【具体例付き】リサイクルショップの売上をアップさせる方法5選!

【具体例付き】リサイクルショップの売上をアップさせる方法5選!

リユース・リサイクル業界は日本でも有数の市場規模が拡大している業界です。

数あるリユース業態の中でも、特にリサイクルショップは景気の停滞に伴い需要が急激に増加しています。

しかしながら、古物商許可証取得数が増加していることからもわかるように、リサイクルショップは競合他社が増えているのも事実です。

リサイクルショップを経営している人にとっては、

  • 競合のリユース店と差別化を図りたい
  • リサイクルショップが儲かる仕組みを知りたい
  • 売上をアップさせる方法を知りたい

と思う方もいる多いのではないでしょうか。

この記事では、リサイクルショップの市場と、売上をアップさせる方法を詳しく解説していきます。

また、リサイクルショップとECの併売で売上向上を実現するためのシステムもご紹介しますので、最後までご一読ください。

リサイクルショップ市場の現状と将来性

参考:リユース経済新聞(旧リサイクル通信)

リユース経済新聞(旧リサイクル通信)の調査によると、リユース市場は12年連続で拡大を見せており、2025年には3兆5000億円規模になることが予想されています。

また、ブックオフやメルカリ、ゲオなどのリユース業界の上位5社中4社が対前年比で売上高の増加を見せていることからも、リユース業界に追い風が吹いていることがわかります。

さらに景気悪化による昨今の経済状況で、リサイクルショップの需要が拡大したことも、市場が成長している1つの要因です。

というのも、多くの消費者は自宅にある不用品を現金化したり、できるだけ安く欲しい物を手に入れるために中古品を購入したりします。

このような経済的に厳しい環境下でも、消費者の需要が一定数存在し続けることもリサイクルショップの強みだと言えます。

出典:電子商取引に関する市場調査(経済産業省)

また、経済産業省によれば、2022年BtoCのECの市場規模は約22.7兆円となっており、右肩上がりで拡大を続けています。

加えて、リユースのCtoC領域においてもメルカリなどのフリマアプリやネットオークションで個人間取引をする消費者も大幅に増加しています。

ネットやアプリの中古品取引はもはや当たり前になってきており、リサイクル業界は今後ECを活用した新たな店舗運営を行っていく必要があります。

リユース業界全体の目線からもEC活用という観点からも、リサイクルショップ運営は、将来性があると言えるのではないでしょうか。

リサイクルショップの売上と利益率

実際にリサイクルショップは儲かると言えるのでしょうか。

ここでは、リサイクルショップの利益率(売上に対して商品原価のみを引いて残った利益である「売上総利益」の比率)をベースに議論を進めていきます。

リサイクルショップは、扱う商品の種類が幅広いこともあり、店舗によって利益率が大きく異なります。

リユース経済新聞(旧リサイクル通信)の調査では、100社を超えるリユース企業の売上総利益率の中央値は49.9%と言われています。

新品を取り扱う小売業(売上総利益率は25%前後)と比較すると、リサイクルショップは全般的に利益率が高いことがわかると思います。

売上総利益率が高いということはその分儲かりやすいと解釈できますが、当然全てのリサイクルショップが儲かっているわけではありません。

リサイクルショップは、買い取った商品が売れずに、不良在庫を抱えるリスクや、買取金額よりも低い金額で販売するリスクを考えると、ただ儲かるとは言えないことがわかると思います。

リサイクルショップの売上をアップさせる方法5選

次に、リサイクルショップの売上をアップさせる方法についてご紹介します。

売上とは「(新規客数+既存客数)×客単価」が原則です。

売上の3つの要素を軸に考えながら売上をアップさせる施策を考えていくことが重要です。

ここでは、リサイクルショップの売上に直結する新規客数、既存客数、客単価をどのように伸ばしていくかに加えて、買取強化EC販売という2つの重要なポイントをご紹介していきます。

  1. 新規客数を増やす
  2. 既存顧客の来店回数を増やす
  3. 顧客1人あたりの単価を上げる
  4. 顧客からの買取を強化する
  5. EC販売を効率良く行う

以上の5つを順番に紹介していきます。

①新規客数を増やす

まずは新規の顧客数を増やす方法について紹介していきます。

客数を増やす方法について大きく分けると、オンラインの施策とオフラインの施策の2つに分けることができます。

ここからは、オンライン、オフラインそれぞれの施策についてご紹介していきます。

オンラインでの施策

インターネットを使って、Web上から集客を行うことも客数を増やすためには効果的です。

客数を上げるために、多くのリサイクルショップに活用されているおすすめの手法は、店舗サイトの運用とMEO対策です。

顧客がリサイクルショップに行きたいとインターネットで検索をかけた時に、自社のホームページや店舗の情報が出てくることが新規の顧客の獲得につながります。

他にも、ターゲットや地域を絞ったWeb広告にお金をかけることや、ポータルサイトの登録やSNSの開設で定期的に店舗の情報を発信することも集客施策として試してみてください。

また、意外と見逃しがちですが、Amazonや楽天市場などのECモールに出品を行うことも、商品自体の集客性が高まり売上増加に繋がるためおすすめです。

オフラインでの施策

オフラインでの代表的な施策は、看板、チラシ配りやお客様の郵便受けに直接チラシを投函することなどです。

チラシは時代遅れなのではないかと思われるかもしれませんが、適切にマーケティングを行うことでオンラインにも勝る効果を発揮します。

例えば、自社の商材や過去の売買データなどを参照した上で配布エリアを細かく選定したり、過去客に対してのDMにすることで集客角度の高い施策になります。

自社のメインとなるターゲット層に合わせて、オンラインとオフラインの施策の比率を調整していくことも非常に重要です。

リサイクルショップにおけるより詳しい集客の手法については以下の記事をご覧ください。

②既存顧客の来店回数を増やす

オムニチャネル

顧客の来店回数を増やすことも、売上を増やすためには非常に重要です。

マーケティングの世界では1:5の法則という「新規の顧客を獲得するのには既存の顧客の5倍のコストがかかる」が存在します。

店舗のファンやリピーターを増やすことは、効率良く売上をあげリサイクルショップの売上を安定させることにつながります。

顧客の来店回数を増やす具体的な方法を3つご紹介します。

LINEを活用して会員制度やポイント付与などでリピート率を上げる

LINEを活用して顧客と継続的な関係を築くこともリピート率を上げるためには効果的です。

最近ではLINEを介して、キャンペーンやセールの情報配信を行ったり、会員制度の導入でポイントの付与を行ったりと、LINE公式アカウントやLINEミニアプリで販促活動を行う企業も増えてきています。

リサイクルショップにおけるLINEの活用は以下の記事で詳しく解説しています。

接客サービスの質を向上させ顧客満足度を高める

レジ業務

一見関係ないように思える接客サービスもリピート率を向上させるには重要です。

会計時などのやり取りの中で、丁寧で明るい接客を心がけることがポイントになります。

旅館やサービス業で見られる「見送り」は、顧客に好印象になるように別れ際に意識しておこなわれる接客テクニックです。

接客対応が好印象になるように、別れ際の挨拶や声かけを特に意識して接客やサービスの質を上げましょう。

サービスによって顧客満足度が上がれば、また来たいと思う人が増えるかもしれません。

このようなコミュニケーションひとつでもリピート率向上に期待できます。

商品力の強化による他社との差別化を図る

顧客の来店回数を増やすためには、商品力の強化による他社との差別化を図ることが大切です。

顧客に選んでもらえるリサイクルショップは「〇〇商品が多いリサイクルショップ」や「品揃えの豊富なリサイクルショップ」と顧客に認識してもらっているケースがほとんどです。

偶然来店した顧客よりも目的来店の方が購入率も高くなり、顧客のファン化も促進することができます。

リサイクルショップは幅広い商材を扱っていることもあり、他社との差別化や特徴を認識してもらうことが難しい業態です。

しかし「特定の商材の買取強化キャンペーン」などを行い、特定のジャンルで地域1番の品揃えを実現することが、顧客に選んでもらえるリサイクルショップの近道です。

③顧客1人あたりの単価を上げる

コスト

リサイクルショップの売上を考える上で、客単価を上げることも非常に重要です。

客単価を上げる具体的な方法を3つご紹介します。

商品単価を上げる

客単価の向上が期待できる1番効果的な施策は、そもそもの商品単価を上げることです。

「商品単価を上げることで、顧客が商品を購入してくれなくなるのでは?」と不安になる気持ちもわかります。

しかし、その価格に見合う商品価値を感じてもらうことができていれば、顧客は商品を購入してくれるようになります。

高い商品価値を感じてもらうためには、需要のある商品や単価の高い商品の買取を行うことなども、商品単価アップにつながります。

まとめ買いでお得な商品を販売する

買取

また、まとめ買いでお得な商品を販売することも効果的です。

A商品とB商品を同時購入することで定価よりも3000円も安くなります」などのメッセージを添えて訴求することで、まとめ買いを促し、客単価を向上させることができます。

目玉商品よりも価格の安い商品をオススメにするなど、まとめ買いの成功率を上げることで顧客単価も上がります。

一定額以上購入したらお得になるキャンペーンを実施

一定の金額以上の購入でお得になるキャンペーンを実施することも、客単価を上げるためには非常に効果的です。

例えば、980円の商品を購入する際に1000円以上の購入で100円引きになりますよと言われると何か追加で買えるものはないかな?と顧客に追加購入を促すことができます。

このように、小さなことの積み重ねや少しの工夫で客単価は劇的に変化するため、ぜひ参考にしてみてください。

④顧客からの買取を強化する

リサイクルショップの利益率を高めていくためには、買取を強化していく必要があります。

リサイクルショップの商品の仕入先は、大きく分けて古物市場などの業者からの仕入と一般顧客からの買取の2種類に分けられます。

リサイクルショップでは、一般顧客からの買い取った商品のほうが利益率が高くなる傾向があるため、店舗での買取強化は、利益の向上に直結します。

また、損にならないことに注意しながら高価買取をすることで、口コミやリピーターなどによって自然と客足が増えることにもつながります。

一方で、積極的な買取査定を行っていくためには、買取査定を行う従業員が一定数必要になります。

しかし、買取査定が行えるベテランスタッフの採用は難しく、買取業務が属人化しているケースも珍しくありません。

そのような企業におすすめなのが、モール価格を一覧表示したり、過去の買取・販売履歴の検索ができたりと、買取査定をサポートするを搭載したシステムなどを導入することです。

モール価格や買取履歴を参考に買取を行う

リサイクルショップが顧客からの買取を強化するためには、ECモールでの販売価格や過去の買取価格を参考にすることが重要です。

買い取った時点でのECモール販売価格を参考にすることで、市場価値に基づいた公正な価格設定が誰でも簡単に行うことができます。

また、自社内の過去の買取履歴を参照することで、人気のある商品やその季節のトレンドを把握し、適切な価格設定ができます。

適正な価格で取引を行うことで、買い取った商品の価値が予想より低く損をすることや、顧客が不当に安い値段で買い取られたと不満を持つことがなくなります。

特に買取業務のサポートができるシステムを活用することで、簡単に顧客からの買取を強化することができます。

⑤EC販売を効率良く行う

リサイクル業界の今後を考えると、実店舗だけの経営だと売上は厳しくなっていくかもしれません。

冒頭でもご紹介したように、メルカリなどのフリマアプリの普及により、リユース品がオンライン上で取引されるようになってきています。

リサイクルショップでも、店舗とEC両方で販売を行う「併売」を取り入れて、売上を伸ばしている企業が増加しています。

中古品のEC販売は比較的難易度が高く、手間もかかるため、システムを使って効率的に行うことで、売上を伸ばしていくことができます。

EC販売を始めようか悩んでいる方はぜひこちらの記事も見てみてください。

複数のECモールへ出品し販路を拡大する

リサイクルショップにおいて、1つのECモールだけではなく複数のECモールへの併売する方が販路が広がり、売上を伸ばすことができます

特に同一の商品を複数のECモールに出品を行うことで、在庫数を増やすことなく、商品の露出を増やすことができます。

ただ、実店舗や複数モールでの併売は何度もECへ出品する手間や、購入された際の商品の店頭・他モールでの取り下げ、受注管理の複雑化といった問題が生じてしまいます。

システムを活用すれば、実店舗とECをまとめて管理することができるため、手間をほとんどかけることなく、複数ECでの併売を実現し、売上向上に貢献できます。

店舗とECの併売で売上アップを目指すならReCORE POS

ReCOREとは?

リサイクルショップの売上アップの方法について解説してきました。

実際にリサイクルショップを経営されている上で、

  • 実店舗とECの併売を行いたいけど、EC出品や在庫管理に手間がかかるから、併売を諦めている
  • 在庫数が多く、店頭や倉庫にどんな商品がどれだけの期間眠っているか全く把握しきれていない
  • 買取査定ができる人材が店舗に不足していて、今すぐにでも買取査定業務の属人化を解消したい
  • LINEとの連携で会員制度の導入など、顧客との関係性の構築やリピートの集客を行いたい

といった悩みを持つ方であれば、弊社システムの導入で売上を伸ばすことができます。

弊社が開発・運用するクラウド型POSシステム「ReCORE」は、リユース・リサイクルの業務フローに沿って作られた業界特化型のPOSシステムです。

現在では、600を超えるリユース店やリサイクルショップにReCOREをご利用いただいております。

ここからは、ぜひ知っていただきたいReCOREのリサイクルショップでの活用法を機能と合わせてご紹介します。

複数EC同時出品機能で手間要らず売上アップ

ReCOREでは、Amazon、楽天市場、メルカリShops、Shopify、楽天ラクマ、Yahoo!オークション、Yahoo!ショッピングの国内主要7モールに同時出品を行うことができます。

複数のECモールに出品を行う際は、各ECモールの出品画面から出品を行う方法が一般的ですが、ReCOREを活用することで、1回の出品作業で、複数のECモールへの出品を完結させることができます。

また、実店舗とEC間の連携も可能なので、実店舗に在庫を置きながら、EC上で出品を行う「併売」も簡単に実施できます。

さらに、ReCOREでは、店舗や複数EC間を横断してそれぞれの商品の出品・受注・発送情報が確認、管理できます。

ReCOREのEC機能は、リサイクルショップのECへのハードルを格段に下げ、最小限の工数で、販路拡大、売上向上に貢献します。

在庫管理機能で買取から販売まで一気通貫で管理できる

在庫管理画面

ReCOREの在庫管理機能は、商品の情報をデジタル上で買取から販売まで一気通貫で管理できる点が最大の特徴です。

リユース品を扱うリサイクルショップでは、商品1つ1つを個別に管理していく必要があるため、小売店とは在庫管理の方法が少し異なります。

在庫管理機能には、

  • 商品マスタ機能
  • バーコード管理機能
  • EC在庫連動機能

などのリサイクルショップに役立つ機能が搭載されています。

商品マスタ機能

リサイクルショップの在庫管理において、商品マスタを用いてデジタル上で個品管理が重要です。

ReCOREの在庫管理機能では、買取を行った商品の情報をReCORE内の入力項目に打ち込むことで、自動で商品マスタが表示され、経年劣化や汚れなどの細かな商品状態を記録・管理することが可能です。

ReCOREならではの特徴として、1億件以上の商品データベースから新品の情報を検索・反映できるため、買取時に特定した商品の基礎情報の入力の手間を削減するという点があります。

また、ReCOREは商品マスタごとに個品管理できるだけでなく、新品の型番情報やカテゴリ、サイズといった商品情報からグロス管理(商品をグループごとに管理)をすることもできます。

バーコード管理機能

ReCOREは、リサイクルショップの在庫管理にバーコードでの管理を可能にし、商品をデジタル上で追跡して、商品登録や棚卸し、会計など多岐にわたる在庫管理業務を効率化することできます。

ReCOREの在庫管理機能では、商品マスタに登録することで、自動でバーコードが発行されるため、値札に貼り付けて、バーコードリーダ(別売り)でスキャンして管理ができます。

ReCOREでは、「商品マスタ+バーコード」によって品出し前の商品や、店頭販売している商品、EC販売している商品、店舗間を移動した商品などといったそれぞれの商品の状況を全てデジタル上で管理できます。

EC在庫連動機能

ReCOREの在庫機能には、実店舗と複数のECで同時出品(併売)している商品の在庫を連動させて管理する機能が備わっています。

そのため、ECと併売している商品が実店舗で売れた際に、実店舗や他のモールの在庫情報が自動的に更新され、購入された商品の併売先から在庫を手動で取り下げることが必要なくなります

ReCOREは国内の主要な7つのECモールと公式連携しており、ReCOREのEC機能や在庫機能を使うことリサイクルショップも効率的に販路を拡大することができます。

ECの連携モールについてや出品効率を上げる機能の紹介は、下部のEC機能にて詳しく紹介しています。

モール価格を参考に誰でも買取査定を実行できる

リサイクルショップにおいて、買取業務が属人的になっていることにお悩みの方は多いことと思います。

ReCOREの買取査定アシスト機能では、商品買取の際にシステム内の商品データベースから商品検索することで、実際のECモールでの販売価格を閲覧することができます。

また、同一商品のこれまでの買取・販売履歴、自社の他店舗の買取・販売価格を参考にすることも可能であるため、経験の少ない従業員でも適切な買取を行うことが可能になります。

さらに、ReCOREは複数の店舗の売買価格ルール設定を本部で行っておくことで、均一的な買取査定を行うことが可能となります。

ReCOREを活用することで、商品の登録も商品のデータベースから入力できるため、少人数で効率的に買取業務を行うことができます。

LINEミニアプリとの連携で会員制度を導入できる

ReCORE×LINEミニアプリ

ReCOREは、LINEミニアプリと公式連携しているため、LINE上で会員登録やポイントの確認、顧客へメッセージを送ることなどが可能です。

Re COREのLINEミニアプリ機能を活用することで、デジタル会員証を発行することができます。

顧客は店頭のQRコードを読み込むだけでLINE内で会員登録をすることができ、2回目以降は会員バーコードの提示によってポイントが付与されます。

会員制度で顧客を囲い込みたいが、自社アプリの開発ができないという事業者の方は、LINEミニアプリを利用することで、低コストで簡単に会員制度を導入できます。

また、ReCOREの顧客データとLINEミニアプリのデータを連動させることができるため、顧客データを基にした販促メッセージを公式LINEから送ることなども可能となっています。

まとめ

本記事では、リサイクルショップの売上や利益率を上げる方法をご紹介してきました。

リユース・リサイクル市場は、今後も伸び続けていくことが予想されていますが、昨今のフリマアプリの普及などにより、リサイクルショップも運営形態の変化が求められています。

今後のリサイクルショップでは、積極的な買取はもちろんのこと、EC出品を行い販路を広げて多くの顧客にアプローチしていくことも必要になっていくことでしょう。

リサイクルショップの業績アップに悩んでいる店舗責任者の方は、ぜひ一度ReCOREの導入をご検討ください。

本記事を読んで、ReCOREについてもう少し知りたいと思った方は、資料ダウンロードとお問い合わせをお気軽にお試しください。

監修者:本荘 幸大

卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。

導入相談無料! お気軽にお問い合わせください。

関連コラム一覧