販売すると、その利益の70〜100%の利益を受け取ることができる制度も存在します。

これにより、ブランド品は流通量も少なく買取を行うのが難しいですが、本部の商品を販売することが可能であるため、安定した収益構造を実現できる可能性があります。

さらに、オープン前とオープン後の両方のサポート体制も充実しているため、初心者の方でも安心して開業することが可能です。

STAYGOLD

参考:STAYGOLD

店舗数 20店舗
契約期間 5年
加盟金 250万円
ロイヤリティ 20万円

STAYGOLDはメディアにも出演しており、世間からの知名度があります

また、買取経路も豊富で店頭の買取だけでなく、出張買取や宅配買取まで行うことができます

そのため、商品の流入経路を確保しながら運営することができるため、売上の向上にもつながりやすいです。

さらに、初心者でも買取が行えるようなサポートを受けられるため安心です。

ブランドバンク

店舗数 4店舗
契約期間 3年
加盟金 30~300万円
ロイヤリティ 5~40万円

ブランドバンクはブランド品の買取をFCで、それぞれ契約者の方に合わせたプランを選択できるのが特徴です。

さらに、買取った商品を本部で買取してくれるため在庫を抱える必要がないです。

また、30年培ったFCのノウハウを、店舗展開や運営オペレーションなどを提供してもらうことができます。

おたからや

店舗数 1,300店舗
契約期間 10年
加盟金 50~100万円
ロイヤリティ 30~50万円

おたからやはブランド品からスポーツ用品まで買取するFCで、FCの店舗拡大が進んでいるのが特徴です。

まSVが経営で重要な始めの2,3ヶ月の店舗の運営をサポートしてくれるため、初心者の方でも安心して店舗運営ができます。

センターランド

店舗数 130店舗
契約期間 3年
加盟金 25万円
ロイヤリティ 25万円

センターランドは貴金属専門で買取を行うFCで、3ヶ月で独立できることが特徴です。

また、貴金属以外にも別途お金を払えばブランド品も取り扱いできます。

キングラム

店舗数 80店舗
契約期間 初回3年、以降2年更新
加盟金 100万円
ロイヤリティ 10万円/月

キングラムはブランド品や貴金属、お酒などを取り扱うFCで、出張買取や宅配買取を行うことができることが特徴です。

さらに、商材に適した販売先を持っているため、より収益が出る販売先を選択していくことが可能です。

売るなび

店舗数 123店舗
契約期間 3年
加盟金 300万円
ロイヤリティ 15万円/月

※SV派遣期間中は営業利益の50%

売るなびはブランド品からスマホや骨董品まで幅広い商品を取り扱うことができるFCです。

売るなびは研修期間が3ヶ月と長く、初心者の方でもしっかりノウハウを得て開業することが可能です。

また、開業後に売上が赤字になった場合には、ロイヤリティが0円となり払えない心配もありません。

こやし屋

店舗数 53店舗
契約期間 1年
加盟金 500万円
ロイヤリティ 0円

こやし屋は出張買取買取のサポートが特徴で、本部の査定員が出張買取業務を対応してもらえるのが特徴です。

さらに、オンラインの真贋鑑定や集客のサポートも受けることができるため、売上向上に向けたサポートを受けることができます。

買いクル

店舗数 53店舗
契約期間 3年
加盟金 150~420万円
ロイヤリティ 15万円/月

買いクルは出張買取を行うFCで取り扱う商品は多岐にわたります。

買いクルの特徴は、海外販路を持つため販売経路が多く商品のロスが少ないことです。

さらに、事業者にあった方法を3パターンから選択が可能で、未経験の方でも始めやすいです。

錬金堂

店舗数 46店舗
契約期間 3年
加盟金 0円
ロイヤリティ 25万円/月

錬金堂はFCでなく業務委託という形態で契約します。

そのため、店舗を持つために必要な開業費などを本部が支援してくれます。

ベクトルパーク

店舗数 45店舗
契約期間 3年
加盟金 100万円
ロイヤリティ 5~25万円/月

ベクトルパークは衣料品やブランド品を買取を行うFCで、ECモールへの出品ができるのが特徴です。

さらに、物件選びのサポートや開業のサポートなどの手厚いサポートを受けることができます。

銀座屋

店舗数 44店舗
契約期間 3年
加盟金 100万円
ロイヤリティ 10万円

銀座屋はブランド品や貴金属を取り扱うFCで、店舗買取出張買取宅配買取の中から選択できることが特徴です。

さらに、販売ルートについてもネットオークションで販売できるため、より利益の大きい販売を目指すことが可能です。

大判小判

店舗数 44店舗
契約期間 3年
加盟金 100万円
ロイヤリティ 10万円

大判小判は出張買取を行うFCで、査定は本部のプロの鑑定士が行ってもらうことができるのが特徴です。

また、集客のサポートや研修制度があるためおすすめです。

エコたん

店舗数 23店舗
契約期間
加盟金 22万円
ロイヤリティ 3.3万円

金銀堂は質屋と買取を掛け合わせたFCであるのが特徴です。

競合のFC事業と比べ、買取のサポートが充実しているため初心者の方は安心です。

ブランドバリュー

店舗数 20店舗
契約期間 5年
加盟金 250万円
ロイヤリティ 20万円

ブランドバリューはブランド品や貴金属を取り扱うFCで、集客査定買取換金の全てのサポートを受けることができるのが特徴です。

販売ルートも複数から選択することができるため、初心者の方でも安心して開業することができます。

金のクマ

店舗数 13店舗
契約期間 3年
加盟金 200万円
ロイヤリティ 10万円

金のクマは貴金属やブランド品、切手などまで取り扱うことができ、本部からのサポートも手厚いのが特徴です。

事業計画や資金調達の相談や運営後の相談まで受けることができるため、事業の段階に合わせて長期的にサポートを受けることが可能です。

リバース

店舗数 13店舗
契約期間
加盟金 52万5千円
ロイヤリティ 10万5千円

リバースは貴金属とブランド品を専門に買取を行うFCで、買取った商品を本部へ売却できるため在庫を抱える必要がありません。

さらに、在庫を抱えなくてよいため家賃など諸経費を抑えることができます

楽市

店舗数 11店舗
契約期間 1年
加盟金 0円
ロイヤリティ 15万円

楽市は宝石やバッグを取り扱うFCで、3つの開業プランから選択できることが特徴です。

そのため、自社に合った形で開業することが可能です。

また、仕入れた商品において60日間の返品保障を受けることができるなどのサポートも受けることができます。

金銀堂

店舗数 6店舗
契約期間 3年
加盟金 約95~368万円
ロイヤリティ 5~10万円

金銀銅は金属やジュエリーを扱うFCで、出張買取を行うことができることが特徴です。

さらに、運営状況により自社にマッチしたプランを選択することができます。

ブランド横須賀

店舗数 3店舗
契約期間 3年
加盟金 50万円
ロイヤリティ 10~20万円

買蔵は宝石や貴金属を取り扱うFCで、買取専門店と販売買取の2つで開業方法を選択できるのが特徴です。

開業し負担になるロイヤリティについては、売上や利益に応じて変動するようになっており赤字の際には減額してもらうことができます。

さらに開業後サポートも充実しており、安心して経営することができます。

ミントエス

店舗数 2店舗
契約期間 2年
加盟金 31万5千円
ロイヤリティ 3万1千円

ブランド王ロイヤルはブランド品を取り扱うFCで、TVや雑誌で約800回も出演しているのが特徴です。

オープン日前後に自社店舗への出張社員を送ってもらえるサポートなどを受けることが可能です。

いくらや

店舗数
契約期間 5年
加盟金 110万円→0円
ロイヤリティ 10万円

いくらやは貴金属やブランド品をメインで取り扱うFCで、間借りすることができるため初期費用を抑えて開業することが可能です。

さらに、他のFCと異なる大きな特徴は販売先が自由であるということです。

そのため、複数ECモールへの出品などが可能で、頑張れば頑張るほど在庫回転率が上昇するため売上向上につなげることが可能です。

買取フランチャイズの選び方とは?

おすすめのフランチャイズを紹介してきましたが、フランチャイズを選ぶ際の決め手に迷っている方も多いでしょう。

特にチェックすべきポイントは4つあります。

  • サポートが手厚いか
  • 加盟金・研修費用・ロイヤリティ費用
  • ブランド力
  • 買取システムやツールの有無

この4つの項目は、開業後に影響する重要なポイントなので、開業後を想像しながら見てみてください。

サポートが手厚いか

買取フランチャイズを選ぶ際に重要なのは、サポートが手厚いかどうかです。

フランチャイズは、短期間で利益を出すことを目的とした事業形態です。

契約期間も決まっているため、加盟している間に利益を出していく必要があります。

そのためには、本社から手厚いサポートが受けられるかが非常に重要です。

買取に関する知識や査定サポート、POSシステムや集客方法など、フランチャイズによって持っているノウハウが異なるため、自分が必要だと考えているサポートが受けられるフランチャイズを選びましょう。

加盟金・研修費用・ロイヤリティの費用

フランチャイズを選ぶ時にチェックすべきなのは、本社に払う必要のある加盟金・研修費用・ロイヤリティです。

事業を運営するためには、どれだけ利益を見込めるかという点です。

売上や経費がどれくらいになりそうかをしっかりと算出して、事業を続けていかなければなりません。

フランチャイズに加盟することで、売上を出し続けられるのかを確認しましょう。

説明会やパンフレットで確認することで、本社へ支払う費用は確認できます。

フランチャイズに加盟するメリットと本社へ支払う費用を見比べて判断するといいでしょう。

ブランド力

フランチャイズのブランド力も、加盟するにあたってチェックしておく必要がある項目です。

フランチャイズに加盟するメリットのひとつにブランド力があります。

ブランド力のあるフランチャイズは、屋号や商号を借りられるだけで、消費者から信頼を得ることができます。

最寄りの駅に買取店がいくつかある場合、名前を知っているだけで選んでもらえる確立は上がるでしょう。

フランチャイズのブランド力があり、適正価格で買取を行っていれば、リピーターが増えていく可能性もあります。

フランチャイズ本部のブランドを活かして利益を出すことが可能かどうかをチェックしましょう

買取のシステムやツールの有無

買取ビジネスのフランチャイズで必ずチェックすべきなのは、買取のシステムやツールの有無です。

買取のシステムは取引記録を残すためにも役立ちます。

リユース事業を行う場合には、古物商許可を取得する必要があり、営業を行う上で、古物台帳という買取履歴を紙で残す必要があります。

買取システムを導入すれば、古物台帳として取引記録をオンライン上で残しておくことができます。

また、リユース事業で仕入れた商品は個品管理という、他の小売業とは異なる管理方法を行う商品もあるため、買取から在庫管理までを行うシステムがなければ管理に負担を感じてしまうでしょう。

同じ型番の商品でも状態が違う中古品は、ひとつひとつの商品を別で記録しておく、個品管理という方法で管理します。

紙やエクセルで管理を行うとトラブルの元となるため、しっかりとしたシステムを導入するといいでしょう。

また、リユース事業は管理に専用のシステムを使う必要性の高い業種のため、本部でシステムがなければ自分で準備するのがおすすめです。

買取フランチャイズ加盟の流れ

フランチャイズは複数の業種で合同説明会を開催していることも多く、どの業種も加盟まで同じような流れで進んでいきます。

  • 面談・説明会
  • 契約
  • 研修
  • 開業

それぞれのステップですべきことやチェックしておくポイントを解説します。

1つずつ見ていきましょう。

面談・説明会

フランチャイズは、合同説明会やオンライン説明会などを定期的に行っていることが多いため、まずは、説明会に参加して各フランチャイズの特色などをチェックしていきましょう。

そして、フランチャイズによっては、開業希望者の面談を行う会社もあります。

フランチャイズ店舗を任せられるか、を確認する面接として行われます。

しかし、双方の意思や確認事項を擦り合わせる機会にもなるため、質問事項があれば積極的に確認していきましょう。

契約

面談が終わった後に、すぐ契約してしまうケースが多く見られますが、契約後は出店を取りやめると違約金が発生します。

契約後に、「思ったのと違った」と後悔することがないよう、同業他社と比較検討を行うのがおすすめです。

開業に向けて、情報収集を行い、開業後のシミュレーションをしておくと、契約前に確認しておくべき情報が整理され、契約後のイメージの相違を減らせるでしょう。

契約時に特にチェックしておくべきなのは「違約条項」「商圏保護条項(テリトリー権)」などの禁止条項や規則です。

違約金なども含め、しっかりと契約内容に目を通しましょう

研修

開業前には、本部による研修が行われます。

未経験の場合には、買取ビジネスに関する知識をしっかり身に付けましょう。

また、システムの使い方や商品の管理方法などの運営に関することも教えてもらうことができます。

研修が終わるといよいよ開業となります。

買取フランチャイズの強みは、成功までのノウハウを持っていることです。

研修でみっちりノウハウを身に付けることで、開業から結果を出していくことができます。

開業

研修が終われば開業です。

フランチャイズの場合には、開業時に宣伝活動を行ってくれるフランチャイズが多いため、開業当初から売上を伸ばすことも可能でしょう。

本部のサポートを受けながら、適正価格で買い取り、サービスを充実させていきましょう。

買取のフランチャイズ店舗で使えるPOS ReCORE

買取フランチャイズ店舗で使うシステムとして、おすすめなのがReCOREです。

中古品特有の個品管理や顧客分析も簡単に行うことができるため、業務を効率化できます。

開業時には1人で運営することも多い買取ビジネスの強い味方になるでしょう。

ここではフランチャイズの買取ビジネスで活用できるReCOREの特徴を紹介します。

フランチャイズで買取ビジネスの開業を考えている方はチェックしてみてください

買取アシスト機能

ReCOREの買取アシスト機能では、複数のECモールで出品されている同じ商品の最低価格を表示されるので、査定を行う時に簡単に買取価格を決めることができます。

買取査定は、商品やリユースビジネスの知識がなければ買取価格を決めるのが難しく、買取に時間がかかったり、従業員に査定を任せることができないという難点がありました。

しかし、ReCOREの買取アシスト機能があれば、誰でも容易に査定業務を行うことができます

店舗を増やしたり、ビジネスを拡大させたりするためには、アルバイトや未経験の従業員にも業務を積極的に任せる必要があります。

誰が行っても同じサービスを提供することで、店舗を適切に運営し、利用者の信頼も得ることができるでしょう。

EC出品機能

リユース事業者は複数のECサイトに出品している方も多いですが、ReCOREではEC出品機能を搭載しており、リユース事業者のEC出品をサポートしております。

ReCOREには複数ECモール同時出品機能があり、メルカリShops・Amazon・楽天市場・ヤフオク!・Shopify・Yahoo!ショッピング・ラクマにボタンひとつで出品が可能です。

また、複数モール価格同期機能があり、モールごとの手数料を自動で上乗せして販売することが可能なので、ECサイトごとに価格を変更する必要もなくなります。

他にも在庫登録した段階で出品される自動出品機能や、出品を楽にするテンプレート機能など、出品を楽にする数多くの機能が搭載されております。

ReCOREのEC出品機能を活用することで、工数をかけずに販路拡大、売上UPが可能になります。

在庫管理システム

複数店舗や複数のECモールで商品を販売したいにも関わらず、在庫管理や連携がうまくいかないことで併売ができていないという企業様も多いのではないでしょうか。

ReCOREの在庫機能では、ECモールの在庫連動や店舗間の在庫管理・在庫移動が可能になっております。

それによってECモール間や店舗EC間での商品の売り違いを防ぐことが可能になっております。

また商品カタログは登録数が1億個を越えており、新しい商品も頻繁に更新されていきます。

買い取った商品はカタログの中に個別に登録されていくため、管理の難しい中古品も楽に管理できます。

そして、在庫の分析も簡単なのが、ReCOREの在庫管理システムのポイントです。

入庫から品出し等までの経過日数をチェックできたり、在庫数や原価合計などを簡単に確認できます。

リユース事業者は、店舗やECモールなど複数の販売ルートを使用することが多いため、ReCOREのシステムを導入することで、在庫管理に割いていた時間を短縮していただけます。

顧客管理機能

ReCOREの顧客管理機能は、買取・販売時に入手した顧客情報を一元管理し、分析まで行えます

分析機能については最近の購入日・来店頻度・購入金額ボリュームの3つを元に行うRFM分析で顧客層を分けることで、効率的な販促活動ができます。

例えば、来店数が1回目で買取金額が30,000円以上の買取を行った顧客に絞り込んでメッセージを送ることが可能になっているため、より属性を絞ったメッセージ送信が可能になっております。

またメッセージの送信はメール・SMS・LINEへの送信が可能なので、買取で取得した顧客情報から販促メッセージを送るということも可能です。

既に来店経験があり、効率的に販促が可能なリピート集客の重要性は日々高まっておりますが、ReCOREを活用することでリピート顧客の獲得を目指すことが可能です。

リユース経験の豊富なスタッフのサポート

ReCOREのサポート風景

弊社のスタッフの中には、経営陣から開発陣、サポートメンバーやセールスまでリユース業界に携わっていたメンバーが数多く在籍しております。

実際の現場で働いていたスタッフも多いため、実際の運用時を想定しながら提案、開発を行わせていただいております。

サポートとしてはチャットやヘルプサイトだけでなく、電話や研修サポート、運用開始時のReCORE導入サポートまで幅広く行っております。

現場に即した提案、開発を行っていることにより、安心してReCOREを使用いただくことが可能です。

まとめ

これまで、買取フランチャイズの特長フランチャイズの選び方を紹介いたしました。

おすすめしたフランチャイズの中には、独自のシステムを持っているものもありますが、システムが充実していなかったり、使いにくい場合には、自分でシステムを導入する必要があります。

この記事でしているReCOREは、中古品を扱う買取ビジネスに最適なシステムです。

詳しい資料やお問い合わせも可能なため、気になる方はぜひ、下記のボタンをクリックしてください。

在庫管理顧客管理を効率的に行うことで、リユース事業への参入をよりスムーズに行いましょう。

導入相談無料! お気軽にお問い合わせください。

関連コラム一覧