ネットショップで在庫管理は必要?システムによる在庫連携で販売業務を効率化!
ネットショップ市場は、コロナ禍の巣篭もり需要を背景に急速に成長しました。
こうした状況を受けて、新たにオンライン販売を始めた方や、店舗とネットショップの両方での販売を始めた方もいらっしゃると思います。
ネットショップ運営を進めていくと、
- 在庫管理ができていなくて商品登録のスピードが追いつかない
- 同時に売れた商品を間違えて発送してしまった
- 在庫を多く発注してしまい、売れ残ってしまった
などという悩みを抱えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
業務フローで起こる悩みの多くは在庫管理に起因する場合も多いため、在庫の管理方法を変更するだけで大きく改善することが見込まれます。
今回は、上記のような在庫管理についての悩みを持つ人に向けて、在庫管理のメリットや在庫管理の方法を詳しくご説明します。
記事の最後には、ネットショップ販売の一元的な在庫管理を可能にするシステムもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ネットショップの販売業務で在庫管理に関わる業務
適切な在庫管理をするためには、販売業務と在庫管理の関係性について深く知る必要があります。
在庫管理は、商品の適切な供給を確保し、スムーズな販売業務を行う上で非常に重要な要素になります。
まずは、その在庫管理について理解するために、販売業務を「仕入業務」「出品業務」「受注管理業務」「発送業務」の4つに分類し、各業務と在庫管理の関係性について詳しくご説明します。
仕入業務
ネットショップ販売では、無在庫販売を除いて、基本的には商品の仕入をする必要があります。
仕入業務では主に、「販売商品の選定」「仕入れ先への見積書や発注書の作成」「商品の検品」などがあります。
過去の商品(在庫)の売れ行きや市場調査から顧客のニーズを調査した上で、販売商品の選定を行い、適切なタイミングと発注量で仕入を行います。
また、在庫商品を管理するスペースの把握や出品前の商品の把握も仕入量の決定に重要です。
そのため、在庫量は仕入量を決めるための重要な指標の1つです。
出品業務
仕入業務後は、仕入れた商品を出品する必要があります。
ネットショップ販売での出品業務フローは「商品ページの登録」です。
写真を撮影し、商品説明欄を入力や販売価格の設定を行い、商品ページの登録を行います。
商品ページの登録を1から作成することも可能ですが、商品数が多い場合、過去に蓄積されている在庫データをもとに、商品ページの登録の業務の効率化を図ることが重要です。
また、出品する商品の「品質」にも注意する必要があります。
一定期間保管されている滞留在庫や鮮度管理が必要な商品は、劣化による廃棄のリスクがあるため、価格を最適化やセールなどで在庫を適切にローテーションするように心がけましょう。
出品業務の効率化についてもう少し知りたい人はぜひこちらの記事をご覧ください。
受注管理業務
出品した商品が売れた場合に受注管理業務が発生します。
受注管理業務とは一般的に、顧客からの注文の受付から発送準備が完了するまでをさし、「注文内容の確認」「在庫確認」「出荷指示」があります。
商品が購入された後に注文内容と在庫状況を確認し、遅延や誤出荷に注意しつつ発送業務に繋げることが重要です。
在庫が手元にある場合は問題ないですが、店舗やECで併売している場合や、在庫管理を委託している場合は、在庫情報が複雑になり、注文とは違う商品の出荷指示をしてしまうリスクもあるので特に注意が必要です。
また、受注データと在庫データを活用することで、在庫回転率が高い商品と低い商品を特定し、適切なタイミングで在庫を補充することができます。
発送業務
受注管理を終えた後に、発送業務を行う必要があります。
発送業務には、「ピッキング」「商品の検品・梱包」「発送の手配」などがあります。
受注を受けた商品が手元にある場合はそのまま検品・梱包・発送するだけですが、手元にない場合は受注管理で記録した情報をもとに、ピッキング・検品・梱包の連携をとり、配送業者に引き渡します。
もし、間違えた情報で発送業務を行ってしまうと、顧客満足度の低下や人件費を無駄にしてしまうリスクがあるので、受注の情報と在庫の情報を正確に結びつけることが重要です。
実際には、この管理は非常に複雑なため在庫管理のシステムを用いている企業が多く、商品管理を効率化したい場合は、在庫管理機能に優れたシステムや、倉庫システムの機能を搭載しているものが適しています。
ネットショップ販売で在庫管理をする必要性とは?
先ほどご説明したように、販売業務と在庫管理は密接に関わっており、適切な在庫管理が販売業務の効率化やコストの削減につながることにも少しだけ触れました。
しかし、在庫管理をするメリットや必要性についてより具体的に知りたいという方もいらっしゃると思います。
ここからは、ネットショップで販売する際に在庫管理を行う主なメリットを3つご紹介いたします。
売り違いの防止につながる
商品数が多かったり、ECと店舗で併売をしている場合は在庫情報が複雑化になってしまい、在庫がない商品が購入されてしまう「売り違い」のリスクが高まります。
実際に、1度は手配ミスによる返品を経験したことがある人もいらっしゃると思います。
売り違いをしてしまうと、売上機会を損失してしまうだけではなく、顧客満足度の低下や返品コストがかかってしまう可能性があります。
そのため、受注管理のデータと在庫管理のデータを連携した精度の高い在庫管理をし、「売り違い」を未然に防ぐことが非常に重要です。
特に複数のモールで販売しているユーザーやネットと店舗のどちらも販売しているユーザーは、在庫情報が複雑化しているため、システムでの在庫管理がおすすめです。
「システムの導入費用が高すぎるのではないか」と懸念する方もいらっしゃると思いますが、最近では月額1万円から在庫管理が可能なシステムもあり、低価格でコスパのいい在庫管理が実現できます。
商品の売れ行き・ニーズを把握しやすくなる
ネットショップ運営をする上で、販売機会の損失を恐れて多くの在庫仕入れてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
余剰在庫を抱えると「商品の保管コスト」や「管理者の負担」が増えてしまいます。
在庫管理を行うことで、データを用いた管理が可能になり、在庫全体の売れ行きや商品別の売れ行き、顧客情報、在庫回転率を可視化することができます。
このような在庫管理データがあれば、売れ行きに合わせたタイミングと量を発注することができ、過剰在庫や販売機会喪失を防ぐことが可能になります。
在庫の品質が安定する
商品を倉庫に長期間保管していると、経年劣化やホコリなどの異物の混入によって品質が低下するリスクがあり、品質が低下した在庫は、最悪の場合、廃棄せざるを得なくなることもあります。
在庫管理を行うと、一定期間保管されている滞留在庫や鮮度管理が必要な在庫を把握し、新たな戦略を立てることが可能になります。
例えば、セールを行って優先的に販売したり、廃棄コストや保管コストを削減するために在庫買取業者に依頼する判断を行いやすくなります。
このように、在庫管理を行うことで保管商品を適切にローテーションし品質を保つことが可能になります。
ネットショップで在庫管理を行う方法
これまで在庫管理について包括的にご説明してきた中で、「どの業務の在庫管理に課題を抱えているのか」について具体的なご想像がついている方も多いと思います。
今度はそれにアプローチができる在庫管理の方法を選びましょう。
ここからは、在庫管理を行う主な方法の「エクセル」「在庫管理システム」「出品代行」の3つをご紹介いたします。
エクセルなどの表計算ソフトを使用する
1つ目の方法が、エクセルなどの表計算ソフトを使用して在庫管理を行う方法です。
表計算ソフトの在庫管理では、在庫ごとに商品コードを決め、入庫日や出庫日、数量などの各項目を入力します。
表計算ソフトを利用するメリットは「手軽に無料ではじめられる点」です。
エクセルは無料で手軽に導入でき、在庫管理のテンプレートもインターネット上で公開されているため、1から自分で作成する必要はありません。
反対に、「商品在庫の入力の手間やリアルタイムでの状況把握が難しい」というデメリットもあります。
商品数や店舗数が多いと、エクセル上の表示速度や処理速度が低下し、フリーズやデータ破損の危険性があります。
また、エクセルは、同時操作とリアルタイムの状況把握が難しく、複数の管理者がいる場合や販売業務のリードタイムを短縮したい方には不向きです。
そのためエクセルは、商品の取引数が少ない事業を行う方におすすめの方法です。
販売業務を一元管理できるシステムを使用する
2つ目の方法は在庫管理のシステムを導入する方法です。
在庫管理に特化した「zaico」のようなシステムや販売業務全体を一元管理できるシステム「セルモア」などがあります。
システムによる在庫管理のメリットは「在庫管理の精度の向上と効率化」「在庫データの蓄積」などがあげられます。
在庫管理システムは、デジタル上で各商品を追跡し、商品登録や棚卸し、会計処理などの業務を効率化・透明化することで、ミスを減らします。
多くのシステムでは、商品の基本情報が集約された商品マスタを作成し、デジタル上で商品を個別に管理でき、商品の売上高や販売場所などの販売データをリアルタイムで集計・可視化することが可能です。
逆に、システムによる管理は「導入体制を整えることや費用」がデメリットになります。
商品数が少ない場合や売上が少ない場合の導入には不向きでしょう。
しかし、最近では低価格で導入できるシステムがあり、拡大を目指している事業者の方などは選択肢の一つに入れてみるといいかもしれません。
出品代行を活用して管理コストを削減する
出品代行サービスを利用するという方法もあります。
このサービスでは、仕入れた商品を送るだけで、商品の撮影、梱包、発送など、出品業務から在庫管理に至るまでの販売業務をすべて代行してもらえます。
そのため、ネットショップ販売の知識がなくても簡単に始めることができ、時間や手間のかかる作業を大幅に削減できます。
ただし、出品代行サービスは基本的にネットショップと実店舗での同時販売ができないため、その点に注意が必要です。
ネットショップ運営を気軽に始めたい方や、業務の負担を軽減したい方には、出品代行サービスをおすすめします。
出品代行に関しては、こちらの記事で詳しく解説をしていますのでぜひご覧ください。
ネット販売の在庫管理を1つのシステムで「セルモア」
ここまでネットショップ販売での在庫管理についてご説明してきました。
適切な在庫管理は、在庫発注量の最適化や売り違いのミスを防ぐ上で非常に重要です。
弊社のセルモアは、ネットショップ運営者向けに開発されたEC一元管理システムで、複数のECモールへの出品や受注管理を一つのシステムで簡単に行えるように設計されています。
セルモアには
- 複数のネットショップに出品中の商品の在庫情報を自動連動する機能
- 1度の情報入力で複数のモールのページへ自動変換し、同時に出品する機能
- 複数のモールでの出品、受注、発送などの全体の状況を一覧で表示する機能
このような搭載機能により、複数のECモールへの出品と管理が効率化を実現できます。
また、セルモアは、Yahoo!ショッピング、メルカリShops、ヤフオク!、楽天ラクマ、Amazon、楽天市場、Shopifyの7つのECモールと公式連携し、商品の出品・受注・発送までの管理を行うことができます。
セルモアの利用料金は、モールの連携数や出品数に関係なく、一律で月額11,000円(税込)です。
さらに、初月1ヶ月間は無料でお試しいただけるトライアルもご用意しています。
加えて、セルモアは実店舗とECの一元管理が可能なPOSシステム「ReCORE」とも連携可能で、将来的にネットショップ全体をデジタル化したい方にも安心してご利用いただけます。
複数ECモール在庫連動
商品数が多い場合や、店舗やネットショップでの併売を行っている場合は、在庫情報や複雑化しやすく、在庫がないにも関わらず購入されてしまう「売り違い」などのリスクが高まってしまいます。
セルモアでは、商品購入時に即時に在庫情報が反映され、他の複数のECモールでの出品を自動で取り下げられるため、売り違いのリスクを最小限に抑えることができます。
在庫連動機能は、受注が入った際だけでなく、新たに商品を仕入れたときに在庫数を増やしたり、返品があった際に在庫を戻したりするなど、商品の数量に変動があった場合にも自動的に各モールの在庫状況を反映します。
セルモアによって、手作業で在庫を管理する業務が効率化・透明化されます。
複数ECモール同時出品機能
セルモアでは、メルカリShops、Amazon、楽天市場、Yahoo!オークション、Yahoo!ショッピング、楽天ラクマ、Shopifyの複数のECモールに同時に出品することが可能です。
これらの7つのモールとは商品登録や在庫情報、受注情報のAPI連携がされているため、セルモアに自社のECモールアカウントを登録するだけで、同時出品の準備が完了します。
セルモア内の項目から出品したいモールを選択し、共通の情報を入力するだけで、それぞれのモールに対応した商品ページに自動変換され、従来のそれぞれのモールに出品を行う非効率な業務から脱却することができます。
前もって作成したテンプレートを選択するだけこれらの機能を活用することで、最短2分で複数ECモールへの同時出品が可能になります。
複数ECモール受注管理
セルモアでは、在庫管理から商品発送まで一気通貫で行うことが可能です。
宅急便の送り状を簡単に発行できるサービスである、ヤマトのB2クラウドや佐川急便のe飛伝と連携しているため、商品の送り状や宛名を自動で発行することが可能です。
購入された商品の顧客情報を連携させるだけで発送後の伝票番号や受発注管理を簡単に行うことができます。
これにより、受注状況や在庫状況が自動的に反映されるため、受注管理にかかる手間を大幅に削減することが可能です。
テンポとネットの連携をスムーズに「ReCORE」
ネットショップ運営をしていらっしゃる人の中には、実店舗とECの併売をしている方もいらっしゃると思います。
そのような方には「ReCORE」がおすすめです。
ReCOREは先程紹介したセルモアの機能を全て網羅した上に、ネットショップと店舗の在庫連携が可能になり、ネットショップと店舗で販売する際に起こりうる、売り間違いを防ぐことができます。
ReCOREではカタログという商品マスタの機能があるため、リユース事業の在庫管理に必要な個品管理を行いながら同一商品の在庫数や過去売買履歴を確認することが可能です。
さらに、商品データが1億件以上あり自社に合わせたカタログを生成することができ、個品ごとに仕入価格をみることができるため、利益を出しやすい仕組み作りが可能です。
他にも
- 顧客情報を利用したメール・SMS・LINEでの販促メッセージ
- LINEミニアプリとの連携
などの機能によって、顧客情報を活用して顧客に合わせたOne to Oneマーケティングが可能となり、顧客のリピート率向上を実現するための1歩となります。
まとめ
今回は、ネットショップの在庫管理について、販売業務との関係性の面から詳しく解説いたしました。
適切な在庫管理を行うには、在庫が販売業務とどのように関係して、どこに課題や必要性があるのかを理解することが非常に重要です。
また、記事後半では、在庫管理だけでなく販売業務全体を一元管理できるシステム「セルモア」と「Recore」についてご紹介しました。
セルモアでは、1ヶ月の無料お試しキャンペーンを実施中です。
同時出品や業務の効率化を図りたいEC担当者の方は、まず一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。
ReCOREについてさらに詳しく知りたい方は、下記のボタンからお問い合わせ・資料をダウンロードをクリックして下さい。
監修者:本荘 幸大
卒業後は株式会社船井総合研究所に入社し、ヘルスケア業界やフィットネス業界、飲食業界など幅広い業界のコンサルティングに従事。その後2022年4月より最年少メンバーとしてNOVASTOに入社し、リユース・リテール企業へのコンサルティングを行いながら社内ではマーケティングチームの立ち上げも行っている。